goo blog サービス終了のお知らせ 

ym page

日々の記録つらつら

2025/11/18以降下記に引っ越します
https://ympage.jugem.jp/

2015年11月 北区街並み

2015-11-28 00:12:17 | 都内散策 / Tokyo

11/27(金) 北区中央図書館から旧古河庭園までの街並み。

 

北区中央図書館から南に下ると石神井川があり、滝野川城跡付近は川が広く遊水地みたいになっていました。滝野川城跡の石垣を利用か?

 

さらに南に下ると土塀に「TDH」の文字が。土塀にアルファベットが描かれているのは全国でもここだけでしょう。TDHはTokyo College of Dental Hygiene(東京歯科衛生専門学校)のロゴでした。日本庭園を持つ邸宅に学校を作ったようです。Map

 

さらに南に下ると都電 西ヶ原4丁目駅に出ました。

 


2015年11月 北区中央図書館

2015-11-27 23:56:58 | 都内散策 / Tokyo

11/27(金) 久しぶりの快晴で都内のレンガ建物探訪に行きました。

 

北区中央図書館。埼京線 十条駅から東南に行ったところに陸上自衛隊十条駐屯地があり、その脇に北区中央図書館はあります。自衛隊の赤レンガ倉庫を移築・改装して図書館にしたようです。

 

内部のレンガ倉庫の名残り。

 

古い建物をリニューアルして使うのはいいですね。


2015年11月 町田ひなた村

2015-11-24 12:32:56 | 都内散策 / Tokyo

11/24(火) 近所にレンガ作りの建物はないかと検索したらありました。町田ひなた村のカリヨンホールがありました。

 

休館日でしたが写真は撮れるだろうと上って行きました。まずレンガ作りの池が。撮影は全てFujiFilm X-E2+Samyang 12mm F2.0。

 

青少年向けのキャンプ等屋外活動の拠点のようです。

 

塔のある建物がカリヨンホールで音楽会等行われるようです。

 

何かウィスキー工場のような佇まいです。

 

カリヨンホール。

 

カリヨンホール左側面。

 

カリヨンホール右後方。

 

なかなかいいですねー。


2015年11月 高幡不動

2015-11-21 15:35:35 | 都内散策 / Tokyo

11/21(土) 3連休の初日天気がいいので高幡不動に行って来ました。高尾山は多分ものすごい人出なので避けました。

 

小田急、多摩モノレールを乗り継いで高幡不動へ。初めて訪れるところです。高幡不動駅から参道がありちょっと行けば高幡不動です。

 

真言宗智山派別格本山「高幡不動尊金剛寺」。

 

関東三大不動で新選組 土方歳三の菩提寺。


2015年11月 FujiFilm 東京サービスステーション

2015-11-11 17:04:15 | 都内散策 / Tokyo

11/11(水) 六本木の東京ミッドタウンにあるFujiFilm東京サービスステーションでレンズを2本(XF23mm/f1.4, XF35mm/f1.4)を借り受けミッドタウン周辺を撮ってきました。次に購入するかもしれないレンズの試し撮り。当日返却すれば無料で2本まで借りられます。

 

東京ミッドタウン。 Samyang 12mm/f2.0

 

XF35mm/f1.4

 

国立新美術館。Samyang 12mm/f2.0

 

XF23mm/F1.4

 

21_21 DESIGN SIGHT。XF23mm/F1.4

 

檜町公園。XF23mm/F1.4

 

氷川神社。XF23mm/F1.4

 

丁度新郎新婦が。

 

ガレリア内。XF23mm/F1.4

 

プラザのガラス天井。XF10-24mm/f4.0

 

35mm(35mm換算53mm)はやはり今の私には画角が狭く使いこなせない。23mm(35mm換算35mm)の方が使いやすい。しかし高い。

次回は14mmと16mmを借用してみるか。


2015年09月 江戸東京たてもの園

2015-09-22 16:31:04 | 都内散策 / Tokyo

9/22(火)国民の休日に小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」に行って来ました。

2日前の「府中市郷土の森」の昔の移築した建物がよかったので、同様のコンセプトの都立の江戸東京たてもの園に行ったのですが、いまいちでした。

 

ビジターセンター(旧光華殿)。1940年(昭和15年)に皇居前広場で行われた紀元2600年記念式典のために仮設された式殿だそうです。写真をクリックすると拡大。

 

旧自証院霊屋。三代将軍家光の側室お振の方の霊屋(おんたまや)。

 

デ・タタンデ邸。信濃町にあった洋館。

 

伊達家の門。旧宇和島藩伊達家が東京に建てた屋敷の表門。

 

小金井公園内にSLが展示してありました。C57-186。


2015年09月 府中市郷土の森

2015-09-20 15:28:51 | 都内散策 / Tokyo

9/20(日) シルバーウィークの休日の中、快晴なので来週のパリ行きに備えてカメラチェックをしに府中市郷土の森に行って来ました。

軒数は少ないですが、昔の府中にあった古い建物が移築されています。写真をクリックすると拡大。

 

旧田中家住宅(府中宿の大店)、そば処として営業しています。

 

 旧島田家住宅。府中新宿の商家。

 

 旧府中町役場庁舎。

 

 旧府中郵便取扱所(旧矢島家住宅)。


2015年02月 個人的首都圏三大ドーム

2015-02-28 20:18:13 | 都内散策 / Tokyo

個人的に下記が首都圏三大ドームだと今のところ思っています。写真をクリックすると拡大。

 神奈川県立歴史博物館(旧横浜正金銀行本店本館)。Pentax K-S1+Pentax smc FA 28-80mm F3.5-5.6 (オールドレンズ)で撮影。

 

ニコライ堂。FujiFilm X-E2+EL Nikkor 50mm(引伸ばしレンズとBORGのヘリコイド組み合わせ)。

 

東京駅。FujiFilm X-E2+EL Nikkor 50mm(引伸ばしレンズとBORGのヘリコイド組み合わせ)。

久しぶりにEL Nikkor 50mm(引伸ばしレンズとBORGのヘリコイド組み合わせ)を持ち出してみたが、改めて解像力のよさに驚いた。もっと使わねば。

組み合わせは下記で計¥28,344のレンズセットです。

EL Nikkor 50mm F2.8(引伸ばし用レンズ)    ¥3,994(Yahooオークションで落札)

muk select M42→M39アダプタ                   ¥1,020

BORG [7840] M42ヘリコイド                      ¥13,490

BORG [7843] M42PI→M49.8 BD                ¥4,350

BORG [5016] Xマウント                             ¥5,490


2015年02月 東京駅

2015-02-28 16:16:14 | 都内散策 / Tokyo

2/28(土) 東京駅

御茶ノ水ニコライ堂の次は、私が勝手に思っている首都圏三大ドーム(旧横浜正金銀行本店本館ドームニコライ堂ドーム、東京駅ドーム)の東京駅へ。

写真をクリックすると拡大。

丸の内北口のドーム。Olympus E-M10+Panasonic G Vario 12-32mm。

 

Olympus E-M10+Panasonic G Vario 12-32mm。

 

リニューアル前の東京駅はこんなでした。2007.04.21撮影。

 

こちらもリニューアルされたKITTE(旧東京中央郵便局)。ここの屋上から東京駅が撮れるので上がってみました。

 

KITTE内部。外観からは想像できない明るいしゃれたショッピングモールとなっている。古いビルもこうやってリニューアルするのがこれからの時代だと思う。

 

KITTE屋上からの撮影。Olympus E-M10+Panasonic G Vario 12-32mm。

 

FujiFilm X-E2+EL Nikkor 50mm。

 

ドーム内部。


2015年02月 ニコライ堂

2015-02-28 15:57:23 | 都内散策 / Tokyo

2/28(土) Pentax 一眼レフ(K-S1)を新宿のマップカメラに売却にいったついでに、ドーム撮影です。 1930年頃のニコライ堂

以前にも撮った御茶ノ水ニコライ堂を新たなカメラで再度撮影。写真をクリックすると拡大。

Olympus E-M10+ Panasonic G Vario 12-32mm

 

FujiFilm X-E2+EL Nikkor 50mm(引伸ばしレンズとBORGのヘリコイド組み合わせ)


2014年11月 東京ジャーミィ再訪

2014-11-03 11:54:44 | 都内散策 / Tokyo

イスタンブール旅の後、東京ジャーミィを再訪しました。

訪れた時丁度アザーンが始まりイスラムの礼拝を後方から見させて頂きました。

下の写真をクリックするとリンク先に飛びます。前回訪問(2013年11月)のリンク先

 

 


2014年06月 多摩都市モノレール

2014-06-29 14:14:50 | 都内散策 / Tokyo

レンズを買い増し(Fuji Film XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS)したので、梅雨の晴れ間に多摩都市モノレール(路線距離16.0Km、跨座式、第3セクター経営(東京都79.87%、西部鉄道4.71%、京王電鉄2.62%、小田急電鉄1.57%))を撮ってきました。

首都圏には他に、東京モノレール(羽田線)、千葉都市モノレール湘南モノレール、上野動物園モノレール、TDLの舞浜リゾートラインがあるようです。

「撮り鉄」ならぬ「撮りモノ」で時間が空いた時に各所行ってみたいと思います。

下の写真をクリックするとリンク先に飛びます。


2014年03月 御茶ノ水駅と湯島聖堂

2014-03-23 19:30:01 | 都内散策 / Tokyo

 御茶ノ水駅と湯島聖堂。

 

JR御茶ノ水駅に中央線が停車中。下には地下鉄丸の内線。

 

お茶の水駅北側の湯島聖堂(昌平坂学問所(昌平黌))。

 

 

孔子を祭ってある大成殿。

 

 

台湾の台北ライオンズクラブから1975(昭和50)年に寄贈された孔子像です。高さは世界一だそうです。

 

早咲きの桜です。来週から周辺は桜の見頃だと思います。


2014年03月 ニコライ堂

2014-03-23 17:27:24 | 都内散策 / Tokyo

御茶ノ水のニコライ堂です。

 

正式名称は東京復活大聖堂で日本正教会(日本ハリストス正教会)の首座主教座大聖堂で通称ニコライ堂。

1891(明治24)年竣工。 1930年頃のニコライ堂

 

ドームの高さは35m。

 

 国内最大のビザンチン様式の建物だそうです。

 

ビザンチン独特のマリア像。

 

正面入口。

 


2014年03月 インド大使館

2014-03-23 17:22:21 | 都内散策 / Tokyo

千鳥が淵沿いにインド大使館がありました。

 

普通のオフィスビルでインドの雰囲気が全然ありません。