元 黒龍江大学日本語教師   

元黒龍江大学日本語教師としての思い出などを写真を交え、日記風に綴っていくもの。(No.812からは、故郷新潟から発信中)

No.898  「母校野球部の練習参加」のお話。

2012年10月18日 | 日記

「母校野球部の練習参加」のお話。    私が本格的に野球をやり始めたのは、高校時代から。その私の母校である「新潟商業高校軟式野球部」の練習に、先日、参加してきた。この日は2年生が学校行事ため練習に参加できず、少人数ではあるが、1年生9人との練習に参加させていただいた。この日集まった野球部OBは4人。それに軟式野球部の生みの親である、野球部後援会顧問の木山先生が参加された。

グランドでは西村先生のご指導で、守備練習が行われていた。西村先生は高校時代、野球部で活躍され、≪理論≫と≪実践≫を指導することができる素晴らしい先生である。私は野球部員が≪やる気≫を持って西村先生のご指導についていけば、野球レベルは確実に上達するものと実感した。私もユニフォーム姿で母校のグランドに立って「守備練習」と、バットを持って「ノック」をさせてもらった。

久しぶりに拝見する若い高校生の機敏な動きには、早すぎてついていけなかった。また、この日は、後援会から「ボール」の贈呈式も行われた。練習終了後、秋晴れのもと、軽い「昼食」を食べながら、野球部員との「懇談会」がグランド脇でブルーシートを敷いて開催された。野球部OBの4人と木山先生から、現役の野球部員に対して、それぞれ≪激励の言葉≫が送られた。

西村先生のご指導のもと、野球に真摯に取り組んでいる「新潟商業高校軟式野球部」の来年度の活躍に期待したい。


「母校野球部の練習参加」

「母校野球部の練習参加」           軟式野球部「後援会長」の挨拶。

「母校野球部の練習参加」           「ボール」の贈呈式。

「母校野球部の練習参加」        西村先生のノック。

「母校野球部の練習参加」

「母校野球部の練習参加」        練習後、野球部員との懇談会。

「母校野球部の練習参加」            野球部OBの話を熱心に聴く、現役野球部員。

「母校野球部の練習参加」            野球部OBの話を熱心に聴く、現役野球部員。

「母校野球部の練習参加」            木山先生のお話を熱心に聴く、現役野球部員。