良い季節だというのに、天候が安定しませんね。
今回は自宅の木に咲いた花を見て頂きます。一年で今が一番花が多い時期です。毎年同じですが、やはり花を見ると嬉しいですね。
シャケナゲ 去年は咲かなかったのに、今年は綺麗に咲いてくれて嬉しい。
コデマリ(バラ科 シモツケ属) 20年も育てています。勿論毎年剪定しています。
これは庭の外側から見たところです。
オオデマリ ジェミニ(レンプクソウ科 ガマズミ属) 咲き始めは緑とピンクが混じったような色です。
咲き進むと薄いピンクと白が混じった花になります。
ヤエヤマブキ
ヒメウツギ
ヤツデの実をヒヨドリが食べに来ました。あまり美味しくなかったのか、色付いても実が沢山残っていました。
サラサドウダン
下から覗いてみました。
アメリカイワナンテン (ツツジ科 イワナンテン属) 常緑低木
毎年新しい枝が出て茂るので、古い枝をかなり切っています。
ちょっと上を向いて貰いました。中を見たのは初めてです。可愛いですね。
ベニバナトキワマンサク 花が終わると赤い新芽が出て綺麗です。
2日間いつもよりゆっくり過ごしましたが、まだ右肩にお地蔵さんが乗っているような感じです。夫は「お米を持って来てくれるよ」などど言いますが、傘もさしてあげないのにそんなはずがないですよね。何もいらないから、私から離れて欲しいです。
ご覧頂き有難うございました。