goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 60食目 鈴龍 二回目

2014年11月27日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
ザンザン降りの雨もなんのその
駅南の 鈴龍 さん再訪


パスポート抱きしめた女子、結構いらっしゃいますね
なかなか賑わっている様子で何よりです


さて、寒い時節には、温かい麺類とかピリ辛物に限ります
そんな訳で、今回はCセットをお願いしてみました

配膳されたC ピリ辛豚炒め+ラーメン がこちらになります

御飯少な目でって言ったのにorz

麺は中太の縮れで食べやすいです

チャーシューは肩ロースでしょうか
柔らかく、抜群に美味しいです

ピリ辛豚炒め飯は、肉量もタップリでボリューミー

少な目でこのボリュームですよ
女子ならこれだけで十分かもね

ニラが効く~

サクサク御飯が進みますw

with白菜漬けもGOODでした


切り干し大根も結構な量ですよ

甘目で薄目の優しい味付けです

タッパーを持ってこなかったので頑張りましたw



会計の時でした
大女将さんですかね?

お客さん二回目なのね
三回目にはコーヒーサービスよ~

ですってさ



もう一回来なくちゃいけませんね
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 59食目 なりた 三回目

2014年11月26日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
なりまん さんからの~ すし処 なりた さん

三回目の訪問は、1時過ぎの入店でした




広々とした空間が贅沢ですね








こちらがこの日の ランチにぎり になります



季節のネタは秋刀魚

それと、本日一押しネタは天然物の勘八


勘八の属性を、赤身と言う人あり、白身と言う人あり

聞きなれませんが、中間魚って言う人もいます
赤身と白身の良いとこどりの魚ってことですね

やや、しっかりとした食感の背身は、脂も程々で食べやすいです
天然物の勘八なんて、なかなか食べれませんからね
しっかり味あわせていただきました


美味しかったですよ
ごちそうさまでした


ランチパスポート水戸・県央版vol.2 58食目 なりまん(成万) 三回目

2014年11月25日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
笠間の なりまん さんで三度目のランパス






到着したのは12時をちょっと過ぎたころ
遠目にも、何台かの車が垣間見えます

もしかして激混み?

と、心配もしたけど蛇の道は蛇?
前客5組で無事入店の運びとなりました
案ずるより生むが易しで目出度し目出度しw

おかみさんの案内で靴を脱ぎ、そそくさと座敷席へ
毎度のことながら、優しい接客に癒されちょります









さて、注文ですが、過去二回訪問の経験より
出汁の効いた、甘目の汁にはこれしかないと確信

あの~ 温かいうどんでお願いします

頭の悪い連れは、相変わらずの冷たい蕎麦(苦w
面倒なので放って置きましょう


そんなこんなで、配膳された料理がこちら♪



綿実油で揚げた天麩羅は、衣が軽くて良い!

温かいうどん


甘目の汁に、ベストマッチングです



それに、大根と人参の煮物、口直しの漬物が付きます



奇しくも、後から入店した四人組のオネーサン
全員うどんでしたね

冷たいのが御一人で、温かいのが御三人
貴女方のうどん攻めもお見事でしたw


大将の素朴な応対も素敵でしたよww
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 57食目 磯膳

2014年11月24日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
城南にあるお店 美都 磯膳 さんでランパス

テイクアウトが「とり膳」




で、イートインが「磯膳」なんですね



11時半丁度の入店で、既に小上がりは満卓

お一人様は、必然的にカウンターへ
裏口があるので、駐車場からも直接入れます


さて、こちらが本日の 日替わり定食 になります

お膳が大きくて、ワンショットに収まりません

蛸のお刺身


蛸が品切れになったみたいですね
後から来た人は、鮪の刺身に変わりました

日替わりって言うより、アバウト定食でしたw


鰤の煮つけがデカイ


小鉢二種とみそ汁

南瓜の煮物と、蕗の煮物の味付けは別物です
それから、殆んど煮物みたいな、白菜たっぷりの田舎風味噌汁

デザートのグレープフルーツ

食べやすいように、皮の部分には仕事が施されています


家庭的でヘルシーなお膳でした
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 56食目 芋豚とんかつ物語 二回目

2014年11月21日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
vol.2スタートのお店がこちらでした


あれから2か月が過ぎ、ボスのお伴で再訪です










直売所オープン記念のフェア開催中でした




祭りです





お得な秋刀魚の塩焼きも併せて注文
何故か、あっという間に配膳されました


帰り際に気が付きました
おれんじたまご食堂に、焼き置きの秋刀魚があったんです(苦w

そりゃそうですよね
おれんじたまご食堂直売所のオープン記念なんだから?


そうこうしているとエントリーメニュー到着
芋豚味噌ソースカツ丼定食 が配膳されました



前回邪魔に思えた丼のキャベツ
外して貰って正解でした




とん汁用でしょうか、今回は七味が常備されていました♪

個人的には、変わって良かったドレッシング二種

サウザンアイランドと玉ネギに変わっていました


フリーの漬物等もいただきました




食後には、直売所にてお買い物


野菜も安く買えました
カツ好きのボスはご満悦の様子
又行きたい等とぬかしております


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 55食目 㐂楽(きらく) 三回目

2014年11月20日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
11時40分ころでしたね
ひたちなか市内で所用を済ませ、お店をちょっと覗いてみたら


  あれ~?


だーれもいません



  おや~


空席有り、並びもせずに入れました (^-^)


前回・前々回とは、ちょっとネタが違ってました

茄子が大根の酢漬けに変わりました
サッパリと、いただけます
食感はシャッキリで、美味しいですね

フグもチョット変わりました


コブ〆の握り


皮の湯引きとコラーゲンの軍艦

掴みどころのない、変わった食感ですね


無事、三回目の終了です
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 54食目 げんき屋

2014年11月18日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
久しぶりの らーめん げんき屋 さんでランパス





こんなのもあるんですね



こちらはサービスのドリンクになります




さて、この日のエントリーメニューは ラーメンと三色丼のセット でした


少し待って、やって来たセットがこちら


ちょっと色味が地味ですね

バラチャーシューは柔らかくて大き目です
でもね、その他は海苔とメンマだけ
ちょっと寂しい感じがします

セットの三色丼

挽肉のそぼろ、焼き鮭ほぐし身、煎り卵、青味は茹でた絹サヤ


普通っちゃ普通です
でもね、インパクトはありません



へ~ 週替わりは カキフライ だったんだ
こっちの方がインパクトがあって良かったんだけどね~


カキフライが食べたくなりました
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 53食目 白河 二回目

2014年11月17日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2


手打ち 白河 さん再訪です


前回が つけけんちん でした

今回は けんちん蕎麦 でお願いしてみました




食べ方が変わると味わいも変わります
薄平べったい蕎麦だけど、意外にしっかりしていました

けんちんと言えば里芋
もう少し里芋が大きいと嬉しいかも


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 52食目 へんこつ中根店

2014年11月16日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
うどんれすとらん へんこつ中根店 さんでランパス

エントリーメニューの うまからキムチチゲうどん


よりは、こっちの方が良かったのにね


などと嘯いていると、うどんが配膳されました



なかなか辛いので、玉子マゼマゼも有りだと思います


豚バラと、キムチの相性も宜しいと思います
豚バラは少ないかな

定価で食べるとなるとチョットね


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 51食目 ウエスタン牧場 二回目

2014年11月14日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
当初は別店に向かっていた、自称ケイセニストな自分

突然の雨に、急遽予定を変更
ウエスタン牧場 さんにおじゃまして来ました

ヘタレなもんで、雨に濡れたくなかったんです(苦w


先ずは、お約束のバイキング


笠原の和牛食堂、ビストロエンドウのバイキングの方がいいよな~

なんてこと考えていたらメイン登場

黒毛和牛入りミートローフセット がこちらになります





前回バイキングはパイナップルメインでいただきました
で、今回はオレンジがメイン?



ゆっくりしたかったので、ミニドリンクバーも注文

アップル


オレンジ


アイスコーヒー


体が冷えたので、ホットコーヒーで〆



駐車場からは、濡れないで行けるので助かります

それと、色々とサービス券もいただきました
活用させてもらいますね


ごちそうさまでした