goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

GW前半 その2

2014-04-30 | 山小屋

翌日天気予報は雨だったのに、朝起きると雨降っていません!

それに陽射しも時々。

これならと、ヘブンスそのはらへ出かけました。

平谷村は標高1000メーターくらい、ヘブンスそのはらは1400メーターくらいです。

ロープーウェイに15分も乗ります。ロープーウェイで一山越えて行くという感じなのです。

高所恐怖症の私は怖かったです

こちらがロープーウェイからの眺め

写真だとはっきりしませんが、遠くの山、雪をかぶった南アルプスがとってもくっきり見えました。

着いた先では 水芭蕉、玉咲きさくらそう、ザゼンソウなどが咲いていました。

  

  変わった花ですよね。。。。

 ホオジロがいました。ずっと2羽でいたのでツガイでしょうか?

そしてロープーウェイを降りてからも展望台に行くにはリフトに乗ります。

こっちも こわ~い 

展望台から降りて相棒はウサギやらヤギ、ポニーに餌をやっておりました。 お子ちゃまみたいですね。

ヒブンスそのはらのまわりは花桃が沢山咲いています。

花桃街道きれいでした

 

ヘブンスそのはらは夏も秋もそれぞれ楽しめるようです。

あのこわ~いロープウェイを我慢しなくちゃいけないけど、また違う季節も行ってみたいものです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW前半 その1

2014-04-30 | 山小屋

27、28と山小屋のある平谷村へ行ってきました。

桜が満開です。

まだまだこれからが春本番ですね。 スミレも咲いています。

またツクシを採っちゃいました。

今度はツクシご飯にしました。

ほろ苦さがちょうどよくってご満悦です 

コシアブラはまだまだ硬くて小さい芽です。

コゴミもたらの芽もまだまだ。 でもGW後半にはすっかり採られて何も残っていないかも・・・ 

残っていることを祈ります。

そして相棒は白樺ジュース(白樺の樹液)を集めるのに熱中してました。

幹にアナをあけてチューブを差し込んでいます。

そのほかに写真は無いけど、枝を切ってそこに直接ペットボトルを差し込んで集めることもしました。

枝から集めた樹液はすっきり かつ 甘い。

幹から集めた樹液はすっきりのみ でした。

集め方より木によって味が違うとか。

もう少し春浅いころのほうがよく樹液が取れるらしいです。

そうそうオオルリを写真に収めることができましたよ、どうでしょう?

 ちょうど顔の前にネコヤナギが・・・・・ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする