goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

何となく勿体無い

2017年10月27日 | 

最高気温 23℃ 最低気温 16℃ 快晴

新聞取りに出たら・・・ 霧です 視界が悪いです



決して カメラの故障でも無く 腕の所為でも有りません

南西側の風景



3時間後位の 同じ場所 霧で 何時も見える 病院も 山も全然見えませんでした



洗濯干そうか 迷って居たら 晴れてきました
予報通り 今日も 爽やかな 秋晴れ 気持良いですね 
お天気良いと なんか 良いこと有りそうな 気がします

昨日 片付けて居て 目に付いた HNKの「やさいの時間」
プランター菜園を していた時の 参考書?
毎号有るわけでは無く 欲しい時だけの何冊か・・・ 



残念だけれど しゃがめないので もう 家庭菜園は出来ません
捨てよと 出してきましたが 何となく 勿体無い

処分するのは やぶさかではありませんが 急いで 捨てなくても
野菜作りする人なら なんか参考になるのでは・・・


芸術の秋の次は 読書の秋

2017年10月26日 | 

最高気温 22℃ 最低気温 11℃ 快晴

最高の 秋晴れになりました 約半月振りだそうです
何処かへ 行きたいな~気分です 洗濯ものもは 心配無く干せるけれど
ヘルパーさんが 来てくれる日 諦めて 洗濯と お片つけ・・・

昨日 展覧会鑑賞の後は ジュンク堂へ 本屋さんは 久し振り
この所 廻し読みの本が 次々 届いて 忙しく 
本屋さんへは 超 ~ご無沙汰
ここ迄 来たら 素通りは・・・ 本の数が 多いので 楽しいです 

それに 今日は 目的も
直木賞・本屋大賞2位の本 「サラバ」 西 加奈子さん著
図書館で 借りようかと思っていましたが 
人気本は ちょっとやそっとでは回って来ません
そのうち 色々な本との 出会いが有って 忘れて居ました
今回 文庫(上・中・下)になったので

それと ノーベル文学賞で 話題になった 
カズオ・イシグロさん の本も 読んでみたい

恥ずかしながら どんな 本を書かれているか どんな方か 知りませんでした
平台には イシグロ作品が 8冊も 並んで居ました
取り敢えず 2冊 「わたしを離さないで」と 「遠い山なみの光」

本は 何処で買っても同じなんですが
ここで買うと 近鉄のキップスカードに ポイントが付くんです
僅かですが 塵も積もれば・・・ 唯 重たいのが 玉にきず



*カズオ・イシグロさんの 略歴

1954年に長崎で 日本人石黒一雄として生まれた
父は 海洋学者で 波の物理の研究が専門

カズオが 5歳の時 父が英国の研究所に招かれ
一家は 数年の予定で 英国に移ったが 在英期間は長引き

カズオは グラマースクールを 経てケント大学に
卒業後 社会福祉事業に従事したが 
イーストアングリア大学院 創作科に入り ブラッツドベリー教授の指導を受け
3つの短編でデビュー 83年には 英国籍を取得 

作家として認められたのは 「遠い山なもみの光」 が王立文学協会賞受賞した時
そして 次作では ウィットブレッド賞 3作目で ブッカー賞を受け
その後 次々作品を 発表して 今や個性的な イシグロワールドで
大家の 一人に 数えられている

  

ちょびっとだけ 北斎展をの補足 追記
「北斎ー富士を超えて」 
イギリス・ロンドンの大英博物館と ハルカス美術館が 
国際共同プロジェクトとして企画された 展覧会
今夏 大英博物館で 先行して 公開され話題となった
国内開催は 大阪のみ

同展は 江戸後期の浮世絵
師 葛飾北斎の晩年30年間に 焦点を当て
世界中から 肉筆画 下絵 版下絵 約200点が集結
更に 美人画は 北斎よりも 上手と言われた 
娘さんの お栄さん(応為)の 希少な作品も 展示されていました
後期も楽しみです


大型台風21号と本

2017年10月22日 | 

最高気温 18℃ 最低気温 13℃ 雨

台風21号と 秋雨前線の 悪い組み合わせで 大雨になっているようです
台風が近畿地方に 上陸 もしくは もっとも 接近する見込み なのは
22日夜遅くから 23日未明にかけて とのこと

「暴風や高波に厳重に注意して下さい」 と言われてもね~
こちら 海なし県の 高台にて 水の心配はないとしても
風は・・・ どうしょうも有りません
週一の そら豆さんからも 早々と 明日 お休みですの連絡がありました

  

ちるるさんより 昨日 レターパックで 本が  届きました
本を読んで 大人しく 台風過るの 待ちなさいとばかりの
タイミングの良さです 

「鯖猫長屋 ふしぎ草紙 三弾」他 合計4冊
今回も 猫づくし?



鯖猫長屋 最初に 二弾が手元に 
途中まで 二弾と 気が付かず・・・面白く 読んでしまいました
一弾の 捜索願を 出したら
レビさん所に 一弾が有ること 判明し 送って貰ったばかり
それの続きの続きです

このお話は 解説にも 有る様に
”タイトル通り 猫ものであり(鯖猫) 市井の人情物であり(長屋)
読み進むと もののけでもあり 幾層にも仕掛けがされた ミステリーものでもある”


(揃った 1弾から 3弾)

気軽に読めて 面白い ストーリー
雨でも お陰で 退屈せずに 過ごせています

  

昨日の 夜の事 まだ寝るには 早い時間
少し 冷えます 灯油の用意は まだできて居ません エアコン暖房入れる?

ベットに入って TVを見ることに これなら 暖房の電気代は 要りません
フィギュアスケート グランプリシリーズ ロシア大会
「女子 ショート」
「男子 フリー」
気が付いたら つるっと 眠っていたようです

もう 男子の 最後の方 
羽生結弦君の 演技は見れました
華麗で 綺麗です フリーでは 最高得点だったのに
昨日の ショートが・・・で 惜しくも 2位
立派です 拍手です


10月20日

2017年10月20日 | 

最高気温 21℃ 最低気温 16℃ 曇り

雨は 止んでおりますが 湿気を含んで 冷たぁ~い 重い空気が漂っています
大型台風と 秋様前線との 悪い組み合わせで 油断できない様です
恐ろし 恐ろし 怖い! 怖い!

雨のやみ間に 運動兼ねて 役場まで 不在者投票に行って来ました
選挙投票は ここ何年か 何時も 当日用事が無くても 不在者投票してます
投票することに 意義があるんだから 良いよね~

  

後は 特別する事 無しで 引き出し整理
病院 医院 薬局 で貰う「診療明細書」「調剤明細書」「薬剤情報提供書」等
その時 要らないと言えばいいのでしょうが 
一応 目を通して置こうで持ち帰り 大抵そのままに 

その他 捨てようか? もうしばらく 置いておこうか?の
諸々のものを含めて 今回は 思い切り 大量に 捨てました
前は きちんと シュレッダーに掛けて居たんですが
面倒になって 大まかに 引き裂いて レジ袋二重に ギュッと詰めて

  

ちるるさんから レビさん経由で 回ってきた本 を
「鯖猫長屋ふしぎ草紙] 田牧大和著を・・・
ちょっと TVドラマにでも なりそうな お話です

  

5時になると 役場のチャイムが鳴ります
よくある 夕焼け小焼けで日が暮れて~ と 
すかさず
「うわぁ~お~ん うわぁ~お~ん」 お隣の 豆柴「ソラ君」
チャイムが鳴ると 毎日 必ず 一緒に歌い?ます

それが・・・ お昼に 鳴る 「童はみたり野中のバ~ラ」には 
素知らん顔 なんか?不思議です
 
家に居る時は これを合図に 夜の周りを 始めます 
お風呂の用意だったり 夕飯の支度だったり


どうでもいい話し

2017年10月12日 | 

最高気温 23℃ 最低気温 17℃ 曇り 時々雨

汗ばむような 陽気から やっと 開放されました
夕方から 雨の予報でしたが 時々パラパラっと雨が

連日 きょういく きょうようが
今日は 骨折の病院行きの日 今は 3ヶ月に1回 行って居ます
足のレントゲン撮って 骨密度も測定して貰い 診察を待ちます

骨や人工骨の状態も 変わり無し 骨密度値 Zスコア Tスコアとも 上昇
Zスコアは 正常値に近い数値まで 上昇しました

教えて頂いて 先生と相談して 半年に一度の注射 
プラリア効果が 現われているようです

先生も 「この注射 よしこさんに合っている この調子で続けて下さい」
その注射も して貰って 注射は 半年毎ですので 今度は 来年4月
 
忘れそうな 先の事ですが 予約日に きちんと行って居れば 
「次回注射ですよ」って 言って下さいますし 予約表にも 記載して下さいます
次回 診察は1月です

  

久し振りに 東野圭吾さんの本 を読みました
「マスカレード・ホテル」 面白かったです



多分 映画化か ドラマ化されるだろうな~
最近 面白いのは 直ぐ 映像化されます

一流ホテルを舞台に 潜入捜査する 新田浩介役は?
新田の教育係に 任命される フロントクラークの山岸尚美役は?
誰が良いだろうか? なんて 考えて居た・・・

したら・・・今日のスマホニュースに 
元SMAPの木村拓哉さんが
東野圭吾さんの小説を 実写化した映画 「マスカレード・ホテル」2019年公開で
主演&初の刑事役を務めることが決定 山岸尚美役には長澤まさみさん
ですって・・・

う・う・ん~ なんか 違うんだな~
どうせ観に行かないんだし 誰でも言いわけですが・・・
 新田浩介役は 小栗旬さん 山岸尚美役は 北川景子さんかな?
しょうもない どうでもいい話しでした

でも 本は娯楽としては 面白かったです


庭の 《茶の木の花》 が咲きはじめました



この花は いつも恥ずかしそうに下向いて咲いています


10月9日・10月10日

2017年10月10日 | 

10月9日
最高気温 28℃ 最低気温 19℃ 晴れ

昨晩は(8日)暑くて 扇風機でも 欲しい様な 夜でした
つい 10日ほど前 寒くて~なんて言って
PC触る時 膝掛け毛布 掛けて居たのに・・・

きょうも 良いお天気 月曜日 祭日 体育の日 祭日でも そら豆さんは あります
スタッフさん 勢ぞろいで 頑張って下さっているのに 祭日は 参加者? 出席者は 少ない

何時もは 運動器具 何方かが 使ってられる状態ですが
人数が 少ないと 器具空いていて 寂しそう
一週間 一度ですが こうして必ず 運動リハビリが出来て 有り難い事
ここまで書いて 後で続きを・・・が~ 

気になる TV番組見つけ 観ようと バタバタして 
ブログ 続き思い出したが 面倒になって・・・

観たTVは
「Qさま 読書の秋だ 世界&日本のすごい本 歴代NO1」
東大生&京大生が選ぶスゴイ本 BEST30

Qさまと言う クイズ番組 時々観ます
今回は タイトルに 引かれ ハマってしまいました

30位から1位まで 一度に 発表 有る訳有りませんよね
なので 3時間 観ちゃった訳です 疲れた~

結果はコレ! (ネット記事より転記させて頂きました)
そうなんです 必死に観なくても 良かったんです

30位:銀河鉄道の夜
29位:雪国
28位:火垂るの墓
27位:枕草子
26位:資本論
25位:罪と罰
24位:細雪
23位:伊豆の踊り子
22位:二十四の瞳
21位:吾輩は猫である
20位:老人と海
19位:スーホの白い馬
18位:舞姫
17位:変身
16位:レ・ミゼラブル
15位:車輪の下
14位:徒然草
13位:蟹工船
12位:坊っちゃん
11位:アンネの日記
10位:走れメロス
9位:論語
8位:人間失格
7位:山月記
6位:ノルウェイの森
5位:ごんぎつね
4位:羅生門
3位:星の王子さま
2位:源氏物語
1位:こころ

26位の資本論 17位の変身 9位の論語の他は 手にしたこと有ります
夏目漱石 人気 有るんですね

  

10月10日 
最高気温 28℃ 最低気温 18℃ 快晴

本日も 秋と言うより 未だ 夏が居座っているような 気候です

明日は 年に一度の お楽しみ
絵手紙教室からの 大人の遠足

奈良 橿原の今井町へスケッチに行きます 現地集合なんですが・・・
有り難いことに
何時ものように 先生のお宅まで行って 乗せて行って頂きます

今井町は重要伝統的建造物群保存地区
詳しいことは 又明日・・・ 

ややこしい気候 何着て行こかしら? 
お洒落と言うのでなくて 脱ぎ着出来て 荷物にならない物


買う心算は無かったのに~

2017年10月07日 | 

最高気温 25℃ 最低気温 17℃ 曇り後 時々晴れ

昨日お昼過ぎから 降り出した雨
夜になっても止むこと無く 夜通し 降っていました
朝になって やっと・・・

昨日 本屋さんへ行ったと 話しましたね
今 積んである 本を読んでしまおうと 
この所 本屋さん 図書館だってご無沙汰 しています

行った 目的は 2・3日前 Eテレでやっていた お料理 
「エノキの棒ギョーザ」ヘルシーで 食べ応えある・・・
最後の方だったんで それの テキストを ちょこっと 立ち読みしようと
勿論 何か新刊文庫本の 面白そうなもの 有ればの~下心も有りました

テキストは
「きょうの料理 ビギナーズ」ふんふん なるほど・・・
脳に 材料 手順 インプットさせて
前後 パラパラ 見ました ヘルシーにたっぷり 秋のおかす
手軽で 美味しそうが いっぱいです
最近は ネットで 探せば なので 料理本は 買わないと決めていました

なのに 魔が差したとでも 言うのか
並んでいた きょうの料理は 「れんこんおかず大百科」 それも目について 
買う心算は無かったのに~ 気が付けば 2冊とも 



避けては通れない 食べること
さあ~ 美味しもの いっぱい作って・・・又 体重増やそ!

  

家の 池の向こう側 夏頃 細い葉が・・・
其処には 春先に シランが・・・ どうも その葉っぱでは 有りません

段々 背が高く なってきましたが 足場 不安定なので 放って置いたら
ジャ~ン 「すすき」です 



何処からか 種が運ばれてきたんでしょう
シルバーさんが 来てくれた時 引かないで 刈ったから・・・

これって 放っといたら どうなるのでしょう 


十月・神無月

2017年10月01日 | 

最高気温 27℃ 最低気温 19℃ 薄曇り

良いお天気も 今日辺りまでの予報
出掛けたい所ですか 日曜日 
余程 大事な用の無い限り 土日祝日は 出掛けない事にしている 
駐車場だって 満車が多いし 
年寄りが ウロウロしていては 迷惑でしょう 

それよりです 良く考えれば いいえ 良く考えなくても
今月入れて 10月 11月 12月 後3ヶ月で もうお正月です

ツイこの間 1月行った 2月逃げた 3月去ったなんて 言ってたばかりなのに
1日も アッと言う間 1ヶ月も 1年も アッと言う間
年ばっか取って 老いて行くばかり なんて 嘆いても 仕方ないので

大人しく 読書の秋 
今読んでいる本
「若冲」 澤田 瞳子さん 著



生誕300年で ブームを起こした 伊藤若冲さん
絵は 何となく 知ってはいますが 人となりは

本の 帯にも有る様に
{あの若冲の絵は どうして生まれたのか!?」 

京の 錦高倉市場の青物問屋の長男として 生れ・・・
85歳まで 長生きされたそうです
読み応えのある 面白い本です

休憩に 頂き物の 源吉兆庵の 季節のお菓子を
熱いお茶を 濃い目に入れて

「陸乃宝珠」

 

翡翠の様なマスカット・オブ・アレキサンドリアを まるごと1粒包んだお菓子

「津弥栗」

  

なめらかな 栗きんとんあんの中に ころんと 津弥栗が一粒丸ごと

 どちらも 1口サイズ 決して 私の口が大きい訳ではありません 


処暑

2017年08月23日 | 

最高気温 34℃ 最低気温 26℃  曇り時々晴れ

今日は 二十四節季の「処暑」暑さが収まる頃 暑さが少し和らぐ頃 なんだそうですが
言葉とは 裏腹に 気温ばかりが 勢いよく 上昇 朝8時の気温が もう28℃
雨は 降らないし 地面もカラカラ~
今週いっぱいは この状態が 続くそうです 我慢 我慢 秋は必ずやってきますよね

秋にも勝るとも 劣らぬ 嬉しいものが 届きました 
ちるるさんより 廻し読みの本 
「レターパック2つ 投函しました」の メールは頂いてはいたんです
2つも 分厚い本なのかしら? と思って居たら リクエストした分 だけでなく 
全部で 9冊も~ うわぁ~ 嬉し! 当分退屈しません



出掛け無い 図書館へも長らくのご無沙汰なんです
好みが 似ているのに 買う本は 不思議と 被りません
 被りそうなのは 
「装幀室のお仕事・2見つけましたので 買いました 読んだら送ります」
等の 書きこみが・・・

「装幀室のお仕事」 この本 面白いのです
カバーや表紙のデザインから 使用する紙の種類まで
“本の表情”を 創りだす職業『装幀 家』のお話です

本が 沢山有ったら 朝から晩までと 思われるでしょうが
幾ら好きでも 目も疲れます 洗濯終わりのブザーも 乾いたら 取り込みも
お腹も空きます 何時も言う様に TV換わりに 楽しみます

お盆に お嫁ちゃんが・・・ 
何時も 少しずつ食べれて 日持ちするもの と気を使ってくれます

おっきい箱 



蓋を取ると



出して見ると



ガラスの 器に入っています 「生ゼリー」と書いてあります
蜜漬け果実を ゼリーにからめて 飲むタイプのゼリーに 仕上げました 
冷たく冷やして お召し上がりくださいとあります
紀州南高梅 信州巨峰 徳島木頭柚子の3種類
こんなの初めてです

今から 冷蔵庫に・・ 今夜の デザートに 楽しみです 


7月26日

2017年07月26日 | 

最高気温 32℃ 最低気温 25℃ 曇り時々晴

昨夜 雨の音で目が覚めた かなり激しく降っている
時計は 3時50分・・・又 直ぐ眠ってしまった 
5時過ぎ 再び目が覚めた 雨は 止んでいた 
その雨の お陰か 涼しいとまでは 言わないが 暑くない
洗濯などの 朝仕事していても 汗をかかずに 済んだ
勿論 水遣りもパス 少しだけ 潤いました

 冷凍庫の整理を
残りものや 初めから 多い目に 作った物
なんやかや~ 出て来る~ 出て来る~
今夜は 買い物いK無くても これで間に合いそう

冷蔵庫も 整理 [山形の出し]を 作った
キュウリ・茄子・茗荷は1個しかなかった
・生姜・大葉はこぼれ種で出てきた分・がごめ昆布
調味料は 醤油大3 ・味醂 小2 ・酢 大1/2 ・砂糖 小1

このレシピは 最近 お気に入りの
冨田だだすけさんと 言う方の 「白ごはん 。com」 ポチ
おもてなし料理から 和食の基本まで♪ いちばん丁寧な和食レシピサイト

何にしょうか? 何が食べたいか? 判らない時 残り野菜など有った時
困った時・・・必ず 食べたいものが 出て来るサイトです

昼から 久し振りで 読書  読みかけ本の 続き
あまり 間が空くと あらすじが???になる
「片想い」東野圭吾著



題名見て ラブストーリーかと 思ったら 傑作長編ミステリーとある
読んで 驚いた 考えもしない ストーリー
流石 東野さん 退屈しません 
あと もう少しなんだけれどな~ 続きは 夜に持ちこしです