新潟県津南町のマンホールです。
友達のYちゃんが撮って送ってくれました。ありがとー。
町の鳥 「うぐいす」 町の花 「ノギク」
日本の名水百選の竜ヶ窪の「イワナ」と「ムササビ」
津南町、自然豊かでいいとこだよね。
津南と言えば「ひまわり」だから花はひまわりかと思ったら、
町の花の野菊みたい。
魚も「アユ」とか「マス」って書いてる人もいました。
ほんとは何なのか、デザインした人に聞いてみたーい
新潟県津南町のマンホールです。
友達のYちゃんが撮って送ってくれました。ありがとー。
町の鳥 「うぐいす」 町の花 「ノギク」
日本の名水百選の竜ヶ窪の「イワナ」と「ムササビ」
津南町、自然豊かでいいとこだよね。
津南と言えば「ひまわり」だから花はひまわりかと思ったら、
町の花の野菊みたい。
魚も「アユ」とか「マス」って書いてる人もいました。
ほんとは何なのか、デザインした人に聞いてみたーい
新潟県栃尾市 (現 長岡市) のマンホールです。
栃尾の特産品「栃尾てまり」 です。
昔は繭の糸や機織りの残糸を使って、子供の健やかな成長と幸せを願って作られていました。
かつて越後の山里のあちこちで見られたこのてまりも、今は栃尾にしか残っていないそうです。
縁起のよいいろいろな模様があって色も豊富でかわいらしいです。
栃尾と言えば、ジャンボ油揚げ。
「あぶらげ」といいます。方言だね。
新潟の居酒屋の定番メニュー。
栃尾の道の駅で食べました。
ネギのせで300円。揚げたてで美味しかった~。
「あぶらげんしん」というゆるキャラもいました。
なんだこりゃだけど、かわいい。
栃尾は上杉謙信が青年期を過ごした土地です。
源義経の側室「静御前」のお墓もあるらしいです。
歴史的にも面白そうな栃尾。
カラーマンホールがあるらしいけど探せなかったのでまた行きたいです
新潟県安田町 (現 阿賀野市) のマンホールです。
元気そうな牛くんが何かもってますね。
オーバーオール着てます。かわいい~。
持っているのは「安田瓦?」という説も。謎ですが・・。
安田町は酪農が盛んな町です。
新潟県の酪農発祥の地だそうです。
これも安田町のマンホール。
何の図柄かな。よくわからない。。
最初に見つけたのがこっち。
きっと牛の絵のマンホールがあるはずと思って見つけたのが
上の牛くんのマンホール。見つけた時は嬉しかった
安田といえば、「ヤスダヨーグルト」
工場の隣にショップがありました。
賞味期限がもうすぐな商品がたくさん入ったお得なパックを買いました。
ショコラプリン×6 ヨーグルト×2 飲むヨーグルト大×1 小×4 も入って1000円でした。
賞味期限も5日くらいはあるし、お得~。
「スッチーさんの口コミで広がった」とか
「朝青龍が買い占めた」とか噂があるらしいヤスダヨーグルト。
濃厚な味で美味しいです
梅雨ですね。
ということで、今日はこのマンホール
新潟県西川町(現在は新潟市)のマンホールです。
町の花「あじさい」と「カタツムリ」
西川ふれあい公園の中にある「だいろの家」
がデザインされてます。
だいろはカタツムリのことで、曽根代官所をモデルにした建物だそうです。
小さいバージョン。 ちょっと絵が簡略化。
かたつむりがかわいらしいマンホールです。
******************************
俊輔が代表引退って出ましたね。
W杯中、貴章のことはもちろん気にしていたけど、
もしかしたらそれ以上に俊輔のことが気になってたかも。
ゴールを決めて笑顔でベンチに走る俊輔が見たかった。
著書で「毎日その日出来ることを100%の力でやっているから、もし今日死んでもサッカーに関しては後悔はない」って言いきっていた俊輔に、ぐうたらな私はすごく衝撃を受けた。ほんとにすごいと思う。
今回の悔しさをバネにしてこれから俊輔がどんなサッカー人生を歩んでいくのか楽しみにみていこうと思います