goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の時間よ

一緒にお茶を飲みませんか

変わっていく散歩道

2017-03-17 17:47:06 | 野渡道




野渡道散歩


街から一歩細い道に入ると、道の両側に畑が広がる散歩道ですが・・・



四季折々の野菜や、花を咲かせていた畑もなくなり家が建って・・・



次々と畑に、新しい家が建ち住宅地となっていく、散歩道です。



変わっていく野渡道から土手の上がると変わらない、風景にホッとする・・・



暖かくなれば新緑の道を走ることも出来る・・・



雨上がりで草むらの小さな花たちも生き生きしている~~



菜の花の絨毯が見られるのも、もう少しです。






陽だまり

2017-03-13 13:18:53 | 野渡道




陽だまりニャンコ


散歩コースの万福寺から土手に上がる処にニャンコちゃんが・・・



土手に上がると、親子のニャンコ

平然とした母ニャンコと警戒している子ニャンコ



「どこに行くの」と聞いているような目つきで・・・



少し春らしくなってきた散歩道ですが、樹々の芽吹きはもう少しさきの様です。



水位の下がって、赤土がむき出しになった「思い川」

岸の向こうには菜の花が・・・



草むらに、咲きだした「オドリコソウ」



散歩帰り・・・親のニャンコはお昼寝中でした~~






小さな春が来た~

2017-02-21 09:26:14 | 野渡道




野渡道散歩


風も無く暖かい日に、野渡道を散歩。畑の中の作業小屋の傍らに咲く

大きな白梅も満開です~~



光明寺の庭にも、可愛い福寿草があちこちに咲きだして・・・



暖かい陽を浴びて



次々と花を咲かせています。



畑の傍らに「ホトケノザ」の群落発見~~



面白い形の花びらです~~



小さな花「オオイヌノフグリ」も咲きだしていました~~





冬晴れ散歩

2017-01-26 11:31:34 | 野渡道




野木 万福寺


大雪に苦労されている北国の皆さまには、申し訳ないくらいに

綺麗に晴れ上がった青空、西風・北風が少し止んで来たので

万福寺まで散歩しました~



すっかり葉を落とした樹々間の青空が眩しい・・・



竹垣の隅にひっそりと咲く水仙



青空と蝋梅



青空に透ける花びら・・・(ピントが・・・

寒くても散歩に出ると気持ちがいいですね!!





何の実?

2016-12-19 09:13:32 | 野渡道




野木 万福寺


青空に輝く黄色の実



諺 「栴檀(せんだん)は双葉より芳し」の栴檀の実です~



夏はレースの様に広がった葉を茂らせ、晩秋には黄色の実を付け

沢山の小鳥が実を啄んでいる、栴檀の大木です。



地面に落ちた実は、銀杏の実の様ですが、匂いはありませんでした。



赤い実のオモトも・・・



南天の実も小鳥達のご馳走です・・・



万福寺から土手に上がって見る日光連山

冷たい空っ風が吹く冬の土手です・・・





冬間近の野渡道

2016-12-10 20:45:07 | 野渡道






自転車で行く野渡道


晴れた日の野渡道は、寒いけれど気持ちがいい



枯れる前に黒くなってしまった葉っぱ



寒くても釣りを楽しむ人



落葉した樹々を映す殺風景な川の向こうに、小さく見える気球



葉を落とし、身軽になった樹は踊っているようです・・・



小さな流れも、間もなく氷が張るのでしょう



綿毛を飛ばして、子孫を残す「アワダチソウ」・・・

冬間近の野渡道です~~





晩秋の万福寺

2016-12-05 08:23:24 | 野渡道





万福寺のモミジ


境内入口近くの古木のモミジは、すでに峠を越していました・・・



中庭のモミジは今が見ごろの様です。



大木ではないけれど、綺麗だわぁ~~



緑を背に赤と黄色の、暖簾の様です~



山茶花 と モミジ



ぽってり と した八重の山茶花



赤いモミジをバックに、早くも咲きだした水仙の花

晩秋の万福寺の様子です。。。




万福寺の十月桜

2016-11-06 09:21:19 | 野渡道




万福寺の十月桜



透き通るような八重の花びら、十月桜



枝先にちらほらと長く、咲き続けます



朝露に濡れる花びら



お地蔵様と、さくら



きれいな中庭のホトトギス



赤く染まった垣根の向こうに本堂

モミジが色づくのはもう少し先です・・・





秋日和

2016-10-30 15:14:05 | 野渡道





渡良瀬川上流



風も無くきれいに晴れた空・・・自転車で野渡道を走る・・・画面奥に

新しくなった野渡橋が見える、橋の上流は思川です。



橋を渡らずにさらに走り続け右に曲がると・・・



何時も寄る、小川です~~



木々の間から射す秋の光と青空の映り込み



帰り道右手に見える川は、思川下流です~

野渡橋の所で渡良瀬川に合流します。



草むらに咲く花、薄紫の「ノコンギク」



咲き乱れる「ヒメシオン」の群落



陽に照らされて黄色くなっているのは桑の葉だろうか・・・

野渡道には、赤く色づいた葉が見当たらないのですが、

紅葉する樹が無いのかな?・・・秋を見つけにまた来てみましょう。





ワタラセツリフネソウを見つけました

2016-10-13 10:22:22 | 野渡道




ワタラセツリフネソウ



9月の初めごろ、水辺の楽校」に「ワタラセツリフネソウ」を

探しに行きましたが、見つかりませんでした・・・



長雨のあとの、天気のいい日に水辺の楽校の中を探して歩く



草むらの中にピンクの花を見つけました~~

木道の下は湿地なので近寄ることは出来ません・・・



腕を伸ばして撮ったワタラセツリフネソウ

2005年に新種として発表されたそうですが、小花弁の形と種の模様が

違うそうです・・・??



アキノノゲシはきれいに咲いていましたが、変わった花も見つからないで

今日は帰る事に、秋が深めれば又違った風景に出会うでしょう・・・







帰りの道端に咲く真っ白な芙蓉の花