![]() ![]() ![]() ![]() 木道の傍らに咲くタンポポの黄色が鮮やかー ![]() ![]() ![]() (後で調べましたら「マツバウンラン」野草の仲間でした~) ![]() ![]() ![]() ![]() のどかな散歩でした~~ |
![]() 遊水地の中の野渡道をを案内してもらいました。此処は人家に近いので 春の野焼きもされず、自然のままの状態の木々や葦(ヨシ)の新緑 朝の空気がすがすがしいです~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しまうのかな・・・ もう少し歩いてみました。。。 |
![]() お天気の良い日の午後、サークルのお友達の車で藤岡方面へドライブ ![]() ![]() ![]() 早くも来年のお花見を約束している私達です・・(笑) ![]() 土手沿いの、帰り道も混雑が予想されるので遊水地の中を通って古河方面へ。 ![]() ![]() 広大なヨシ原を一日で焼く様子は迫力満点です~~ ![]() 春先に芽吹く遊水地の貴重な植物を守る事も出来るのです。 ![]() |
初雪が降りました。朝起きたらうっすらと雪が・・・ 早速“野渡の土手”に上がってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ ・ ・ その日限りの、はかない初雪でした。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() 寒いけれど頑張っています。。。 |
![]() 朝食前でしたが、急いで野渡の土手まで・・・ 大半は飛んで行ってしまったようですが、出遅れた気球が ポツリ・ポツリと・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は寒の入り(小寒)お正月の行事も終わり明日から仕事始めの人も 多いでしょう、風邪など引かないように頑張って・・・ |
![]() ![]() 散歩する人もあまりいない、日光連山に霞むのは雪雲だろうか・・・ ![]() ゴルフ場にも夕陽が長く影を落としている・・・ ![]() ![]() ![]() 空気が澄んできて、よく見えます~~ ![]() ![]() でも、春になると綺麗な緑に蘇ります~~ ![]() ![]() ![]() 寒さもこれからですが、皆様どうぞよいお年をお迎えください。 ![]() ![]() |
![]() 皆様の地域では、如何でしたか?お見舞い申し上げます。お陰さまで私の住む 地方は大きな被害も無く通り過ぎてくれました。夕方風で倒れたコスモスやコキア を起こす作業をしていましたら夕焼けがキレイーー 急いで土手まで行ってみると・・・龍のような夕焼けが空いっぱい・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 散歩に来たワンちゃんもびっくりして動きませんでしたよ~~ ![]() ![]() |
先日のヨシ焼きから一週間程過ぎた日、カメラ上手なお友達“O”さんの 車で 遊水地の様子を見に行ってきました。 ![]() 福島の原発の影響で2年間も放置されたヨシは、火の周りが早く 予定された面積以上に燃えたようです。 ![]() ![]() ![]() 鬱蒼と茂るヨシ原の中の沼も今は。。。お化けの隠れる処もない(笑) ![]() そして早くも ヨシの新芽が伸びだしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な写真なので、UPさせて頂きました。 |
![]() 何時も歩いている野渡の土手からみえる、向こうの土手(立ち入り禁止) から煙が立ち昇った。。。 ![]() ![]() 渡良瀬遊水地のヨシ焼きは、ヨシに寄生する害虫の駆除と災害の防止 貴重な湿地環境の保全等ですが、2年に亘りヨシ焼きが実施されなかった 為にヨシや希少植物に悪影響が出ているそうです。今回のヨシ焼きでは 放射能の影響も考えて従来の焼き面積を縮小したり時間差をつけたりと 工夫して行われたようです。 ↓ の映像は2009年 生井の土手から撮ったものです ![]() 此処から新しい春の芽吹きが始まるのです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 待っていました。渡良瀬遊水地は一年中熱気球があげられる、自然環境 保護地区でもあります。毎年全国から熱気球大会に参加する人達により 遊水地の彼方此方で気球が上げられます。 ![]() 少し風も出てきました・・・ 風の為気球が膨らまないそうで、中止となりました・・・残念 ![]() ご主人の話を聞いている? お利口なワンちゃん ![]() わぁ~咲いているーーー ![]() ![]() ![]() ![]() |