goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

北陸太り旅(7) ~東尋坊はどうでもソフトクリームが旨かった のど黒もね~

2015年09月24日 | お出かけ・県外
これから頑張って福井に行ってみるかい?

えー 福井って言われたって良くわかんないよ~

福井へ行けば北陸三都制覇なんけどな~

ふ~ん そうなの?
だったら福井に行きたいよね


いとも簡単に福井行きが成立してしまいました
そんな訳で、無謀にも東尋坊へ向かう太り旅


へー 松の木が曲がってるわ
年中風が強いんだね 多分

そして、あと少しで東尋坊


東尋坊って知ってるけ?

いーや 分からないけど何それ?

「やめて、お願いだからこれ以上近寄らないで、近寄ったら私・・・」 みたいな
そんな国民的サスペンスドラマの撮影地なんだよね~


あー あれですね 了解!


で、到着しました東尋坊


東尋坊タワーなんて有ったんだね(爆








船越君は居なかったけど、それなりに楽しんだ東尋坊

カメラ向けんなって言ってんだろーが
おい、こら、 写すんじゃねーって (`Д´)ノ


とか言いながらもガッツリ親子で記念撮影





そして、東尋坊観光に飽きたらアイス
駐車場をお借りしたお土産屋さんで、美味しいソフトクリームをいただきました (^^)v




幟にはスジャータって有るけど



果肉がタップリと入っていて、超美味しいソフトクリームでした (^^)


そして東尋坊観光も終え、福井市に向かい走ります
すると唐突に、様子の宜しい廻転寿司店現る


息子よ、太り旅勝負の時だ 付いて来い ( ̄0 ̄)/オー



廻ってはいるけど、お安くは無い高級廻転寿司
心していただきましょうw

ねぎとろ 


ひと皿○○○円 たっけーーー!


本鮪


父さん いつも食べてる鮪と色が違うけど何で?

鮪って言ったってさー 色々種類が有るんだよ

そうなの
良くわかんなけど美味しいよ~ (/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん



若狭鯵


うーん 普通の鯵との違いが分からん (^^;


白身三貫盛り から真鯛 マトウダイ

この鯛脂が乗ってます

こちらは もんこく(白ソイ)


 コレ、旨過ぎてヤバイんですけど

本日お店一押しの品に納得しました


そして真打登場 のど黒(赤ムツ) ちゃん♪



 旨いっ! 

それ意外の言葉が浮かば無いわ
たったの二貫で定食並みの価格には超ムカツクが、その味には脱帽です ( ̄^ ̄)ゞ


父さん僕、 のど黒 食べれてて満足だよ 
福井に足跡残せたし、超幸せだよ~ん


そーですか、そりゃあ良かった
で、今からなんだけどね


え・・・ 何でしょ?

のど黒 も食べたことだし、これから戻って長野で一泊したいんだけど
そして、明日早々に帰ろうと思うんだけど どーお?


えー  北陸三都制覇 はどうすんのさ?

北陸三県制覇 に負けといてくれんかな?

なるへそ お任せします

そうか~ なら宿の予約するわいね!


天気も上々 宿も決まり一安心


一路、長野の宿へと急ぎます


でも、これだけは外せません
初日に見逃したアレを、有磯海SA(下り)でいただくことに


ふーん 此処の名物はソフトクリームなのかなぁ?









愚息は 富山ブラックラーメン をチョイス


少し貰って食べました


(*_ _)人ゴメンナサイ
ただの黒い醤油味でした


そして父上様は 白えびラーメン をチョイス






塩ラーメンに揚げた 白えび が乗ってます
値段が安い分、富山ブラックよりはマシって感じかなぁ
もう一回どうよ? って問われれば

やっぱ(*_ _)人ゴメンナサイ


外した感が強いにしろ、お腹は満たされました (^^)



どれ、頑張って宿まで走るべ~


続く (^^)v

北陸太り旅(6) ~お約束 金沢を駆け足で観光する~

2015年09月23日 | お出かけ・県外
9/12 晴れ、観光日和となりました (^^)

ホテルの朝食バイキング 能書きでは無料です
とか言っても料金の内なのは明明白白
当たり前田のクラッカー なのであります


ご飯に味噌汁と納豆


ウインナーとジャーマンポテトに胡麻昆布


牛乳も飲んだし十分なんだけどね
でも折角なので、有る物は出来るだけいただきましょう (^^)

そんな訳で、変わったマシーン発見
何かと思えばソフトクリームベンダー♪
流石は加賀100万石 ぬかりが有りませんw

朝から ソフトクリーム でっせ!


淹れたてのコーヒーに浮かべてウィンナーコーヒー(爆



そんなこんなでお腹も満たされたので、金沢観光に出かけます

へー 街中カフェで足湯とは・・・ 素敵よのぅ


歩き疲れた旅人が、さぞかし癒されることでせう (^^;


金沢城へは、近江市場を遠り抜けるのが近道





 ( ゜д゜)ポカーン 


早朝から満席空き待ちの寿司屋さんって有るんだね


朝から寿司・海鮮丼
目から鱗って言うか、マジで驚きました


で、ホテルを出てから15分程で金沢城に到着


お金掛けてるな~


観光に命を掛けているって感が、ストレートに伝わって来ます



残念ながら、水戸は足元にも及ばないって感じですね







此処も素敵な庭園でした





金沢城を満喫した後は、橋を渡ってお隣の兼六園へ












冬に来ないと面白く無いって事が、良ーーーーく分かりました
一応足跡は残しましたって事で、更なる目的地に向かって太り旅 (^_^)/~~


続く (^^)v

北陸太り旅(5) ~金沢の夜 エロ親父、海鮮食わずにカレーを食す~

2015年09月22日 | お出かけ・県外
時刻は5時を過ぎた頃
未だ明るいこともあり、市内散策&下調べに出発








金沢は、新旧が共存する素敵な街でした


おい、市場に行かないか?

えー 何で市場なのよ
ベタすぎでしょ


夕飯は海鮮がいいかな~ なんてね

昨日鰯とホタテ焼き食べたっしょ

 (´・ω・`)ショボーン 

あ、 いや・・・
父さんがそう言うならいいけどさ


う うう・・・


近江市場




























どうだい 市場は楽しいだろ 

 ?

う うう・・・


こちらは市場の反対側 めいてつエムザ
地下に飲食街が有るらしいので降りてみた


おーーー ご当地グルメ、 金沢カレー の店発見






ゴールドカレー ?

ゴゴーカレー じゃ無いのね (^^;


*ググッてみたら3位と5位 どちらも有名店でした

金沢に行ったら食べてから帰るべし!ご当地グルメ「金沢カレー」の人気店5選


そんな訳で不安も払拭され、意気揚々と店内へ (^O^)




サンプルを見た限りでは、やや少なく思えたメニューだけど


チャレンジメニューも有ったりして


意外と種類は有るんですね

ベーシックな 金沢GカレーのMサイズ 750円をお願いして、サービスのスープを啜りながらカレー待つこと少々


長葱の浮いたコンソメスープ
なまら肌寒い北陸の夜に、このスープが意外に旨かった~♪

そして、配膳された GのM がこちらになります




ルーがモッタリとしていています
スパイス感がグイグイ来るタイプでは有りませんね
余り辛く無いので、万人受けするカレーかと思います


そして、お腹も満たされ晩酌用の何かを買い求めに7-11へ


地場商品を前面に押し出しているのが好印象

早速米菓(揚げ餅)を買ってみた


そして、ホテルに帰って 連続テレビ小説 まれ の再放送を見ながらの手酌酒




今日は、宿代・飯代・飲み代と、全てが安く済みました (^^)v
明日も安く済むといいなぁ


続く (^^)v

北陸太り旅(4) ~挙句の果てには波風にも勝てず金沢へ転進~

2015年09月21日 | お出かけ・県外
のと里山街道(自動車専用道路 利用料無料)を利して南下中に晴れ間現る (^^)



( ̄0 ̄)/ いよっしゃ~~~!!   


千里浜なぎさドライブウェイ へレッツラゴーなのであります

そう、あの有名な砂浜道を走るのであります!




ん!  何これ?






馬鹿やろーーー _| ̄|○ _| ̄|○ 









アディオーーース 能登半島 (^_^)/~~ 

また来るでね~ 多分
そして走るでよ~ 多分?


雨には降られ、道にも振られてお疲れモード
そんな訳で、 足湯 の使える 道の駅高松 里山館 で小休止

県民ショーで見たわコレ♪


大絶賛でしたよね~



でも買わないよん (^^;


それでは目的の足湯へ♪




あっはーーん
疲れが吹っ飛びますわ~

無料のお湯で癒された後は、小腹塞ぎのオヤツ
飛騨牛 ブラックカレーパン で太り旅




このパン 炭の色で黒いのね
で、手応え食べ応え共に思った程でも無し
一個300円もしたのにねぇ


此処から金沢市内はは目と鼻の先
暗くなってから迷うのもアレなので、早目のチェックインを目指します

金沢は著名な観光都市ですからね
宿探しのリスクを踏まえ、午前中に楽天で予約済み (^-^)v
そう、息子を目の前に頼れる父なのであります

と、偉そうに書いたけど
実は、駐車場が分からなくってホテルの周りをグールグル
小一時間程のロスでした




■ホテルエコノ金沢
 シングル二部屋・朝食付き
 駐車場代別途 830円?
 利用料合計 14,420円




割り振られた部屋は喫煙可





メッチャ煙草臭いんですけど (ToT)

でも、これしか残っていなかったので仕方がないんだよね
折角なので、備え付けのファブリーズを大量に噴霧



本日の走行距離はたったの189km
通算走行距離721km


ひとっ風呂浴びたらエロ親父に変身するぞーーー

そして v(^^)v

金沢の夜を堪能したいと思います ( ̄^ ̄)ゞ


続く (^^)v

北陸太り旅(3) ~富山城発 雨には勝てずに七尾でギブ、能登半島制覇を諦める~

2015年09月20日 | お出かけ・県外
9/11 太り旅二日目 


昨日は、日没間近の富山市内入り
雨も手伝い市内観光も儘ならずに酒浸りw

って言うか、予備知識は全く持ち合わせて居らず
富山城が目前(モロ道の反対側がお城)に有るのを知ったのは朝 (^^;

まー そんな所が行き当たりばったりの妙味とでも言いましょうかw


そんな訳で朝一番、朝飯も摂らずに富山城観光 




正確には 富山市営城址公園

いいですな~
この様な公園が駅前に有るってのが素晴らしい




 男前~

勿論息子では無く お城が  です (^^;


御堀端には松川遊覧船七橋めぐり




乗りたかったけど、雨が止まずに乗船を断念
つまんねーので富山市を離れ、能登半島に向かう事に


途中、新旧異型の路面電車に遭遇 (^^)


通勤通学電車?



抜きつ抜かれつ (^^)v



今一盛り上がらなかった旅行気分を盛り上げてくれました
電車オタなら堪らない瞬間でしょうね


富山市に別れを告げ先を急ぎます
雨脚の強まる中、 で有名な 氷見漁港 に到着


此処は漁具等を展示した箱物施設、先を急ぎたいのでスルー
目前の、思わせぶりな橋を渡り奥能登へとひた走ります



お前は七尾って知ってるのかい?

あぁ 知ってるよ
モデルの人だよね



それは菜々緒!


「(´へ`;ウーム  そう来ましたかw 


昼前に七尾の 道の駅能登食祭市場 に到着






こちらは、一階部分に お土産 と、鮨 麺類 海鮮浜焼き のお店が入ります
そして、二階部分がグルメ街となり、美味しそうなお店が軒を連ねます




とりあえず、お土産を仕込んでみました






勿論自分用にですけど・・・  何か?


此処で昼飯タイム
でも、息子と食べたい物の意見が合わない (^^;

協議の結果、北陸の海辺で意見が一致した食材は


肉屋直営 能登牛 田中屋 さん





我らのステーキを焼いちゃってくれてます (^^)


そして、配膳された ステーキランチ がこちらになります


v(^O^)v おいひそ~~~







此処まで来る途中に食べた物は、7-11の厚切りハムカツとフランクフルトw
朝飯抜きだった事も有り、超美味しくいただきました (^^)


で、食べ終えてから お冷おしぼり 到着


旅先では良くある話?ですよね


えっ! 能登牛の感想・・・ ですか?


何言ってるんですかね


意味が分かりませんけど (^^;


だって・・・



 

  (^^;


でもね、お値段以上なのは間違い無し
とても柔らかくて美味しいステーキでした


食事を済ませた後は、能登島観光
能登島大橋を渡ります


この橋 とても素敵です
旅気分が盛り上がりました


島に上陸すると、電光掲示板がお出迎え
本日1199番目の入島者(車)ですってさ (^^)

島にはこのような施設もございますが、興味が無いのでスルー


親子ともども自然と戯れることに






小雨交じりの曇天とは言え、我らにとっては非日常
気持ちが和みますな~♪

でも悲しいかな、島を出る頃には小雨から本降りに _| ̄|○
そんな訳で、能登周遊を諦め金沢に向かいます


続く (^^)v

北陸太り旅(2) ~富山の夜の梯子酒 持ち株のチェーン店はアカンかったorz~

2015年09月19日 | お出かけ・県外
チェックインを済ませ、シャワーを浴びたらお約束
夜の街 へと繰り出す訳ですが

偉いよな~
流石は観光が売りの街、安価で自転車が使えます


茨城って、そんな嬉しい何かって有ったっけ?


そして、今宵の宴は 魚がし酒場 魚千 さんから 


こちらの売りは、網焼きらしい



で、なな なんと

お通しが 鰯の丸干し だったの~♪






ヤギ年じゃなくてもウメー ってかw

こちらは富山湾産 ほたるいかの沖漬け




文句なんぞ、あらしまへん


そして、愚息は好物の タコ唐 さん


こいつも足が太くて旨いんだわ~♪


富山名産 しろえびの唐揚げ これも美味しいおすえ


で、グリル色々




この他にも、色々食べて満足したので有ります (^^)



  が、


ワタミ(和民)の優待券を持ち合わせていたので梯子酒


スプーン大さじ一杯程、微々たる量の汲み上げ豆腐のお通しが380円ですか
今時、こんなんでお金取るのってどうよ?

ドリンクは氷バッカだし
何杯飲んだら酔えるのか不明

まっことセコイ戦略だわね


蝦夷アワビと陸前しいたけのアヒージョ 590円


これ、好きく無いです (^^;
はっきり言って糞まず@$7(


とろろ芋のふわとろ鉄板焼 390円


ふわとろなのに、味が濃いって想定外
素材の素性を無視していてアカンです
成る程閑古鳥なのが頷けますね
そんな訳で、富山の夜は、これにて糸冬了

後はホテルで


一人淋しく手酌酒 (^^;
こんなに飲じゃって、明日起きれるかなぁw


続く (^^)v

北陸太り旅(1) ~息子を従え馬鹿旅再び そして賽は投げられた~

2015年09月18日 | お出かけ・県外
中身や結果は問わない太り旅

さて、夏休み最中の愚息を巻き添えにした太り旅
二泊か三泊の予定ではあるが、宿の手配はしていません
行き当たりばったり、旅先でバッタリ(爆
超適当な旅なので有ります

観光? グルメ? 親子の触れ合い?
何でもいいんですよ 楽しけりゃね ( ̄ー ̄)


9/10 太り旅初日 朝勃ち 旅立ちの朝


やっぱ萎えるわ~

台風18号到来の影響下、関東から以北は尋常じゃ無い豪雨に見舞われ中
天候を睨んで行先を模索する訳だが・・・

行きたかった東北は絶対無理
東海地方は散々行ったので×
関西方面は大都市通過が面倒臭いので×


そうだ、北陸に行こう!


北関東道は栃木の一部で不通な様子
そんな訳で、常磐道~外環道~関越道へ


雨にも負けず、そして風にも負けずにひた走ります


でも、生理現象には勝てずに高坂SAでトイレ休憩




思い出すな~
馬鹿息子よ、お前にもこんな可愛い時が有ったんだぞ ってね


で、トイレついでに早速太り旅







愚息の 牛タン入りつくね串


息子曰く
すっかり つくね だよ~ん
どっかに 牛タン 居ましたっけ?

そして父上様の メンチ串


言うこと無し
そのまんま、棒に刺さった メンチ だわ

オヤツも食ったし、老体に鞭打ちひた走ります




久し振りの長野県


2km 3km 4km と、すげー長いトンネルの連続
で、トンネルを抜けると其処は




雪国ならず、チラリと晴れ間が見え隠れ

で、松代で再び休憩




おい、昼飯は蕎麦でもいいかい?

うん 蕎麦でいいよ~ん♪

精が付くから とろろ がいいぞ~

ふ~ん そうなの?

そこで愚息が選んだのは とろろ蕎麦


そして、父上様が選べしは 冷しねばとろ蕎麦

精を付けましょうかね~♪
使い道は無いけどさ~ (ToT)




おいおい、やけに 山葵 が多くないかい?


流石は長野、蕎麦処
機械打ちの既製品とは言え、喉越しはすこぶる良好




切り昆布野沢菜 の食感が良いわ~


でもね、やっぱ 山葵 がきつくってね
流石に辛くて とろろ が飲めませんわ (ToT)


昼飯を済ませ、更に走り続ける事二時間余り
今度は北陸自動車道の有磯海SAで休憩タイム




で、オヤツを物色


富山ブラックもいいけどさ~
富山湾と言えば、やっぱ 白えび かなぁ





白えび さんが結構入っていて美味しいけどね、それにしても350円って高くね?



まー 色々有るので試してみて下さいな


そして、その頃店内のテレビでは


何とも言いようが有りません
己の馬鹿旅の無事を願うばかりです m(_ _)m


更に走り続け、富山市内へ到着


おおー 路面電車ですよ♪


感激だな~
その昔には、水戸にも存在した路面電車
久々にお目にかかり懐かしかとよ~

で、いよいよ宿探し
何件か電話したけどアカンでした
で、通りすがりに飛び込んだこちらにin




■富山第一ホテル
 シングル二部屋・食事無
 駐車場代別途 1,300円
 利用料合計 18,000円位(正確な金額は失念)

ちょっと高いけどお世話になりました
怪我の功名って言うんですかね、シングルが塞がっていたのでダブルのお部屋でした

景色は無いけど


広い部屋はいいよね




脇空いてますよーーー (^^;


そんなこんなで本日の走行距離539km


まだまだ若い者には負けませんって
とろろ 効果で ビンビン ですわ(爆


続く (^^)v 

GWみちのく太り旅 完結編 おっさん塩釜で馬鹿旅再びを誓う (^^:

2015年05月11日 | お出かけ・県外
双観山 でお腹が満たされ戦意喪失 
茨城に帰るっぺかと、45号線を更に南下
すると、塩釜魚市場はこっち→ 的な看板発見

市場は珍しくないけどそこは観光
無料だろうし、寄ってみることにしました




捕鯨基地が近いんで、特に鯨が印象的でしたね






いいお値段ですなぁ


鮪もね


海花(ほや)


雲丹


小袖では500円でしたね


ナガツカ


何じゃこりゃ?
見たことがない魚ですね

ググってみました
市場ではすり身で「わらづか」もしくは「わらずか」として出回っている
すり身のなかではもっとも高級なもの

だそうです


まー 何だかんだ言っても一番人気は勝手丼




確か、青森市の市場が発祥で、好きなネタを好きなだけって丼ですね



立ち寄ってみて良かったと思います
那珂湊や大洗とは規模、迫力、魚種の豊富さが違います
食後たちまちの訪問だったので、見学だけでしたが意外に楽しく過ごせました


又、あと一、二泊程度は考えていたんですけどね
一人旅が故、ここいらで気力・体力 共に限界を感じた次第です
それなので、帰宅の途に着くことにしました

でもね、クッダラナイ旅
またいつかやります  多分 (^^; 


午後五時無事自宅着
結果、この日の走行距離は304km
三日間の延べ走行距離は1,203km


FIN (^◇^)

GWみちのく太り旅 松島の渋滞上等塞翁が馬?

2015年05月11日 | お出かけ・県外
朝の歯磨き
ホテルで貰ったアメニティー


歯磨き粉が固まっていて使えねーーーww


そんな細かいことに構っている場合じゃ無し
奥松島に向かって出発ざます


すると、いきなりのセンセーション


石巻って、朝の8時からパチンコなの?
会社の始業時刻より早いじゃないですか
凄っごいバイタリティーですなぁ

こりゃあ完全復興も近いかも


とか言ってる間に奥松島到着
確か、こちらも被害甚大でしたよね


これは簡易的な防潮堤ですかね?


〇〇年ぶりに見る奥松島














素晴らしかー


ぐるっと一回りして


最後がこちら


月浜の民宿街はほぼ壊滅です
そこに在るのは仮設住宅でした

まだまだこれが現実なんですね


そんな奥松島を後にして、松島海岸へ
概ね観光地って10時からな訳で、その時刻に合わせての移動

そしたら渋滞 _| ̄|○


満車


満車


朝の10時に駐車場の待ち時間が1時間ですってさ
そんな訳で松島海岸はスルーです


そう言えば、朝飯食っていないし
腹減ったよなぁ~


すると、松島海岸を1km程通り抜けた所でこのような看板発見

 展望台  味処 双観山

この際何でもいいや と、敷地内へ


これが大当たりたりだったんですよ
ちょっとガスっていますが眺めは最高

混雑も無く、しかもタダ
最高のロケーシヨンを頂戴しました (^^)v




朝食抜きでハラペコですから、当然お食事もいただきました




 

素敵なお店ですね
観光地の食堂ではなくて、料理屋さんですね








このロケーションでお食事ですから、マジ堪りませんわ


お願いしたのは 2,000円の お勧め定食
配膳されたソレがこちらになります v(^O^)v


牡蠣フライ




薄衣でまやかしの無い一品

牡蠣フライか天麩羅のチョイスですが、ここは松島
牡蠣フライをチョイスしました


刺身五点盛りは、瑞々しくて艶っ艶でした


鮪 勘八 ボタン海老 ホッキ貝 タコ




不味い訳が有りません
特に、鮪と勘八が美味しゅうございました


もずく酢 煮物 茶碗蒸し お漬物 お味噌汁




お味噌汁の実は お麩 麩海苔 豆腐


デザートの桜のゼリーで〆





味処 双観山


食事を終える頃にはガスも消えていました




最高の景色に美味しいお料理
濡れ手に粟とでも言いましょうかw

まー それにしても、一人で使うお店じゃ無いですね
お相手探さなくっちゃいけないかしら(^^;



続く (^^)v

GWみちのく太り旅 暗闇を爆走石巻へ 結局酩酊(爆

2015年05月10日 | お出かけ・県外
気仙沼を出てから3時間余り
時刻は既に9時を回ってしまいました

途中は真っ暗な訳で、陸前高田も女川も、総じて何も分からず終い
そんなこんなで、ヘロヘロになって辿り着いた石巻
布団は有るけれど、ここにきての車中泊は老体には無理っぽい

果たして今宵のお宿は見つかるのでしょうか?

ナビで検索すると、浮かんだビジホは7件
しかしながら、電話を掛けてみるも全店満室

繁盛なさっているようで何よりでごぜーます

諦めて、仙台へ向かおうとしたその時ですよ


怪しげな電飾看板発見
じーっと見ていたら、素泊まり4800円の文字に変わった♪

うーん ラブホなのかビジホなのかが分かりません
しかも、生憎の塗装工事中
スクリーンが邪魔で正体が見えない

泊れりゃどっちでもいいけどね

今晩は
あのー 此処ってビジネスホテルですか?


はい今晩は
ええ そうですよ


そうでしたか で、今晩一名お願いできますか?

ええ 大丈夫ですよ
遅いのでお食事は出せませんが、それで良かったらどうぞ



  ヽ(^o^)丿
オッサンには女神がww


嫁は大外れだったけどね(苦笑


この時点で9時半過ぎ

本日の走行距離337km
二日間の通算走行距離899km

ちかれたびー


うーん なんか雰囲気が独身寮っぽいぞw


各階に共同の冷蔵庫と炊事場が有り、各部屋前には電気メーター


で、部屋の中はこんな感じ




大きなクローゼットに、風呂とトイレは別々仕様

学習机っぽいデスクと書棚


この書棚 便利でしたよ
荷物を広げられるし、一目瞭然なので忘れ物の心配も無し

子供ベットか?


冷蔵庫が無い
エロビデオも無いw


とにかく宿が決まっ一安心
お約束の 太り旅 を楽しんでみたいと思います

変なホテルから駅前の繁華街まで徒歩10分
流石は中堅都市石巻、大型チェーン店もちらほら有りますね

そんな中で選んだお店が 網元 上の家 石巻駅前店 さん


ちわー





空いていたので勝手にカウンター

すると、いきなりの先制パンチ
加藤あい 似のオネーサンが微笑みながら開口一番

いらっしゃいませー
ラストオーダー10時半ですけど大丈夫ですか?


げげっ 既に10時だよ・・・

ええ大丈夫ですよ (^^;

疲れているので長居はしませんもんねw


先ずはお酒を注文
石巻の地酒 墨廼江(すみのえ)特別純米酒


口に含んだ瞬間は意外にフルーティー 
かと思いきや、後口はねっとりとした甘口でしたね

重いわ~


お通しの牛タン塩煮込み




仙台が本店らしいので、牛タンも有りなんですね
でもね、思ったほどではありませんでした


お次、海鮮サラダをオニオンソースで (^^)v 


このサラダはお奨めです

烏賊 タコ サーモン 鮪 鯛 平目 シラス
具材が豊富で美味しかった~


牛タン焼き




あかん 硬いわ~

差し歯が吹っ飛びそうですw
隠し包丁が入っているけど堅いわ~


鯨竜田揚げ




外しました

揚げ方がレアで柔らかいですね
小学校の給食で食べた鯨を想像していたんですよ
まー これは好き好きでしょうね

でもね、鯨がいただけただけでも収穫でした

流石にお腹一杯になりますね


ええ 残さず全部いただきましたよ

で、ホテルに帰ってから、昨日飲み残したこいつで二次会


陸前高田酔仙酒造 活性原酒 雪ん子
アルコール度数20度で強烈な麹感
疲れた老体にかなーり効きました

明日起きれるかなぁ?


明日に続く (^^)v