斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

熊本電鉄5000形の引退に寄せて

2016年02月17日 21時57分32秒 | Weblog
 2月14日に熊本電鉄の
 5000形5101A
 が引退しました。5101Aは元東急5000系で、「青ガエル」と呼ばれていました。東急5000系が東急で引退した後、多数の車両が地方私鉄へ譲渡されていましたが、老朽化に伴って引退が進み、熊本電鉄の5101Aが最後の1両となっていました。今回の引退により、東急5000系は全て引退した形になります。
 しかし、5101Aは昭和32年製で、数少ない初期の高性能車の生き残りで、



 5000形の車内です。初期の高性能車らしく、旧性能車と高性能車のインテリアが混ざったような感じでした。というか、旧性能車の考えが残っているような感じで、初期の高性能車らしい感じと考えてもいいでしょうね・・・。しかも、非冷房で扇風機もいくつかありましたね・・・。因みに東急5000系は車体の強度の関係で冷房の取り付けが出来ず、地方へ行ったものを含め冷房車は1両もいなかったわけですし・・・。


 ドアですが、東急5000系の特徴である卵形状が現れている個所ですね・・・。東急5000系はモノコックの車体構造、いわゆる張殻構造によって車体の軽量化を図った関係かと思われます。しかし、モノコック構造が災いして老朽化が早く進行し、東急でも1980年代まで引退し、地方でも2000年前後までと比較的早い段階で引退が進んでしまっていました。しかし、熊本電鉄では2016年まで現役だったという事は驚異に値しますね・・・。


 運転台です。後年の改造によって複雑になっていますが、元々はかなりシンプルだったんですよね・・・。初期の高性能車は運転台周りがシンプルであった事が特徴でした。旧性能車も構成はシンプルだったものの、配管むき出しだったから賑やかな印象でした。熊本電鉄の5000形は改造によってにぎやかになりながらも面影を残していました。


 これは5102Aの製造銘版ですが、1957年製となっています。つまり、5102Aは58年間も走った計算になります。5101Aも同時期の製造なので59年間も走り続けたことになります。旧性能車も50年以上走ったといったような例はあるのですが、初期の高性能車も50年以上走り続けた車両が出て来たという事は時の流れの速さを感じたものです。


 5102Aの運賃表示器です。熊本電鉄5000形は1985年の譲受時(5101~5104)にワンマン化されているのですが、その時に取り付けたものだと思われます。しかし、その幕式運賃表示器は2015年まで使い続けていたんですよね・・・。今はデジタル式やLCD表示が主流なだけに貴重な存在でした。しかし、5102Aはそのままで引退し、5101Aもカード対応に合わせてLCD表示に交換されてしまいました。


 5101Aより一足先に引退した5102Aです。5101Aより先に引退したのは不具合が多かったためとか・・・。因みに増設した運転台が5101Aとは反対側にありました。

 熊本電鉄5000形の引退により、元東急5000系は全て引退したことになりますが、これと同時に初期の高性能車もほぼ引退した形になりますね・・・。何か時代の流れを感じました。
 以上です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東急初代5000系 (本郷学園)
2016-02-17 23:40:35
「青ガエル」こと東急電鉄の初代5000系も地方に行った車両は元東急初代7000系や元京王3000系などに押されて引退が進み、そしてついに最後の熊本5101Aも引退、後継は元東京メトロ01系35編成先頭車となりました。
初代5000系は東急目蒲線や大井町線などで何度も乗った記憶があります。この初代5000系、アルピコ交通や岳南電車では大切に保存、車体を短縮した渋谷駅前の5001もあります。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2016-02-18 00:50:34
 本郷学園様
 コメントありがとうございます。

 私にとっては熊本電鉄でしか乗った事ありませんが、車内外を色々と眺めていくうちに東急5000系は歴史上価値の大きな車両である事を感じたものです。地方でも保存している車両がいるようで、喜ばしい限りですね・・・。
返信する

コメントを投稿