goo blog サービス終了のお知らせ 

田園調布の山荘

「和を以て貴しとなす」・・ 日本人の気質はこの言葉[平和愛好]に象徴されていると思われる。この観点から現代を透視したい。

フォーレの鎮魂歌(レクイエム)2

2009年02月25日 18時40分20秒 | 愛・LOVE・友 
090225フォーレのレクイエム

さて楽譜に取り組んでみる。以外にも非常にシンプルな構成になっている。ニ短調から始まる序章の「入祭唱とキリエ」のソプラノパートをピアノでなぞってみた。スローテンポで強弱がきわめてはっきりしているし、一音ずつ和音が違うので、音採りにミスったら指揮者から鋭い叱責の目線をもらうことだろうと、思った。そういえば、この曲の指揮をする指揮者もオルガン(パイプ?)伴奏をする先輩も私の記憶の中に若々しく生きている。自分のパートのベースをなぞってみた。これはすぐにダメだと悟った。低音部が低すぎるのである。私はFの音は発声出来ない。では、ということでバリトン部を発声してみる。高音はEの音だったが、これを頑張って出さなければ何とか(みんなを)だませそうだと思った。従って自分はバリトンを選択することにした。とはいえ、バリトンのパートは同音の符が連続する部分が多く恐ろしく単調であり、人によってはつまらないと感じるかも知れない。個人練習するにはつまらないので止めてしまった。急遽結成する元職場コーラスが一体何人集まるのか、パートのバランスがどうなるのか、さっぱり知らせて頂いていないので、又誰が参加するのかもわからないので、練習をしていても力が入らない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿