goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらさんぽ

マンホールの蓋っておもしろい。意識したら見えてなかったものが見えてきた

見附市のマンホール

2010-10-27 21:14:34 | マンホールの蓋(新潟県)


新潟県見附市のマンホールです。



カラーバージョン。  JR見附駅前にて。

「大凧合戦の六角凧」 「市の木 梅」 「小栗山の獅子舞」

がデザインされています。

獅子舞はちょっとわかりづらいかな?

大凧合戦は350年、小栗山の獅子舞は300年の歴史があるそうです。

見附市の歴史がつまったマンホールです



****************************************************


今日は先月の研修の代休をもらってお休みだったので、
お昼は母とランチしてきました。

夏に行ったのに定休日だった、見附市の「聴風庵」へリベンジ。

 

風車があっていい感じ。





胡麻豆腐・お麩の角煮・白和えなど、地元で採れた野菜を使った精進料理の小鉢が10品



新蕎麦と山菜と野菜のてんぷら。

これが全部ついて1350円の蕎麦定食。 安い~。

お腹いっぱいになりました。 美味しかった。
さすがに量が多くて食べきれない人が多いのか、各テーブルにはラップがおいてありました。
持ち帰り用?



自家製の大正もちというもち米で作った山菜おこわやよもぎ大福も美味しかったです



岩室村のマンホール

2010-10-24 18:00:23 | マンホールの蓋(新潟県)


新潟県岩室村(現 新潟市)のマンホールです。

「日本海の荒波」 「稲穂」 「弥彦山・多宝山・角田山と松」(かな?)

がデザインされています。

波がいい感じです

味方村のマンホール

2010-10-22 20:42:30 | マンホールの蓋(新潟県)


新潟県味方村(現 新潟市)のマンホールです。

村の花「花菖蒲(ハナショウブ)」がデザインされています。



別のデザインもありました。 

見た目はアヤメとそっくり。

「アヤメは花びらに網目模様があり、ショウブは網目模様がない」
「乾いたところに育つのがアヤメ、湿ったところに育つのがショウブ」 とのこと。

でもアヤメもショウブも漢字は「菖蒲」って書きます。
なんか面白いですね


小千谷駅のスタンプ

2010-10-20 20:05:14 | 風景印・スタンプ
新しいカテゴリーを作りました。

最近のお出かけの時の楽しみの一つ「記念スタンプ」

押し始めて3カ月でノート1冊終わっちゃいました。

今までこんなの押そうなんて思わなかったし、目にも入ってこなかったのに、
意識して見るといろんなところに置いてあってびっくり。
デザインも凝ってるものが多いし、見返すといろいろ思い出せて楽しいです




JR上越線「小千谷駅」 にて。 


小千谷市の街灯

2010-10-16 18:47:47 | 街灯


新潟県小千谷市の街灯です。
錦鯉の里やサンプラザと呼ばれている産業会館がある通りにありました。



鯉のくちびるがかわいい