最低気温 4℃ 最高気温 11℃ 曇り
昨夜 知らぬ間に 雨が降ったようです
新聞取りに出て 地面が濡れているので 気が付きました
冷え込みもなく 風もないので そう寒さはありませんが
あの青空は 1日限りだったようです
先日 紫花豆と一緒に買って来た 大正金時豆を煮ました
袋を眺めてると 面倒のような 気がしますが
1晩 水に浸けて置けば 後は 簡単
自分好みの甘さの 口に合ったものが 食べられます
続いて 食べ物の話
「クックパット」 皆さんも 良く利用されていると 思います
スマホでも 料用できます 登録しておくと
毎日 午前11時頃 「今日のおすすめレシピ」 とのメールが 入ります
因みに 本日は
*カリフラワーの南蛮漬け
*豚こまの生姜焼
*小松菜と豚バラの混ぜご飯
*豚平焼き
勿論 画像付き 作り方付き
時々 今夜 何を食べよかな~?の時に 参考に
昨日の 中の 一品に
「食感が楽しい 蓮根入りハンバーグ」
作るのは 第一に 食べたい 次は 簡単が 条件です
長いこと ハンバーグ食べていません で・・・
≪レシピ≫
1:合挽き肉と 同量の蓮根 半分は 擂りおろし 半分は 荒ミジン切り
2:タマネギ 1/2個 ミジン切りにして 600Wのレンジで 1分半チン
3:全部をボールに入れ 卵 塩胡椒を入れ 粘りの出る迄 こねる
4:熱した フライパンに 等分した タネを サラダ油を引き 中火で 1分
焼き目が付いたら 返して 蓋をして 蒸し焼き
5:和風タレを作る
・水 100cc ・酒 大1 ・醤油 大1 ・みりん 大1
を 煮立てて 片栗粉を 入れ ハンバーグに掛ける
こうして 作ると 良く マメですねなんて 言われます
でも 食は命 食べることで 命の火を 灯しています
なんて云うと 大袈裟ですが
食べると言う事は お腹を 満たすだけでなく
一つの 楽しみも 与え 心をも満たす のでは~
食と言う字は 人を 良く すると書きます
食は 命の源で 健康であることが 幸せで充実した 生活の土台だと
なぁ~んちゃって
作るのも 脳の トレーニングになります
≪読んだ本≫
「親鳥子鳥」 すころく幽斎診療j記)・7弾 今井絵美子著 (双葉文庫)
他にも 立て場茶屋おりきや 便りやお葉日月抄等
多くのシリーズ物を 書かれている その一つ
江戸下町の人情話 ほんわか 涙じんわり ホロり