goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

紅葉狩り

2023-11-08 | お出かけ

足の具合は6割程度回復してきました。

ヤレヤレ~です。

時間がかかっていますが、回復の兆しが見えて一安心です。

 

そんな中ですが、まだあまり回復の兆しが見えていなかった先月31日に

そろそろ見に行かないとカラマツの黄葉が散っちゃうかも~ と、

平谷村めざし、紅葉狩りに行って来ました。

雨こそ降らなかったのですが、快晴とはいかなかった日です。

途中稲武の大井平公園に寄り道。

まだムカゴあるかしら・・・・・

紅葉のライトアップが始まる一日前でした・・

ついつい混みあうのが嫌で、一日前とか昨日までだった、というパターンの多い我らです。

駐車場のドウダンツツジはもう真っ赤。

ここは歩けないので電動カートで散策です。

つり橋はカートでも揺れるのでめちゃ怖い。

お日様がなくてちょっと肌寒かったですけど、紅葉は綺麗でした。

ムカゴはほとんどもう残っていませんでした。

ウメモドキ

ウドの花がこんなドライフラワーに。

マタタビの実も熟して黄色に。

集団でやってきた鳥さん達。確認できたのは、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガさん。

シジュウカラ

ヤマガラ

エナガ

エナガさん、可愛い

大井平公園の紅葉を楽しんだあと、道の駅アグリステーションなぐらへ。

知らない間に食堂ができていて助かりました!

まだお昼ごはんにありつけていなかったからです・・

もちろんちょこちょこ買い物。

食堂で食べた茗荷のお漬物が美味しくてそれもお土産に購入しました。

 

こんな景色を見ながら茶臼山高原経由で平谷村に向かいます。

途中アテビ平小鳥の森に立ち寄ります。

小屋周辺は工事中。カートで散策できるかな?と思ったけど、ちょっと無理でした。

また足が回復して、工事も終了したころに、再度チャレンジしたいと思います。

 

途中何年ぶりかに平谷峠を越えました。

かつては綺麗に山並みが望めた広場も今はまわりの木々が大きくなって全然展望が

ききませんでした。がっくり・・・・。

ようやく平谷の道の駅に到着。カラマツの黄葉が見えます。

ここではセキレイさんに会いました。

高嶺山をドライブします。

途中途中に現れるカラマツの黄葉。すでに茶色っぽい感じもします。

頂上が近づいてくると、ナナカマドが目立ちます。

高嶺山頂上からの景色

この矢印の明るい所は何かしら?まるで蜃気楼みたい。

アップして写してみると・・・

海? 港????

相方曰く、これは知多半島の知多火力発電の鉄塔のよう と。

そんな景色が見えるなんて驚きでした!

 

おまけの話・・・・

ちなみにこちらの写真の左下がゲットしたわずかなムカゴ・・・

あまりに少ないので、道の駅で追加購入

そして国道沿いの知り合いキノコ屋さんでゲットしたキノコはシモフリシメジでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎふ清流里山公園

2023-11-02 | お出かけ

足の痛みは毎日1ミリずつくらいは良くなっている感じがしてます

なかなか痛みがひかずまだ満足に歩けないけど、内出血してたところは

ずいぶんきれいになってきました。

そんな日々だけど、秋晴れに誘われて「どっか電動カートで回れる公園に行きたい」

と言ったら、相方が「ぎふ清流里山公園」を提案してくれて、出かけてきました。

10月26日の木曜日のことです。

 

かつては日本昭和村と呼ばれていたところです。

そのころに出かけた記事はこちら

初めて触ったカイコはそれまでのなんとなくグロテスクなイメージを払拭するくらい

すべすべで、感動した覚えがあります。

記事からすると、そのころは入園料が必要だったよう。

今は入園も駐車場も無料!

東海環状の美濃加茂SAと直結しています。

入口

右側には大樹の遊具、そして左側には青空市場やお土産物屋さんが並んでいました。

もちろんまずは買い物! ただお土産屋さんをのぞくのは帰りでいいね、なんて言ってたら

栗きんとんが帰りには売り切れてしまって、がっくり・・・。

もうお昼近かったのはまずは入口近くの SATOYAMA CAFE でお腹を満たします。

公園の中にも食事できるところがあるので迷ったけど、なかなか美味しくて正解でした。

こんな景色を見ながら食します。

本当にいいお天気でした。

そしていざ園内へ~ ♪

6年前に来た時も10月だったみたい

その時は歩いて回ったし、パビリオンもひとつひとつお邪魔したけど、今回は

電動カートで行けるところだけ回ってきました。

はいってすぐのところにあった  かいこの家 は 生きたカイコや糸をつむぐような体験を

するコーナーもなくただパネルの展示だけになってしまっていてがっかり・・・。

でも最近桑の木の手入れが始まったりしているので復活するかも~なんて嬉しいうわさを

聴きました(真偽の程はわかりませんが)

園内の様子です。パビリオンもいくつかパチリ。

お店は閉まっているところも多くて残念。土日しか開かないのかな・・・

今は高山市と合併した朝日村役場

園内にはアドベンチャーパークも(こちらも閉まってましたけど・・・)

一番奥のふれあい牧場です。

最新ヘアカット?のアルパカさん

相方はかならずエサやりします。

そして案内図にはなかったしいたけの森へ

シイタケ狩りに初挑戦!

ぷっくりしたしいたけは可愛い     そして美味しそう~

園内でみかけた花や鳥。木々はようやく色づき始めたところでした。

ウメモドキ

コキア まだ小さかった・・・

色づき始めた木々

コスモス

キセキレイ

秋晴れの一日、いい気分転換になりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする