goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

5月の絵手紙教室

2017年05月10日 | お勉強

最低気温 16℃ 最高気温 23℃ 曇り時々晴れ

上手い具合に 朝には 雨は上がりました 良いお湿り
5月の 絵手紙教室でした

昨夜 お道具の確認して はて? 何が画材だったか
何時も何処かへメモするんですが・・・見当たりません 描きたいものだったのかな? 
トンと思い出せません 先生にLINE しようかと思ったんですが~
行けば 何とかなるでしょう 
朝 取り敢えず アヤメを切って 持って行きました

持って行くものは 「なし」でした
と言うか 今 身の周りにある物を選んで 描く
「5分間で 何か探して下さい」
Yさんは「車のキー」 Sさんは「ボールペン」 私は目の前に有った「硯」
言って見れば なんでも モデルに なって貰えるって事なんです

描けたのですが 文字を失敗しました 
添える言葉 「墨の香 心が落ちつく」 と書いたつもりが
「墨」が 「黒」 下の土が抜けていた~

「よしこさんが アヤメを持って来てくれたので 皆でアヤメを描きましょう」
今度は 輪郭を「ダーマトグラフ」で描く遣り方を 習いました





帰って お道具 片付けて居たら 
関東在住の 友人からから LINEが入りました
16日・17日と1泊で 奈良に来るとのお知らせ

所が マンの悪いことで 16日は いいのですが 
17日が生憎・・・
キトラ古墳に 連れて行って貰う 約束が出来ています
奈良に 住んでいて 一度も 行ったこと有りませんでした
 第3回目 応募して 抽選で 当り・・・で 変更できません
今回は
東壁(青龍・十二支・寅)が見られるそうです

友人に その旨連絡すると 16日 お昼までに 奈良に行けるとのこと
逢えることになり 良かった~ 嬉しいです

来週迄 腰痛が 完全に治ると いいのにな~
手は 殆ど 違和感無いように成りました
病院で 全治2週間って言われたのに 1ヶ月掛りました
年を取ると治りも遅いんですね


久し振りの雨

2017年04月26日 | お勉強

最低気温 13℃ 最高気温 18℃ 雨

新聞を 取りに出た時はまだ 降っては居ませんでしたが
9時半頃から ポツリポツリ 静かに降り始めました
久し振りの雨です 10日振りだとか・・・

四字熟語に 「五風十雨」 と言う言葉が 有って
五日ごとに 風が吹き 十日ごとに 雨が降るの 意で
気候が 穏やかで 順調なことで 農作物によいとされる
また 転じて、世の中が平穏無事であるとのこと

ラジオからの 耳学問です
 10日振りの雨は 喜ばなくては・・・

で~ 朝から セッセと 金太郎さんを描きました 



何枚か描きましたが ひとつ ひとつ 表情が違います 同じに描くのって難しい
5月の絵手紙に・・・ 連休になると 郵便事情も ややこしいので
少し早いですが 今月中に 出す予定

お昼からは 読みかけの  春樹さんの 「騎士団長殺し」の続きを
春樹さんの 小説には 音楽が 良く出てきます
そちらにも 疎い私 スマホで 検索して 音もユーチューブで聞いたりしてましたが~
そんな事して居たら 一向に進みません

で~そのことは 無視して 飛ばして 読んでいますが  
やっと 1巻の半分位 面白いような 面白くないような
取り敢えず 返却日の5月3日まで 頑張って  読んでみようと思います


先日 21日に デジカメ散歩に行った時の分 
≪山ツツジ≫

 

燃えるように 綺麗でした 


お天気になって良かった~

2017年04月18日 | お勉強

最低気温 13℃ 最高気温 21℃  曇り時々晴れ

昨晩 怖いように降っていた雨  朝には 上がりました
良かった~ 今日は 楽しみの書画教室の日 
降らないでいて欲しいと 願っていましたが
タオルに 折りたたみ傘を お道具と リックに入れて 用意していました
ほんと 良かった~!

今月のお手本はは ハガキ用のコレ



と 色紙用のコレ



色紙は 描きません 上の絵を 元に好きな部分を  切りとって 描きました 練習です



彩色は未だですが 色が着けば もちょっと それらしく 良くなると 思います

昨日 花豆を煮ました 前に半分煮ての 残りです 花豆って 関西には あまり馴染みのない豆
友達のブログで 知って 時々 煮るようになりました



裏のラティスが 壊れて・・・工事に来て貰っていました
他にも したいこと有ります 続きは 又明日

 


ケチった訳ではないけれど・・・

2017年04月12日 | お勉強

最低気温  4℃ 最高気温 16℃ 曇り 時々晴れ

雨はすっかり あがりましたが 未だ雲が多く
スッキリした お天気とは言えません
風が冷たく 少しヒンヤリします

の花は 気温が下がったからか 雨にもめけず
場所によッては 未だ 頑張って 未だ 楽しめそう

4月の 絵手紙教室でした 
今日の画材は 先日話した 黄色いもの

持って行った物は ベターな レモンと パプリカ
Yさんも パプリカ Sさんは レモン 
今回は 揃って ありふれた 今更ながら感のものでした
 線の練習の後 皆 同じもの 描いて下さいで持って来れない 春の月を



続いて 自分で 持って行ったもの・・・レモンを輪切りにしたのを 書きました
黄色い 色の使い方も 合わせて 学びました
お月さま レモンの外の皮 実と 黄色でも 微妙に 色違うんです

  

最近 レターパックを 良く使います
小さい方がA5サイズで 重さ 1㎏迄 厚さは2cm迄 全国一律料金 180円です
文庫本なら 2冊 入ります
大きい方はA4サイズで 重さ4kg迄 厚さは3cm迄 こちらも 全国一律で 360円
どちらも ポストに入れられ 自宅ポストへ手紙や ハガキと同じです



先週 土曜日のこと 単行本1冊 送るのに
本の厚みを 測りました 調度2cm 小さい方なら おさまりも良く ピッタし~
でも~ 入れると レターパックの紙の厚みが加わり 2、4mm 位に 

迷いました 大きい方を使うと 中で ゴソゴソするし お値段も 倍
僅か 4mm  押さえようで どうにでもなりそうな ~
いいか~ 大丈夫だろうと 小さい方で ポストイン

月曜日 我が家の ポストに
こんな 紙が ついて 戻ってきました



厳しいものなのですね 僅か4mmです 決して ケチった訳ではありません
押さえたら・・・測りようによってはの 微妙な厚み・・・だったんです
ちょっと位 まけてよ~

大きい方に 入れ直して 送り直しました
早ければ 今日 遅くても明日には 届くでしょう


巻き紙に・・・

2017年03月08日 | お勉強

最低気温 1℃ 最高気温 8℃ 晴れ時々雲り

風が冷たいです 冬に逆戻りした見たい
こんな時期のこと 「木の芽冷え」 って言うんだそうですね

絵手紙教室 何時もは ハガキに描くことが多いですが
3月は 巻き紙に 手紙を書く
今回は 和紙に 絵を添えて 手紙を書きました
和紙にも 墨が滲む物 そうでない物 色々種類があり 
今日は 「〇〇紙と △△紙を使います」って 聞いたはずなのに 
何処かへ 飛んでしまいました

先ず はじめに 好きな物の絵を 何ヶ所かに 描きます
次は 空白の部分に お便り文を・・・
日付けけを入れて 名前を書き 宛名を書けば 完成 なんですが~
中々最後まで 辿りつきません

絵手紙は 1回勝負 書き直しが出来ません 筆の置いた所で
全て 決まるんです
絵と 色と 字と 字のバランス  全部揃うことは 先ず無い
それが 絵手紙の 持ち味なんだそうですが・・・

庭の水仙と苺を持って行きました

水仙の絵の便り



もう一つ
お仲間さんが 持って来られた 椿をお借りして・・・少し幅の狭い用紙に



何事も 勉強 そのうち 少しは・・・
あとで こんなの描いたのだ~の 為にUP
でも 肉眼で見るのとは 違うんですね

そう言えば 今年は 花の開花が 遅いです ウチの 椿も 未だ 眠っています

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌・5・7・5)

*ほのぼのと 東の空が 朝焼けて 裸の木々が 影絵のようだ

*友と来て ゆっくり地下街 歩きたり 活気に満つる 大阪の街

*手すりなど 誰が使うか 思いしや 今は結構 世話になってる


*孫が来て 饒舌になる 春うらら

*そうなんだ 生姜紅茶は 季語なんだ


季節先取り

2017年02月08日 | お勉強

最低気温 最高気温 曇りのち晴れ

毎度の事ですが 朝は 凄く寒かった・・・
お昼間は 陽もさし 風もなく 肩の力が抜けます

今年最初の 絵手紙教室でした 1月と8月は お休みです 
なのに 4人のうち 2人が 急用と 風邪で お休み ちょっと寂しい お教室でした

画材は 季節 先取りで 「お雛様」と 
線の練習 墨の濃淡の 勉強で 
瓦當の 中から 選んで 「楽」を書きました



お雛様は 立春過ぎから 2月中旬にかけて お飾りしても 良いそうです
節分で 豆蒔きして 厄を払った後に飾る流れに・・・
所によっては 二十四節気のひとつ「雨水」に飾ると良いと 言われる所もあるようです
雨水は 18・19日頃
なので 書いた 絵手紙 早くないので 出して下さいねって・・・

   

 我が家の 「ポテトサラダ」



きゅうり・ハム・人参・微塵切りタマネギの シンプルな物
有る時は りんご なんかも 入れたりしますが いつもこんなもの

茹でて 潰した ジャガイモに 良く お酢を入れられる方が 居ますが
我が家は 軽く 塩コショウのみで 味付けは マヨネーズだけ
夜に 食べて 朝又 食パンにのっけて 頂きます 


今年最初のお稽古

2017年01月25日 | お勉強

最低気温 -4℃ 最高気温 6℃ 晴れ 時々曇り

昨日 一昨日が 曇り空で 極端に 寒かった所為か 
朝 凄く 冷えましたが お日さまが 顔出した分 ほっ!としました

今年 最初の お稽古 「楽しみの書画教室」 
12月は お稽古設定日と 合わなくて お休みしました
久し振りです クリスマスカード 以来です 

お道具 触っていません カビ生えてるかも~
まさか そんなこと有りませんよね 大丈夫でした

今回は 何時も電車で ご一緒する Nさん 
先生のお宅に 行けば Oさん Kさん Yさんで
気心知れた メンバーばかりで 楽しい いい時間でした
行くところ有るってほんと 良い事ですね

 帰り 最寄駅の 本屋さんへ 立ち寄り 
その後 何時ものスーパーへ
メモって行った物・・・ 高野豆腐も忘れずに・・・


これは お手本 「節分」の  一部です 
 


こんな はがき絵を  ヒントを 頂いて 
色も 言葉も 自由で 制約が 有りません 好きなように 書いて 仕上げます
まるきり 同じでも良いのですが  同じには 絶対 書けません

お豆さんの 丸って 意外と難しい~
急いで書かないと 節分 過ぎちゃうね 


どれを作ろうかな?

2016年11月09日 | お勉強

最低気温 4℃ 最高気温 12℃ 晴れ時々曇り

第二水曜日は 絵手紙教室の日
寒い 冷たい朝でした 身構えて いっぱい着て行きましたが
先生のお宅は ポッカポカ・・・

課題は 早々と年賀状 来年は酉年
お仲間には 何時も 80枚全て 習ったもので 製作して出すと言う方も

3パターン 習いました
家で 作る時の 覚えに 先生のものを 写させて頂きました

1・薄いカラーダンボールでひよこを作ったもの

  

 

ひよこを 和紙で作ったもの



2・クレパスで古代文字を描いて 顔彩で色付けして 四字言葉を入れたもの



とりの文字で 鶏を 描いたもの



本番は どれを作ろうかな? 多分 又 PC 製作の物に なると・・・

一通り習います 下のは  よしこさんが 教室で 作ったもの





はい 遊んでいた訳では 有りません でも~ まだ 完成ではありませんが・・・ 
時間内に 追い付かないんです

~~~~~~~~~~~~

脳トレ 短歌)

*久々の 雨はなにより ありがたし 庭木草花 生き生きとせり

*夜が明ける 息深ふかと 吸い込んで 雨あがりの香 肺満たせりて
 


10月23日・絵手紙

2016年10月23日 | お勉強

最低気温 11℃ 最高気温 20℃ 曇り 時々晴れ

じっ~としてたら 暖房の欲しい様な朝でした

朝用事済んで 絵手紙の 昨日の続き 色付けして 
出す人の 顔を思い浮かべて 宛名を書いて 一言添えて 切手を貼ってと・・・
気が付いたら お昼の1時を回っています 時間を忘れます 

何時も 言いますが 絵が まあまあかと 思ったら 字が・・・
字が 私なりに まあまあとと 折り合いつけたら 色が・・・ 思う色出ません 
3つ揃う事 ありません ほんと 奥が 深いです

絵が描いてある 手紙で 絵手紙 と 言う事で 
義姉や 中学校時代の友人にと 10枚ばかり描きます
1ヶ月 1枚出す様にしてますが この所 バタバタしてて・・・
何とか今月も セーフです



~~~~~~~~~~~~ 

(脳トレ 短歌)

*ふうふうと お茶碗つつむ たなごころ 伝わる温もり 秋の朝

*温もりが 喉もとすぎて ほっとする 熱々のお茶 恋しき季節

*買い物の 帰り何時もの パン屋さん トレーに一つ あんぱん乗せる 


たのしみの書画教室

2016年10月21日 | お勉強

最低気温 12℃ 最高気温 21℃ 晴れ

暑いのなんのと ブツクサ言って居たのを 忘れる位
肌触りのいい 毎日です

どっかへ行きたいな~ 思うだけで それも叶わず
同じ様な 毎日 日にち

今日は たのしみの書画教室
基本 年賀状を書きます 来年は 年ですね~
でも まだそんな気分では・・・

中には 1枚1枚 手書きと言う方も~ 凄いです なら 今からでないとね
大きい声では 言えませんが 私何時も PCで 作成印刷 なんです

年賀状しない人は 好きなハガキ絵か 色紙

ハガキ絵の お手本 こんなのを 貰って来ました

 

10月は なんだか 落ち着かない日が続き お道具出すことなく・・・
秋の 夜長に ボチボチ 描きたいです


先ほど 2時7分ごろ 鳥取中部を震源地とする 地震が 発生
倉吉市で 震度6弱だそうです
4月の半ばに 熊本地震 今度は 鳥取 段々 近畿地方に近付いて来ている
怖いね~

 ~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌)

*書き替えし 免許証の 写真見比べ 五年の日々の 過ぎ日を思う

*あらがえぬ 事の重なる 日々なれど 白いおかゆを さらりと煮るや

*デパートは 早秋冬物  並びたり 違和感ありぬ 外は半袖