今日は 降ります お出掛けには 傘を お持ち下さい
梅雨ですものね~ なのに~~~
一向に 降りません 只 蒸し暑いだけ
お花の 水遣りに 悩みます
ほんと? 降る? なら 水遣りパスなんだけど
この時期の 水遣りは 蚊の 来襲に会い
辛い 仕事です
でも 降れば うっとおしいし~ 我儘です
こんな 記事が目に 付きました
「しとしと」から「ザーッ」に変化
五月雨 芽花流し 田植え雨 麦雨 水取雨 短夜の雨
いずれも 梅雨頃の 呼び名だそうです
「雨の言葉辞典」(倉嶋厚監修)には 方言も 含めて
90種以上も 梅雨に関連する言葉が 収められている
何故 「ばいう」 と言うのでしょうか
⑴ 梅の実が 熟す頃の 雨
⑵ カビの 生えやすい時期 と言う意味の 黴雨から
最近は 梅雨明けが はっきりせず
しとしと 降るより ザーッと降る 雨が増えて
弱い雨が減り 年々 強い雨の割合が 増えるなど
降り方が 変わってきた
この変化は 砂漠や 湿潤とは 無関係に起きており
水蒸気量の 変化等
地球規模の 変動と関係が あるのではと言う
田畑を潤し 作物の実りを 助ける 梅雨ですが
少しずつ 姿を変えている ようです