goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の時間よ

一緒にお茶を飲みませんか

早い初雪

2016-11-24 17:41:54 | 街中散策




鷹見泉石邸の塀の外から


50年ぶりだと言う関東地方の11月の初雪、まだ雪が降っていましたが

泉石邸に行ってみました。なんと今日は休館日・・・



塀の外から撮りましたが駄目でした・・・仕方なく周りの様子を撮ってきました。



雪の花が咲いた、歴史博物館前の枝垂れ桜



外堀の紅葉



雪に覆われているのは?・・・



色づき始めてきたもみじも、早い雪に驚いて



文学館前のハナミズキの実にも雪が・・・



垣根の山茶花にも・・白い帽子がお似合いです~~





街中の梅林

2016-03-03 08:33:48 | 街中散策



街中の梅


古河にも、梅林があると云うので早速行って見ました~



歴史博物館に向かう途中にありました~通りに面し塀もないので

失礼して見せて頂きました。結構広いです~~



おぉ~丁度満開ですーー



優しい感じに撮りたかったのですが・・・



背景になる山も川も無いので・・・お隣さんのブロック塀を

アクセントに魚眼レンズで撮るとこんな感じ・・・笑



レンズを上に向けて・・・



根元に向けて・・・魚眼で遊んじゃいました~~







赤のクリローも咲きだしましたが今年は花数が少ない・・・



2月13日にUPしたクリローです、こちらは今までになく

花数が沢山付いて嬉しい~~





出城界隈を歩く

2016-01-18 09:20:15 | 街中散策



鷹見泉石邸の椿と竹林


秋には彼岸花が咲いた竹林の中に清楚な椿の花 侘助



小正月の泉石邸の玄関



白い花びらの 侘助



高い枝には可愛いピンクの 侘助も・・・



泉石邸を出て出城の堀際を歩く



高い枝には蕾が黒の侘助、開いた花びらは真紅です・・・



寒さの中で華麗に開く、厚みのある、花びら



博物館の裏門の傍には紅梅の花がチラホラと・・・



今は花数は少ないけれど此れから沢山咲くでしょう。。。







泉石邸の秋

2015-09-26 08:59:30 | 街中散策



鷹見泉石邸


歴史博物館の噴水と鷹見泉石邸



泉石邸玄関前の竹林と彼岸花



もう終わりに近づいている・・・



Oh!!黒アゲハが花に止まりました~~



ひらひらと、花から花へ・・・



よく見ると、暑かった夏を思わせる痛々しい姿でした・・



文学館前のハナミズキの実、葉も色づき始めたようです。

夏から秋模様になってきた泉石邸界隈です。。。






秋色の出城界隈

2014-11-20 21:06:35 | 街中散策



出城界隈


晴れた朝の出城界隈を散歩する

鷹見泉石邸の塀越しに見る「ドウダンツツジ」が綺麗~~



玄関前の「ドウダンツツジ」はなぜか色が悪い・・・



軒先に吊るされた柿



竹林の中で咲きだした椿の花



うっすらと滲むピンクが初々しい。。。



歴史博物館前の噴水とモミジ



博物館の裏には何本かあるサザンカが花盛りです。



薄暗い堀のモミジに朝日が差す



秋の光を受けて輝く紅葉を見ながらの散歩でした。




秋は少しずつ

2014-10-20 10:52:58 | 街中散策




日本中を大暴れした台風が通り過ぎ、急に涼しくなり

富士山の初冠雪や紅葉の便りも聞かれます

穏やかな朝 泉石邸辺りまで散歩に出かける。


泉石邸


枝先が紅葉してきた“ドウダンツツジ”



趣のある塀と“ウメモドキ”



朝日が差す 竹林と“ウメモドキ”



水底の沈んでいる“シイノミ” あらぁ~風流

掃除をしていた管理人さんに「これは演出ですか?」

「いや~毎日取り出して掃除をしているよ」頭上には大きな椎の樹が・・・



出城の石垣のもみじも少しだけ色づいて・・・



文学館近くの“ハナミズキ”


裏 庭


去年Iさんから分けてもらった“ツワブキ”が咲きだしました。



艶やかで大きな葉っぱですが、花はあっさりしてますね!





ブラシの木

2014-05-29 21:28:29 | 街中散策



ブラシの木





鷹見泉石邸の近くに毎年今頃になると美しい花穂を

付けた「ブラシの木」が観られる



泉石邸の脇の道路を挟んだ、このお宅の見事な「ブラシの木」が

門からはみ出して咲いている。



「ブラシの木」学名「カリステモン」はギリシャ語で“美しい雄しべ”

という意味だそうですが、まさにその通りです~~







公園の野草


先日総合公園で変わった雑草?と何気に撮った映像

図鑑で調べましたら、タデ科の植物「ギシギシ」のようです

面白い名前です~



ギシギシに似ている、タデ科の植物「ノダイオウ」です

湿地帯に生育するこの植物は環境省レッドリスト種(準絶滅危惧)の

ようです。草むらの植物も調べてみると面白いですね!







冬の泉石邸

2014-01-15 09:34:23 | 街中散策



鷹見泉石邸


渡邊崋山筆 鷹見泉石像(国宝)で知られる蘭学者 鷹見泉石は、

古河藩(土井家)の家老職を勤め 晩年をこの家(一部)で過ごしたそうです。



玄関右手から庭が見える。



庭を廻り勝手口の方へ出ると



当時を偲ばせるつるべ井戸



玄関前の竹囲いの中に咲くピンクの椿を見たくてこの時期に来てしまう。



可憐な少女を思わせるような椿・・・うまく撮れないなぁ・・・



右手の囲いの中で咲くのはサザンカだろうか



淋しい冬の庭の僅かな彩りでした。







元気の出る我が家の寄せ植え


赤と黄色のプリムラにピンクのマーガレット



ふりふりが可愛いパンジー

寒さにめげず健気に咲いています~ 





ふとん屋さんのイルミネーション

2013-12-22 15:28:03 | 街中散策



布団屋さんのイルミネーション  正面から


普段はあまり気が付かない、野木町の布団やさんだが、数年前から12月に入ると

クリスマスのイルミを飾り、近所の人ばかりではなく車で見に来る人が多い。

久しぶりにりーちゃんと見に行ってきました~

ワァ~~スゴイ!!レベルアップしているわぁーーー



お店の前ばかりでなく脇道からもキラキラしている。。。



ぐるっと廻ってお店の裏側もーー屋根までも・・・(笑)



入り口に立っているサンタさんにプレゼントのお願いをしているのかな?



誰かがシャボン玉を飛ばしているのかな?と思ったら

こんな、仕掛けが・・・



シャボン玉に、はしゃぐ子供達



あらぁ~通りまで色いろな形のレーザがぐるぐる廻って・・・

それを追いかけるベビーちゃん。



一緒に来た孫のりーちゃん、部活が忙しくなかなか私と遊べませんが

今夜は二人ではしゃいで見て廻りました




淡 雪

2013-02-09 18:01:26 | 街中散策



立春を過ぎた雪は、朝から夕方まで降っていたにも拘わらず

積もる事も無く翌朝には殆ど解けていましたが、泉石邸の様子を

見にいきましたが、屋根の葺き替えで暫く休館・・・中に入れません。


泉石邸前の通り、生垣と屋根に僅かに残る雪。



塀の間から見る、お庭と葺き替えられた屋根が見える。



薄っすらと雪化粧した庭



歴史博物館の裏手の出城に咲く藪椿の花が満開でした。



椿ー1



椿ー2




今年のクリスマスローズ


例年にない今年の寒さのせいでしょうか、花の背丈が伸びずに

咲き出してしまいました (´;ω;`) 蕾は沢山付いていますが・・・



肉厚のピンクの花びらにソバカスのようなスポットが可愛いらしいです。

残る鉢にも、蕾が見えてきましたが、どんな風に咲いてくれるのかなぁ



裏の空き地には1年中咲いている黄色の小花「冬しらず」です



こぼれ種で咲いている「ノースボール」も淋しい冬のアクセントです。