よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

旅の覚書(6月4日)八方尾根

2013年06月07日 | お花

最低気温 19℃ 最高気温 29℃ 晴れ

晴天続きです 梅雨は 迷子になってしまっているのでしょうか
梅雨入りしてから 奈良では 僅か 2mmしか 雨量が観測されず
農家の方が 困ってられるようです 
~~~~~~~~~~~~

昨日に 引き続き 旅の 覚書
本日が本番 トレッキングの行き先は 八方尾根
お宿の 山楽荘さんから 徒歩で ゴンドラリフト駅まで行けます

ゴンドラリフト(八方駅ー兎平駅)8分 1400m

アルペンクワッドリフト(兎平ー黒菱平)7分1680m
≪黒菱平の 鎌池≫



綺麗な 雲ひとつない青空 雪解けが 始まると 池に もっと水が 溜まるそうです
続いて 
グラートクワッド(黒菱平ー八方池山荘・第1ケルン)5分を 
乗り継いで 降りたつと 一挙に1830mの世界
此処までは 誰でも・・・ そして 別世界を 堪能できます

この先 八方池迄 行けば 2060m
ゴロゴロ岩の 急坂  かなり年配の方でも 
膝の悪い 私には 無理 行けても 帰って来なくては~ ですよね 
無理はしません ここで 大人しく お留守番 
友人達と tsubasaさんの 3人の 行ってきますを  お見送り

雪解けから 顔出したばかりの お花を見て歩きました

『ユキワリソウ』

 

『ミヤマアズマギク』

 

『ヤマガラシ・フキノトウ』

 

一足お先に 兎平迄 降りましいた ここでも お花が見られます 
待ち合わせ場所は 兎平のオープンテラス 携帯が通じます
 


『ハルリンドウ』

 

『テングクワガタ』

  

『エビラフジ』
お花だけでは ナンテンハギかとも 
こんな時葉っぱがあると分り易いんですね
どちらも マメ科ソラマメ属だそうです  



お花撮りに疲れたら テラスに腰かけて 
ボ~ッと 山を眺め 爽やかな風が通りぬけ 心地よい

すぐ側に パラグライダーの 飛びたつ場所が
一人の 女性が 大きな荷物を背負って 来られました 
もう お一人男性が インストラクターの方でしょうか 
女性は 荷物を下ろすと パラシュート?見たいのを広げ ヘルメットを被り
男性が 何か言われるのを ウンウン 頷いて聞いてられます
暫くして 正面で無く 後ろ向きに立ち くるっと 半回転 上手く 膨らみません
二度 やり直し 三度目の正直? パラシュートが上手く 広がり 飛び立ちました
慌てて パチリ



そうこうしているウチに 「何処に居られますか?」と メール
晴れ晴れとした 表情で 友人達が 「良かった~」 「行けた~」 と 戻ってきました

続く。。。
  


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (ひまわり)
2013-06-07 15:14:53
お日様カンカンです 暑い~
今から暑いって言っていたら 真夏にはどうなるのでしょうね

標高が高い こう云う景色は此方では見れません
青空と残雪の山々 鎌池の風景綺麗ですね
1830mまで歩かなくていい これは怠け者の私にはです
Unknown (のん太)
2013-06-07 17:13:55
昨日に引き続き、高原のお花に目が行きます。
良いな~~実際に見たいな~~
ウツボグサ?あは、マムシ草と勘違い。
マムシ草はウツボみたいです。
ひまわりさんへ (よしこさん)
2013-06-08 09:24:46
暑いね~ 今頃云う 言葉ではないですね
ホント 思いやられます

そうなんです だから私でも行ける
身を置くだけでも 癒されます
もう少し 近ければ 毎月でも 行きたい場所です
のん太さんへ (よしこさん)
2013-06-08 09:28:09
湿原と 高山のお花です
マムシ草モ沢山・・・
ユニークだけど 珍しくも 可愛くないので パスしました(笑)
お早うございます (miko)
2013-06-08 11:33:16
八方尾根はムカシ(結婚前!)に自称山女
でしので行っています
画像で懐かしんでいるところ
次々に出て来るお花たちを 嬉々として
見つめていますー
mikoさんへ (よしこさん)
2013-06-09 09:33:44
又行きたくありません?
私は 北アルプスは 信濃大町より 向こうは 
行ったこと無かったんですが・・・
山楽荘さんと 縁がが出来てから 行くように
今回で 7回目 いい所ですね

コメントを投稿