goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 70食目 Schna Cafe(シュナ・カフェ)

2014年12月09日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
クリスマスの装いになっていた、とある日の Schna Cafe さん


こんなやつもいたんですね

わかり難いけどウータンですww

店内は冬支度の様相
暖炉には、煌煌と薪が焚かれていて良い雰囲気です


黄金の椅子に座わってみたいなとw


はぁ?

おーまいが~っ!



お前はいったい何様なんだ!

連れがとっとと座っていました (- _ -;

さて、この日替わりランチはサイコロステーキ (^o^)v


ナイスです







料理って、こんなのを言うんでしょうね
ガーリックソイソースが、悩ましいほどにマッチング~w

サイコロステーキは加工肉でしょう
でもね、それを美味しく魅せる工夫がされています

とにかくナイスです


お洒落なサラダは胡麻ドレでいただきました


本日の、食後のドルチェはカフェジェリー




ドリンクと被ってるぞ~い(苦w



ふと気が付けば、いつの間にやら座ってました (^_-)v


日替わりなのが良いですね
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 69食目 ルールだけでお腹一杯

2014年12月08日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2







店外掲示物

赤い下線が悩ましいけど、店外なんで、まぁいいか

と、思いきや
 

あーぁ テーブルの上にもこれを置きますか


ガラガラだったけど、仰せの通り、すみやかに帰らせていただきました

そうそう そう言えば、ドリンクは先出しonlyなんですって
用意した提供数ってお幾つなんでしょうね
それって何処かに書いてありましたっけ?


パスポートゆえ、ルールは∞なんですね
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 68食目 二回目はマジで懲りました

2014年12月08日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
〇×▽■ さん再訪

こちらがランチの全貌

相変わらず、大漁節が聞こえてきそうなオカズの量

そぅ パッと見は良い感じ

なんだけどね

さにあらんや

鮪の剥き身っぽい一品

剥き身は、ほんの上っ面の少しだけ、殆んどが筋の塊
気持ち悪くて呑み込めない (ToT)

筋を取る = 食べ物

筋を取らない = クズ ≒ ゴミ


煮魚のブリ

コマ切れなのは、刺身を取った残りですかね
まぁいいとして、煮汁がアクまみれで汚いね

仕方なし、良さげな所を拾っていただきました


とん汁で、冷えた心?が温まります


小鉢は、野菜と挽肉の旨煮風


デザート



この内容じゃ、定価では無理
メインの残念さに萎えました
当たり外れとかのレベルじゃないよね


何気に、こんなんが聞こえて来ました

「パスポート用に工夫をしています、普通にやったら利益出ませんから」

工夫 ≠ 小細工


パスポートを使う人の考え方は色々
お店の考え方も色々


勉強になりますね
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 67食目 花キャベツ

2014年12月06日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
水戸の老舗 レストラン 花キャベツ さんでランパス





昭和チックな内装が、哀愁を漂わせております


さて、こちらが今回のエントリーメニュー
チーズカレーオムライス になります


結構なボリュームですね



あれ・・ 何これ?


白御飯にチーズと玉子焼きを乗せて、カレーを掛けました的な様相

原価率は、かなり低そう
日替りランチをやっていて、何でコレを出すのかね
提供する効率を考えてなのかしら?


1時過ぎての入店でした
男性客の喫煙率高が高くて萎えました
間が悪かったんでしょうかね?


ごちそうさまでした









ランチパスポート水戸・県央版vol.2 66食目 Schna Cafe(シュナ・カフェ) 禁断の四回目

2014年12月05日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
とある日の Schna Cafe さん

ゴージャスに、文字色を黄金にしてみましたww

ライオン丸?



接客はGOOD
でもって日替わりメニュー
それなので、ついつい足が向いちゃうんです

本日のメニュー


パスタは苦手なので・・・
カレーは保険だから、残しておきましょうw

そんなわけで、 牛ミスジのトマト煮込み をお願いしました


 YES ご~じゃす!

素晴らしいビジュアルです
こんなのを御料理って言うんですよね




お肉がホロッホロ

トマトソースも苦手だけど、これは美味しくいただけました

野菜のコンソメスープ

あかん・・・ パセボンが歯にヘッツイタww


本日のドルチェ

この時期にスイカですからね~
水戸で一番ゴージャスってのも頷けます


わーぉ  娘が好きそうな季節メニュー発見

一度連れてこないといけませんね



それと


いつかは・・・





黄金のロッキングチェアにも座ってみたいものです


ごちそうさまでした 

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 65食目 ビストロエンドウ(BiSTRO ENdo)

2014年12月04日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
11/26 改装直後の ビストロエンドウ さんでランパス







アプローチ~店内の、いたる所を模様替えですね
シックで落ち着いた雰囲気の店内に仕上がっています

配置も大分変わりました

二人掛けのテーブル間が、ちょっと窮屈です


バイキングの中身は以前と変わらない様子です


最初の揚げ物は、人参と南瓜の天麩羅



天麩羅以外は、特に目立った物はありません

メインが配膳されるのを待ちつつの、バイキング実食

天麩羅と茹でジャガ、パン、クリームチャウダー、リーフサラダ、ちょっとだけよのカレー

揚げ立ての天麩羅

具材は南瓜と人参だけですが、塩で美味しくいただきました
でもね、茹でたオジャガさんの きたあかり は冷めたかった(苦w

天麩羅が無くなると、すかさずコロッケを補充

何でもない冷凍物だけど、寒い日だったので温かい食べ物は〇

遅ればせながら配膳されたエントリーメニュー
昔ながらのデミグラスハンバーグ が、ネーミングそのまんまのビジュアルで登場w



ウエスタン牧場のミートローフより好きです
美味しいですね

それにしても、鉄皿が無駄にでかいです
テーブルがちっちゃいので、一考の余地がありますね

メロンゼリーで〆




ぜーんぶ少な目に取ったんですけどね
ま~ これだけ食べれば十分です
お代わりはしないで終わりにしました


それにしても、バイキングゆえの所業か?
ボリューミーなオバサン達の食欲が物凄い
持ち去る一皿の、惣菜のボリュームが半端ないです

やめられない、止まらない~
カッパエビセン状態

ぺんぺん草一本残さぬ勢いです
食べ過ぎは体に毒ですからね
ご自愛くださいな


駐車場使えるのがありがたいですね



ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 64食目 おれんじたまご食堂

2014年12月01日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
まん天 改め おれんじたま子食堂 さん


前回の天麩羅定食はは今一でした
特に、魚と鶏肉が今一だったかと

店名を変え、品を変え、再登場となった今回
はたして何かが進化したんでしょうか?


弁当や玉子の販売もしています

20個で500円なら、30個だと750円じゃね?
変なの(謎


へー 豪気ですね
全ての定食にバイキングが付いています




漬物とホットコーヒー


サラダに惣菜等


カレーとご飯


一押しのオレンジ玉子

お一人様二個迄だそうです







今回もポイントカードを作ってもらいました (^-^)


さて、注文です
エントリーメニューは 海老かき揚げ丼 麺セット
選べる麺は、かけ蕎麦でお願いしました

先ずは、かけ蕎麦着丼

かき揚げ丼と一緒に来れば、海老かき揚げ蕎麦にしたかった



あーら 予想外

喉越しバッチリで良い

こちらの蕎麦は、温かい汁に合いますね
前回冷たい蕎麦の時は、それほどでもなかったのに

これで250円だもの、表彰状物です
蒲鉾の一枚も乗っていれば、もっと良い!
蕎麦って元々庶民の食べ物なんだから、こうでなくっちゃね♪

尤も、機械打ちなので、蕎麦通な方には合わないかもね?


続いて海老かき揚げ丼着丼


あら? 

メニューの写真と違う
玉子の天麩羅じゃなくて、温玉?でした(謎

かき揚げの海老は、割と大きな切り身が結構入っていました
海老感はあります
見栄えは悪いけど、食べてみればソレナリで許容範囲


パスポートを作ったので、選べる惣菜からお一つ選んで・・・
と思ったら、お兄さんが冷奴を持ってきてくれました(これも謎

これだけでスッゲーボリュームです

バイキングは無理、入らないわ
玉子もな~、既に温玉が一個乗っているし
追加で玉子二個ってのも、ありえないでしょ

とも思ったけど、せっかくなので一個だけw


このタイミングで投入?




実は、すでにお腹一杯でした
何とか玉子で御飯を流し込んで完食ww


中休みの3時間際にも関わらず、補充されたホットコーヒー

せっかくなので、〆のコーヒーもいただきました


かき揚げ蕎麦、天ぷら蕎麦は、やらないの?

やればいいのにね
ごちそうさまでした


おまけ

おれんじたま子食堂のすぐ近く、Shikika さんの跡ですね

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 62食目はドイヒーな応対に驚愕

2014年11月29日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2
城里在住のマダム達を誘って、〇×▽□ でランパス

11時ちょと過ぎに到着、時はすでに遅し
席が空くのを待つ間に、お店の裏手を散策

この辺りは紅葉が少ないですね

懐かしい系の運動場がありました

その昔、地方には普通にあった見覚えのある風景ですね


ありゃー 何時の間にやら
マダム達と親方が、日向ぼっこしながらお話ししてる
同年代なので、話が合うみたいですww

暫くして「席が空きました」とのご案内、入店が叶いました
晴れているとは言え里山は寒いです
ちょっと体も冷えてしまったようです

それなので、蕎麦・うどん共に 「温かいかけ」 でお願いしました

こちらが かけうどんと天麩羅 になります


テーブルには、備え付けの揚げ玉も置かれています


意外や意外、食べやすい太さで柔らかいうどんです


蕎麦のインパクトからして、極太麺を想像していました
所がさにあらんや、万人向けのうどんで美味しくいただきました

こちらも間違いない仕上がりです


春には山菜などに変わるのでしょうか?


こちらが かけ蕎麦 部分になります

冷たいのも良かったけど、温かい蕎麦も美味しいですね

ちょっと味見をさせて貰いました
こちらのお蕎麦は味が濃い、甘みが濃いですね~
これが十割蕎麦の味なんでしょうね

城里マダムも「美味しいね」ってご満悦の様子
喜んでいただけて何よりでした

と、ここで終われば良かったんですけどね・・・


マダム達は、おしゃべりをしながら旧交を温めていたわけですよ
そうですね、食べ終わってから5分位でしょうね
食べる時間を含めても、20~25分程度ですよ

それなのに、席が埋まるや否や

「パスポートの人は、食べ終わったら出てください」
ってストレートに言われました

頭ごなしに「出てください」は、早い話が「出ていけ」です
「ください」って付ければいいってもんじゃ無いと思います



*内容に加飾はありません


こちらの接客については、何かと噂では聞いていました
それでもね、まさか自分に降りかかるとは驚き(苦w

美味しかっただけに残念です
そんな訳で、「ごちそうさま」なんて有りえませんので悪しからず

ランチパスポート水戸・県央版vol.2 61食目 蔵矢 二回目

2014年11月28日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.2


単純に、黒豚ソースかつ丼 が食べたくなったので再訪
お一人様なので、いつものカウンター席へのご案内







時刻は11時30分、先客は二組
女子ばっかりの二組です

ソースかつ丼で女子会ですか?

きゃぴきゃぴきゃぴきゃぴ

楽しそうで何よりです


女子の会話に、密かに聞き耳を立てていると(嘘です)
配膳された黒豚ソースかつ丼がこちらになります

美味しそうですね



肉厚が・・・

それと、今一衣が立っていないかな
仕込んであったのを揚げたからかもね



一人だと間が持たないです
あっと言う間もなく食べ終わりました(苦w

男子会でもやってみましょうかね?


ごちそうさまでした