よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

絵本や児童書

2018年12月12日 | 

最高気温 12℃ 最低気温 2℃ 曇り 

昨夜10時頃から 降り始めた雨 
朝 新聞とりに出る頃には上がっていました

今日は 燃えないゴミの日 場所を取る 大型フライパンや 
これも 大きい天麩羅鍋など 捨てる事にしました
不燃物ゴミは 町指定ゴミ袋(有料)に 入るものは 持って行って呉れます
それ以外は リクエスト収集になり 利用券を買って 貼らなくてはなりません
そうなんです 大きくても 小さくても 物を捨てるには お金の要る時代

袋には 収まりましたが 少々重たいので 雨が降ってたら 嫌だな~ でした
止んでいて ラッキー

少しずつでは ありますが 使えても もう使わないで あろう物は
ボチボチ 廃棄 それでなくても 物の多い 我が家
物を置いておくの 好き 勿体無い心が出て 捨てるの下手 
もう 多くは 語らない事にします 

  

白内障の加減か 小さい字を 連続して読めません
大好きだった 本が 読めません 退屈です 特に夜
仕方なく あまり観なかったTVも 以前より 観るようになり 物知りになりましたよ

レビさんの最近ブログに
>久さしぶりに「こねこのぴっち」を本棚からとりだした・・・
とても愛着のある絵本があって これは その中の一冊

この一文を読んで この絵本のことを 思い出しました
元はと言えば レビさんに 紹介され 買った絵本  2010年11月
 
そうだ そうだ 今夜から 絵本を 楽しもう
何冊か 引っ張り出してきました 「こねこのぴっち」

  

時節が柄の「さむがりやのサンタさん」

絵本だけでなく 児童書もある

 

これらは こんな日のための 本だよ~ね 
未だ2階にも ありますが これだけあれば 当分は 十分
大人が読んでも 楽しい本 繰り変えし読んでも 観るだけても飽きない本

以前は 1年に1冊ずつ 何か絵本を買おうと 思っていたのですが 
ここ暫く 遠のいています
 
今度 大阪へ出た時に なんか 探してこようと思います
そうそう レビさんや ちるるさんにも 推薦書ないか お尋ねしてみよう~
楽しみが増えました  思わず 笑みがlこぼれます 当分楽しめそうです

今日は 昨日TVで 言っていた 米こうじ甘酒を熱くして 
「こねこのぴっち」を・・・



飲む点滴と 言われる 米こうじ甘酒 毎日とは言わないけれど 
体の為とかでは無く 単なる 嗜好品として
時々買ってきて飲んでる 
夏は冷たくして これからは 熱くして・・・

昨日のTV情報では 毎日朝 飲むと良いそうだ
緑茶もいい 牛乳も 豆乳も コーヒーも いいものだらけで 
お腹 ちゃっぷん チャッぷん言いそう


行く所と言えば・・・

2018年12月11日 | ひとりごと

最高気温 12℃ 最低気温 0℃ 曇り時々晴れ

朝は冷えました 廊下へ出ると 冷え冷えしました
時間が 経過すると 気温も上がってきましたが
今夕方から 明日朝にかけて 雨の予報
そうしたら 又1歩 季節が進むんでしょうね

整形外科へ 薬貰いに・・・ 本当は 月末まで 手持ちの薬はあるのですが
年末28日までなので 混まない内に来月分を貰いに 行って来ました
これで 特別 何も無ければ 今年 お医者さん行きは 最後・・・
内科でも 1ヶ月と 半分 多めに 貰って来ました
あっ! まだ 1ヶ所有った~ 歯科口腔外科 26日の予約です 
この間欠けた 歯の治療 忘れなくて 良かった~~~  

年がら年中 お医者さん行きの話ばかり
来年の手帳の 予定表見ると 
年が 明けたら 1月8日に眼科 1月10日には K病院
埋まっているのは 医院 クリニック 病院が目立ちます 情けないね
もっと いい所 行きなら 嬉しんだけれどな~

帰りにスーパーへ この間買った りんご「ぐんまの月」が 美味しかったので
今一度と 思いましたが 有りませんでした
今日は 王林と サンふじ

 気温と 元気です通信です


12月10日 うすいえんどうの続き

2018年12月10日 | 野菜

 最高気温 8℃ 最低気温 1℃ 晴れ時々曇り

最低気温 昨日より低かったのに 
今朝の方が 昨日より・・・暖かく感じました
慣れた来たんでしょうか?風が無かったからでしょうか?

最近夜の明けるのが遅いです 7時でも真っ暗
当地の 今朝の日の出を調べて見ました 6時53分 気温1℃
日の入りは16時46分 1日の日照時間の短い事

洗濯物も 思う様に 乾きません 先ほど取り入れて 
部屋のファンヒータと 浴室乾燥で乾かしています

  

月曜日そら豆さん行き 何時もの様に 運動して来ました
約2時間 毎日でなくとも 週2回位 運動出来たらいいんですが~

Yさんに うすいえんどうのこと お聞きしたら
「そんなに神経質にならんでも」と 笑われました

「畑のエンドウに 不繊布なんか掛けてんの 見たことあれへん
過保護はあかんで~遊びやし 出来たら 嬉し位で
ネット買って来たんやったら 張っといたら 勝手に 巻いて伸びよる」って

そう言われるけれど 種を播いた 芽が出た・・・
欲が出て 沢山花咲いて 沢山実がなって欲しい

これからは 放っておいて 
来年2月頃に ちょっと肥料をやればよいとのことでした

で~支柱を立てネットを張りました 
グサグサ 風が吹いたら 倒れるかも  


うすいえんどう

2018年12月09日 | 野菜

最高気温 6℃ 最低気温 2℃ 薄曇り

流石の私も 寒さ感じます
歌の文句では ありませんが 
「日毎 寒さがつのりますぅ~」 って感じ・・・


唯一 育てている? うすいえんどう 細い蔓が伸びて来ました
もう手が 支柱が いるでしょうか? 



こっちの苗の蔓と 隣りの苗の蔓が 絡まって コケています
支柱用のネットは 用意して有りますが・・・ 
支柱を立てると これから 寒くなるので 不繊布を掛ける 
その時 邪魔になりますね

前は~どうだったか もうすっかり 忘れました
明日 種を下さった Yさんに お逢いするので 聞いて見ます

年賀状は 裏面と 宛名まで 取り敢えず  
後は 添え書きをすれば・・・夜な夜な 少しずつ書き溜めます

相変わらず 引き籠り なんか これではあんまりです
動きたい気分ですが~歩きに行くのは チト寒い

思いつくままに PCの前で ラジオ体操して 
後は かかと落としや スクワットや 脹脛伸ばし等々 
用事で 立った序でに やりました

これ 外へ行かない時 毎日やれば いいのですが・・・
明日は そら豆さん 又々 3日坊主仁なりそう


目的のものだけでなく~

2018年12月08日 | ひとりごと

最高気温 9℃ 最低気温 3℃ 曇り時々晴れ

寒くなる 寒くなりと 聞かされた居たせいでしょうか
寒いけれど 風が有るけれど まだ 辛抱出来る寒さ 

牛乳と食パンだけ・・・ 下のスパーまで行った
ここは 規格外の物等 あるが 新鮮で 回転も早く 安いからか 
何時も 駐車場いっぱい
でも 扱っているのが 食料品だけなので
出入りが 早い 混んでても 少し待てば・・・

牛乳とパンだけの心算が こんなものも~
りんごの  種類増えましたね~
ちょっと 形いびつだけれど 1個98円
初めての・・・品種です


 

ぐんま名月に 星の金貨ですって 星の金貨は青森産

もう一つ 目に付いたのが鯖缶 
そんなに 頻度は多くないが 時々 利用 買置き したりもする 鯖缶

体に良いとかで 大ブームなんだそうで 在庫薄だとか~
ここでも お一人様 1種類 1缶ずつしか買えません
知らないメーカーですが 青森八戸産 水煮と醤油煮

 

まだ有るけれど 買って来た
一緒に並んでいた いわし缶も これは あけぼの印 北海道道東産
煮付けですから すぐ おかずになる



最近 何にでも どこそこ産と 出身地が表記されていますね
昔は 左程気にならなかった 産地 気にしはじめると・・・


二十四節気の大雪

2018年12月07日 | ひとりごと

最高気温 13℃ 最低気温 3℃ 曇り

寒くなる 寒くなる・・・ 今朝は まだ左程でも~
油断したら駄目なんです 続きがあるんです 
今日 夕方から 気温 一ケタ台に下がり 明日 明後日の
土曜日 日曜日は 冬型の気圧配置が強まり  寒くなるそうです

今日は 二十四節気の「大雪」 いよいよ本格的に 雪が降り出す頃のこと
何時もは チグハグですが 今日は 当地でも 今にも 雪が降り出しそうな 
重たい灰色に 覆われた空 こんな空は 雪雲って 言うそうです

で~もって 引き続き 家籠り 手は付けたものの 中々ピッチの上がらない
年賀状作りの続きを・・・
正直 以前は 楽しく作っていた賀状 段々大儀に なってきました

先日の新聞に こんな記事が
「年賀状 本年を持ちまして」”来年から年賀状を辞退させて頂きます”
そんな一文を 年始のあいさつに添える
「終活年賀状」が広がりつつ ある

長年親しんできた 年賀状の遣り取りに 付いて考える人が居る
高齢になったから 人間関係を整理したいから 付き合いの薄い人
自分で 書けなくなりで 子供に負担が掛る(作って貰っている) 
等 理由は様々

止めるに 際して 
先の「誠に勝手ながら 今年を持ちまして 書き納め」を添える
それを受け取った方は

「縁切り状の様なものだけれど 何も言わずに 止めるのでなく

きちんと挨拶してくれ 気配りなんだと思う」

要約すると こんな内容

今や メールや LINEで 交流する時代だが
ちょっと考えた お互い止めたいと 思っていた人なら 喜ばれるかも
以前 お付き合いの薄い方に 出さないでいた でも 送って下さる
申し訳ない気持ちになり 出すと 今度は先様から来ない なんて チグハグに
タイミングもある 挨拶の一文を添えると はっきりして いいかもね
 

落ち葉がハラハラ 舞っています


今年最後の 絵手紙教室

2018年12月05日 | お勉強

最高気温 19℃ 最低気温 7℃ 曇り時々晴れ

昨日に続き 今日も 季節外れの気温で 
暖かいを通り越して コートなど要らない 暖かさでした

昨夜 寝る時間 ベットに横なったのは いいけれど 暑い
布団を 捲って 半分にしたら 矢張りなんか 掛けないと・・・
もう 冬布団 羽毛布団を使っています

第一手段 仕方なく 起きて 寝ている 部屋の戸を開けました
そうして 又 布団に・・・矢張り暑いです

かと言って 掛け布団 薄いのは もう2階に収納
で~ 第二手段 パジャマ 上だけ 薄手の物に 着替えて やっと・・・

なんか変ですね 明日は雨予報 
その後 土曜日から ドンと 今度は 寒くなるんですって
付いて行けません

絵手紙教室 今年最後の日 12月は 何時もの 干支の色付けしました
来年は 「亥年」

 

今世間を 騒がしている 亥とは 違う 可愛いのが 出来ました

その後 「紋切り」で作る 年賀状

  

今年も 知らない 色々を学びました

1月は お休み 又2月から・・・
持って行くもの 「貝殻」 テーマは 澄んだ色を出す

全然 どんなことするのか 見当がつきません
楽しみです


ボチボチと~

2018年12月04日 | ひとりごと

最高気温 24℃ 最低気温 12℃ 曇り時々雨 時々晴れ

もわぁ~と暖かいです
雨が 降ったり 止んだり 止んだり 降ったり 止んだり~

昨日から 今日は 雨ですとの予報 ならばと・・・ 年賀状の下準備
仕事に出ている時は この時期には もう あらかた出来ていたんですが~

何時でも 出来ると思う 明日 明日と 先送り 返って 手付かず
何とか 7パターン程 出来ました と言っても 図柄が決まっただけで



マダ 言葉等 入れたりの 微調整しなければ 
それが出来れば 印刷できます 
まあ~ ボチボチと~

  
うすいえんどうです

ボチボチと 大きくなって来ました


なんだかねぇ~

2018年12月03日 | ひとりごと

最高気温 19℃ 最低気温 15℃ 曇り時々雨

昨夜10時過ぎから 降り出した雨 朝には一旦上がりましたが
その後 時折り パラパラと・・・ 
暖かいです 体は楽ですが もうすぐ 年が変わるなんて 気分がしません

でも ソロソロ 年賀状も 手を付けなくてはね
他にも すること いっぱいあるんですが~ なんだかねぇ~
その気にならず 先おくり
何時もの様に 開き直って 今日の続きの 明日が来るだけに なりそう

  

月曜日です そら豆さんは行き 決められた運動して 心良い疲れ・・・
帰って お昼頂いたら  お昼寝でも したい気分ですが

月曜日です 灯油の巡回販売の日 灯油 今のところ 朝夕だけ 使っています
巡回の車は 2時から2時半ぐらいに間に回ってきます

暖かく 灯油全然売れないんですって・・・
今年は 12月24日が 最終日だそうです

  

モミジ 獅子頭が やっと紅くなって来ました



近くで見ると こんな色

今に 始まった事ではありませんが ブログ スランプです 
書く事 有るのだろうけれど 書く意欲が 停滞気味


十二月師走・2本も注射!

2018年12月01日 | 新知識

最高気温 17℃ 最低気温 4℃ 晴れ時々曇り

小春日和 という言葉が有りますが
太陽暦で 11月下旬から12月上旬の 厳しい寒さを 前に現れる
温和な天気を喜んだ言葉 小春にような 穏やかで 暖かい日和と言う

正しく 今日の様な日のことを 言うのでしょう
風もなく こんな日は 心まで 穏やかになります

早いもので 十二月・師走です
内科受診 来週でも 良いのですが 週明け雨模様なので 
良い お天気の 今日受診 
来月の 月初めは お正月なので 薬は 6週間 42日分出して貰いました

そして 右腕に 「インフルエンザのワクチン接種」と 
最近TVでも よく言っている65歳以上が 助成対象の 
「肺炎球菌ワクチン」を 左腕に 接種して来ました


1度に 2本も・・・です

以前 2011年に 未だ助成など出ない時 一度受けています
本来なら 5年に1度なので 2016年に 受けるべきなんですが
先生が 助成金が出るようになったから 待とうって 

今年 その対象年齢になり 「受けとこな~」で 今日 Wで注射
インフルエンザワクチンと併用接種すると より効果的に 肺炎を予防できるそうです

高齢になると 肺炎は怖い 勿論 全ての肺炎を防ぐものでは ないようですが
肺炎に かかっても 軽く済む 
シングルライフです 色々なリスクは なるだけ避けたい
なんでも 良いと言う事はやって置きましょう


今日は 寄り道せずに お家で大人しく