goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の時間よ

一緒にお茶を飲みませんか

新緑の中を散歩

2014-05-05 12:13:03 | 遊水地





新緑と山藤の散歩道をもう少し歩く


伸び伸びと自然のままに枝を広げて



大樹に寄り添うように白い花が・・・



白い小さな花びらの塊、アジサイの仲間だろうか・・・



道を右へ曲がると、あらぁ~見慣れた「水辺の楽校」に出ました

木道の傍らに咲くタンポポの黄色が鮮やかー



美しいタンポポの綿毛。



柳の綿毛も飛び出して。。。



小さな紫色の花の群れ、これも野草?・・・

(後で調べましたら「マツバウンラン」野草の仲間でした~)



米粒ほどの可憐な花びらです~




くるっと巻いている葉っぱが面白い~小さな花はスミレの仲間かな?



小さな流れに映る枯れ木と新芽・・・



自然のままの樹と、自然のままの花々や草達が自由に咲いている。。。

のどかな散歩でした~~






山藤と春紫苑の咲く散歩道

2014-05-02 08:49:01 | 遊水地





野渡の散歩道


写真の上手なOさんのお誘いで、いつも歩く野渡の散歩道より奥に入った

遊水地の中の野渡道をを案内してもらいました。此処は人家に近いので

春の野焼きもされず、自然のままの状態の木々や葦(ヨシ)の新緑

朝の空気がすがすがしいです~~



新緑の中に紫色をした山藤が至る所で咲いていました。



大きな樹を蔽って咲く藤。。。



年老いた樹にも容赦なく絡んで咲く藤。。。



○○○流の活け花??



足元には黄色い花のじゅうたん



春の訪れを告げる野漆(ノウルシ)です。。。



道の両脇には可憐なハルジオン。。。



白やピンクの花が終わるころには、背丈以上に伸びるヨシに隠れて

しまうのかな・・・      もう少し歩いてみました。。。







遊水地の春

2014-04-12 12:08:50 | 遊水地




遊 水 地


広々とした渡良瀬遊水地 東の方向には筑波山がくっきりと見える。

お天気の良い日の午後、サークルのお友達の車で藤岡方面へドライブ  。。。



藤岡運動公園近くの土手の見事な桜ーー



「来年はこの桜の木の下でお弁当を食べようね!!」

早くも来年のお花見を約束している私達です・・(笑)



車がいっぱいで公園の桜見物を諦めました・・・

土手沿いの、帰り道も混雑が予想されるので遊水地の中を通って古河方面へ。



春のヨシ焼きから一ヶ月・・僅かにヨシの新芽が生え出しています。



谷中村の展望台に上がって見ました。一面黒い大地です・・・

広大なヨシ原を一日で焼く様子は迫力満点です~~



焼く事により遊水地の樹林化を防ぎ、枯れたヨシを焼く事により地面に光が当たり

春先に芽吹く遊水地の貴重な植物を守る事も出来るのです。



こぶしの花の咲く遊水地の道路をスイスイと走って岐路に着きました~~












うっすらと

2014-01-23 09:42:05 | 遊水地




連日各地で豪雪のニュースが聞かれていますが、関東のど真ん中の古河にも

初雪が降りました。朝起きたらうっすらと雪が・・・

早速“野渡の土手”に上がってみました。


雪化粧したゴルフリンクス右手奥に渡良瀬川の水門が見える。



すでにアスファルトの雪は消え、道路脇の枯れ草の上に残る雪。



枯れ枝に積もった雪も朝日に消えていく・・・



三国橋の向こうに富士山がうっすらと見える。



北の空は雪空なのか日光連山は、見えない・・・



羽根をふくらませて停まる雀さん、白い世界にビックリしたのかな?





その日限りの、はかない初雪でした。。。






寒いけど


藁の中から“スノーフレーク”の芽が出てきました



水仙の蕾も・・・



こぼれ種で一年中咲いている元気な“ノースボール”や“冬しらず”

寒いけれど頑張っています。。。




気 球

2014-01-05 18:28:32 | 遊水地



気 球


「おかあさん、気球が沢山揚がっていますよ!」車で帰ってきた美枝さんの一言で、

朝食前でしたが、急いで野渡の土手まで・・・

大半は飛んで行ってしまったようですが、出遅れた気球が ポツリ・ポツリと・・・



雪を被った山並みは日光連山、気球の後ろに映るのは男体山です。



最後?に揚がった気球を見て土手を下りぶらぶらと万福寺のほうへ行ってみる。



桜の時期が待たれる境内から山門まで広がる、万福寺の大桜の枝



境内の大きな樹に沢山の小鳥が停まり、実を啄ばんでいる。



大豆より大きな黄色い実は5月ごろ咲く「栴檀(センダン)」の花の実です。



通りの家の塀から蝋梅の花が咲き出していた。



透きとおるような花びら



あらぁ~~最後の気球が、風に乗れないで野渡の畑道をうろうろしているよぉ・・・

今日は寒の入り(小寒)お正月の行事も終わり明日から仕事始めの人も

多いでしょう、風邪など引かないように頑張って・・・





年の瀬の夕陽

2013-12-28 09:21:00 | 遊水地



渡良瀬の夕陽


呑気者の私も何か気ぜわしい年の暮れです。



冷たい北風が身に沁みる夕方、ゴルフリンクスのある土手に行ってみる。

散歩する人もあまりいない、日光連山に霞むのは雪雲だろうか・・・



北風が枯れたオギやアワダチソウに吹きつけている。

ゴルフ場にも夕陽が長く影を落としている・・・



土手から見る夕陽に照らされた市街地。



富士山の姿が見えてきた。。。



夕陽に浮き上がる富士山・・・関東の真ん中に位置する古河でも冬になると

空気が澄んできて、よく見えます~~








寒っーー 霜柱の立つ裏庭


植え込みから伸びだしている“リシマキア”赤く紅葉して霜を被って寒そう・・・

でも、春になると綺麗な緑に蘇ります~~



銅葉色になったウィンターコスモスの葉、花もまだまだ頑張っています~



花数は少なくなってきましたが葉っぱも元気な“オステオスペルマム”



フェンスに絡まる“アブチロン”毎年元気に冬を越しています~

寒さもこれからですが、皆様どうぞよいお年をお迎えください。 





夕焼け・・・18号の落し物

2013-09-18 18:44:41 | 遊水地



土手の夕日


台風18号は日本を縦断して各地に大きな被害をもたらしました。

皆様の地域では、如何でしたか?お見舞い申し上げます。お陰さまで私の住む

地方は大きな被害も無く通り過ぎてくれました。夕方風で倒れたコスモスやコキア

を起こす作業をしていましたら夕焼けがキレイーー

急いで土手まで行ってみると・・・龍のような夕焼けが空いっぱい・・・



赤い夕焼け空に富士山のシルエットがくっきりと・・・



土手から見る市街地の夕焼けとお月様



炎に包まれたような満月間近の月と風に揺れる樹々



夕焼けと風の中を散歩・・・



土手を降り振り返ると一層赤く・・・

散歩に来たワンちゃんもびっくりして動きませんでしたよ~~





ヨシ焼き その後

2013-03-27 19:50:06 | 遊水地



渡良瀬遊水地のヨシ焼きその後

先日のヨシ焼きから一週間程過ぎた日、カメラ上手なお友達“O”さんの

車で 遊水地の様子を見に行ってきました。


生井の土手 見渡す限り焼け野原です。

福島の原発の影響で2年間も放置されたヨシは、火の周りが早く

予定された面積以上に燃えたようです。



3年間で大きくなった樹も真っ黒に焼けて・・・炎の激しさを感じます。



足元のヨシの燃え殻の中から早くも草の新芽が・・・



お化け沼(貯水池)で釣りをする人。

鬱蒼と茂るヨシ原の中の沼も今は。。。お化けの隠れる処もない(笑)



ヨシが焼かれて出てきた小さな沼が彼方此方に見られました。

そして早くも ヨシの新芽が伸びだしています。



釣り船や仕掛けがある思川の向こうの土手も真っ黒になっています。



土筆が沢山生えている土手でOさん持参のお弁当を頂きました~≧(´▽`)≦







お ま け


写真の先輩「坂本」さんが、総合公園の花ももの映像を送ってきました

素敵な写真なので、UPさせて頂きました。






春の風物

2013-03-18 19:48:09 | 遊水地



渡良瀬遊水地のヨシ焼き


2年に亘り中止となっていた遊水地のヨシ焼きが先日実施されました。

何時も歩いている野渡の土手からみえる、向こうの土手(立ち入り禁止)

から煙が立ち昇った。。。




空は見る見る煙で真っ黒くなってきた・・・



向こうの土手越しに炎がチラチラ見える。

渡良瀬遊水地のヨシ焼きは、ヨシに寄生する害虫の駆除と災害の防止

貴重な湿地環境の保全等ですが、2年に亘りヨシ焼きが実施されなかった

為にヨシや希少植物に悪影響が出ているそうです。今回のヨシ焼きでは

放射能の影響も考えて従来の焼き面積を縮小したり時間差をつけたりと

工夫して行われたようです。


↓ の映像は2009年 生井の土手から撮ったものです


あっという間にヨシの大草原を焼き尽くし真っ黒な大地となった遊水地です。

此処から新しい春の芽吹きが始まるのです・・・






小さな春


土手に咲き出した菜の花



こぼれ種のノースボールと直播したネモフィラが咲き出しました~



水仙もにぎやかに咲いています~



ごく普通のクリローですが、毎年咲いてくれます。





春風のいたずら

2013-03-13 12:04:08 | 遊水地



気球上がらず・・・


春の名物 熱気球が上がるというので、ゴルフリンクスがある土手で

待っていました。渡良瀬遊水地は一年中熱気球があげられる、自然環境

保護地区でもあります。毎年全国から熱気球大会に参加する人達により

遊水地の彼方此方で気球が上げられます。



上がるのを、楽しみに待っていますが中々上がりません??

少し風も出てきました・・・

風の為気球が膨らまないそうで、中止となりました・・・残念



土手で散歩するお婆ちゃんと世間話をしているあいだ、おとなしく

ご主人の話を聞いている? お利口なワンちゃん




土手を下り、回り道をして毎年 白梅が咲く家の前を通る。

わぁ~咲いているーーー



四方に伸ばした枝々が踊っているよう・・・



根元の方まで枝を伸ばして咲く花。。。



青空に咲く



陽を受けて咲く・・・