日々あれこれ

デジカメ日記

上総国三十四ヶ所薬師如来霊場めぐり・慈眼寺・ヒカリモ(富津市笹毛)

2015-06-07 | 神社・仏閣


慈眼寺山門



本堂



回向柱



水向(みずかけ)地蔵尊



池の中に ヒカリモが生息していました。













上総国三十四ヶ所薬師如来霊場めぐりで 富津市笹毛にある慈眼寺にお参りして 御朱印をいただきました。水向(みずかけ)地蔵尊さまの池に ヒカリモが生息していて 珍しいものを見せてもらいました。回向柱にさわり 薬師如来さまとふれあい 有難かったです。

上総国三十四ヶ所薬師如来霊場めぐり・東明寺(富津市湊)

2015-06-05 | 神社・仏閣


東明寺










上総国三十四ヶ所薬師如来霊場めぐりで 第4番の東明寺にお参りし 御朱印をいただきました。近くまで行くと 赤い旗が沢山立っていて すぐに分かりました。回向柱(えこうばしら)からひもが 本堂の薬師如来さまにつながっていて 回向柱に触れると 薬師如来さまに触れるのと同じ功徳を得られるとのことでした。6月8日(月)までとのことです。
 

妙音院で大護摩と火渡り(館山市)

2015-05-26 | 神社・仏閣


安房高野山妙音院





















火渡り















館山市上真倉にある 高野山真言宗の妙音院で 大護摩と火渡りがありました。火渡り法要は 火が収まってから 裸足で残り火の上を歩くもので 心身を清め 健康になるといわれ 無病息災 家内安全 商売繁盛などを祈念してくれるとのことでした。 境内に太鼓や読経の音が響き渡り 厳かで荘厳な感じで 感動しました。


本行寺(勝浦市)

2015-03-16 | 神社・仏閣


本行寺本堂



向拝の見事な彫刻



木鼻



勝浦市指定有形文化財 本行寺釈迦堂









イチョウの大木


かつうらビッグひな祭りに行った時 遠見岬神社の近くにあった本行寺にお参りしました。向拝の彫刻や 釈迦堂が見事でした。イチョウが物凄い大木で 歴史を感じました。

新上総国三十三ヶ所観音霊場めぐり・芝山仁王尊観音教寺(山武郡芝山町)

2014-12-26 | 神社・仏閣


仁王門



仁王門の彫刻







本堂



本堂向拝の彫刻



上空を飛行機が 何機も通過していきました。



三重塔



三重塔の彫刻



不動堂



手水舎



手水舎の彫刻



芝山はにわ博物館



御朱印と散華(さんげ)


千葉県山武郡芝山町にある 芝山仁王尊観音教寺にお参りし 御朱印と散華(さんげ)を授かりました。仁王門や本堂 手水舎の彫刻が どれも見事で凄かったです。成田空港が近いので 飛行機が 上空を飛んでいて 大きく見えました。

新上総国三十三ヶ所観音霊場めぐり・不動院長勝寺(浪切不動院)(山武市成東)

2014-12-23 | 神社・仏閣


不動院長勝寺(浪切不動院)仁王門



本堂






観音堂



良縁 子授け祈願



本堂からの眺め









無事カエル(帰る)



同行二人



御朱印と散華(さんげ)


山武市成東にある 新上総国三十三ヶ所観音霊場の不動院長勝寺(浪切不動院)にお参りして 御朱印を授かりました。高いところに真っ赤な本堂があり 印象的でした。

長福寿寺で 縁結び 恋愛成就 夫婦円満祈願(長生郡長南町) 

2014-12-22 | 神社・仏閣


長福寿寺山門



本堂



吉ゾウくん



結愛(ゆめ)ちゃん






ハート型の絵馬






おみやげ処 吉ゾウくんのお庭



おみくじ



紅花(ベニバナ)が沢山植えられていました。


長南町にある長福寿寺にお参りし 夫婦円満を祈願しました。以前 紅花フェスティバルの時 見に行ったことがありましたが ゾウが置かれてからは 初めてでした。大きな吉ゾウくんと結愛(ゆめ)ちゃんが 可愛かったです。足を撫でてきました。

新上総国三十三ヶ所観音霊場めぐり・歓喜寺(長生郡睦沢町)

2014-12-21 | 神社・仏閣


仁王門






六地蔵さま



巨大なお地蔵さま



十二支の置物



本堂



洗心の鐘



天井の絵



竜の彫刻



まだ紅葉が残っていました。



御朱印と散華(さんげ)


新上総国三十三ヶ所観音霊場めぐりで 長生郡睦沢町にある歓喜寺にお参りし 御朱印と散華(さんげ)を授かりました。大きなお地蔵さまと 階段の両脇の 十二支の置き物が とても印象に残りました。有難うございました。

新上総国三十三ヶ所観音霊場めぐり 玉泉寺・欄間彫刻(長生郡長南町市野々)

2014-12-19 | 神社・仏閣


山門



本堂



欄間の彫刻を 見せて貰いました。彩色されていて 見事でした。









地蔵菩薩さま






観音さまが浮かび上がっている石






御朱印と散華(さんげ)を授かりました。



長生郡長南町にある 新上総国三十三ヶ所観音霊場のお寺 玉泉寺にお参りし 御朱印と散華(さんげ)を授かりました。本堂に上がらせていただき 見事な欄間を 見せて貰いました。双龍など 彩色が鮮やかに保存されていて 素晴らしかったです。有難うございました。

平群天神社(南房総市)

2014-12-08 | 神社・仏閣


平群天神社



拝殿



本殿



拝殿の彫刻



花火の筒



狛犬



赤い布かけ さんまのひもの 平久里天神郷で 釜こする



南房総市指定文化財 夫婦くすの木






すぐ隣の 神照寺


富津のもみじロードに行くとき 以前は保田を回っていましたが 今回は 平群天神社のすぐ先から 長狭街道に出て 少し保田方面に戻ってから 富津に向かいました。今年は 平群の祭りと 館山の里見まつりが重なってしまい 来れなかったので 今回 寄ってお参りしました。イチョウの葉が絨毯のようで 綺麗でした。来年は 祭りの日にちが ずれますように。

昨年の平群天神社の祭りの様子です。

新上総国三十三ヶ所観音霊場めぐり・最明寺(御宿町)

2014-08-31 | 神社・仏閣


最明寺本堂



御宿町指定文化財 波の伊八作の獅子頭 象鼻






山の中腹に観音堂がありました。



観音堂に続く階段 長くてきつかったです。



観音堂



観音堂からの 御宿の街並みや海岸の風景が 素晴らしかったです。



鐘楼



大日洞



御宿町指定文化財 天然記念物 最明寺の夫婦銀杏二株






御朱印と散華(さんげ)


新上総国三十三ヶ所観音霊場めぐりで 夷隅郡御宿町にある最明寺にお参りし 御朱印と散華(さんげ)をいただきました。観音堂は山の中腹にあり 階段が大変でしたが 眺めは最高でした。