goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の時間よ

一緒にお茶を飲みませんか

お会式と河口信任

2007-11-16 23:06:05 | Weblog



      「ドンツク、ドンドンツクツク」と太鼓の音がする
       出てみると通りの前の「本成寺」からです。
      今日は「お会式」だそうです「日蓮聖人」の徳を
      讃えて、恩返しの供養として、しだれ桜を形取った
      万灯を立て、纏を振り、団扇太鼓を打ち鳴らして
        練り歩く大事な行事だそうです。



< < < < <
        non_nonさんのソースをお借りしました



       本成寺には、古河城主、土井家のお抱え医師として
       活躍した、河口家のお墓があります。
       代々オランダ医学を学び、そして河口信任は
       歴史上初めて人体解剖をおこない日本最初の
       脳と眼球の解剖を成し遂げ「解屍編」(かいしへん)
       を刊行しました。これは杉田玄白の解体新書より前の
          出来ごとです。
      いま歴史博物館では「河口家歴史資料の世界」を展示
       しているので、行ってきました。
       医の系譜河口家の人物列伝や
       克明に描かれた「解屍編」の内容、当時の薬箱や医道具
       等や書類、よくここまで保存されたと感心しました。


<
本成寺にある河口家の墓所
< < < <
<




最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
河口信任のお墓 (たーしー)
2007-11-17 23:43:47
なかなか立派なお寺ですよね。
ここには、もうおひとかた重要な人物(度忘れしました)が眠っておられますよね。
住職さんも、なかなか気さくな方で河口信任のこと、
いろいろ教えていただきました。
お会式という行事があるのですね。
返信する
お晩ですゥ・・・・・ (midori)
2007-11-17 23:48:52
「お会式」は 派手な万灯があったりで華やかな儀式なんですね。
賑やかそうだなぁ・・・・・

ウフフ、今日 私も鷹見泉石邸へ行って来ました!
ちょっとだけ写真を撮ったので私もあとでアップしたいと思っています。
噴水も撮りましたョ。
(*^m^*)むふっ、撮るところは誰も同じですねぇ。
返信する
たーしーさんへ (yokko)
2007-11-18 20:35:52
たーしー様今晩は
先日ご紹介いただいた、河口家歴史資料を博物館で見てきました。貴重な資料を
代々保存をしてきた河口家に、敬服いたしました。
本成寺にあと一人重要な人物?後で見てきます
お会式は日蓮上人の命日にする行事だそうですが前はもっと賑やかだったと思います
返信する
midoriさんへ (yokko)
2007-11-18 20:45:27
midori様今晩は
お会式は日蓮聖人が亡くなった時
季節はずれのしだれ桜が咲いたというので桜の万灯を振って練り歩くそうです
小さい子供が振って可愛かったですよ
博物館で資料を見た後で鷹見泉石邸もちょっと撮りました
返信する
寒くなりましたね。 (ネモフィラ)
2007-11-19 10:03:22
暖かかった小春日和が、一転して寒くなり、
身体が付いていけませ~ん、少々風邪気味です。

古河にも沢山見所がありますね。
私が居る頃は子育てに夢中で何処にも行けなかった。
改めて歴史の街に触れたようです。

* 一つ前のコメントご覧になりましたか?
  ブログパーツ の件入れておきました。
返信する
ネモフィラさんへ (yokko)
2007-11-20 10:49:09
ネモフィラ様お早うございます
お風邪の具合は如何ですか?
ホント急に寒くなって慌てています
ブログを始めてから日常何気なく
過ごしてきましたが、些細な事にも目を向ける、関心を持つ姿勢が出てきたように思えます。地元の小さな出来事もこれからUPしていきたいと思っていますので
どうぞよろしくお願いします
*PIXIEの件見せていただきました
難しそうでまだトライしていません
ゆっくりガンバルつもりですが・・・
返信する
由緒ある本城寺 (西恋おじん)
2007-11-20 18:30:40
yokko様
由緒ある本城寺。行ったことはありますが、そんな偉い人が葬られていたのですか?
今度伺った時によって見ます。
いよいよ私も10枚一気乗せに挑戦し、成功しました。
いろいろご指導頂き、ありがとうございます。これなら省スペースで、文章も少なく済みます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。