goo blog サービス終了のお知らせ 

やまだっ的発想…

Copyright(c) 1998-2025 やまだっ的発想…やまだっ All rights reserved.

茨城豚骨とんこつ家

2024-10-22 | ラーメン活動

仕事を終え…一人で寂しく夕食タイムっ
せっかく一人なのでレッツラー活っ

「茨城豚骨とんこつ家」にて『茨城豚骨ちゃんぽん』を食す

具だくさんなビジュアルで登場っ

加水率の低い細麺は、茹で具合をかためで注文したので程よいコシがいいですね〜
唇ねっぱねっぱ系の超濃厚豚骨スープは、なかなかオイリーでスゲー美味いっ
シャキっとした野菜とたっぷりの豚肉、木耳、海老、イカ、うずら卵、ナルトが入り
食感も楽しくどんどん食べ進められます
後半に紅生姜を投入して大満足で大満腹な一杯でございました

早めの夕食タイムでしたが、カウンターはほぼ満席っ
たまに無性に食べたくなるという中毒性がある濃厚豚骨ラーメン
またこっそりw来店しちゃいますトモ


達磨次郎

2024-10-18 | ラーメン活動

仕事をサボって水戸で野暮用
その前に腹ごしらえでレッツラー活っ
久しぶりにココに出撃してみました〜

「達磨次郎」にて『特製醤油達磨+野菜マシ+ウズラ』を食す

ニンニク、野菜、脂、麺のかたさが選べるのを知らず
野菜マシを追加してしまったので別皿でも野菜が出てきました

平打弱ウェーブの極太麺は、ごわっとした食感で美味いっ
豚骨醤油スープは、表面油の層が厚くてヤバいですね〜
スープにしょっぱさは感じないのですが脂がしょっぱいのでちょうどよく感じます
豚々感の強い分厚いチャーシューと味玉風なウズラで満足満腹な一杯でございました

13時を過ぎても次から次へお客さんがやってきます
豚骨堂さん系列の独特な二郎系ということで人気がありますね


漫遊亭 ひたちなか高場店

2024-10-13 | グルメ

庭木の手入れで汗を流し…
疲れた体は肉を欲するのでレッツーゴー

「漫遊亭 ひたちなか高場店」にて『漫遊冷麺ミニ』を食す

ゴキっと食感のコシの強い太い冷麺がスゲー美味いっ
たっぷりの酢を投入してキムチを混ぜると最高なのです
大満足な一杯でございました

あとはお決まりのユッケとねぎ塩牛タンとハラミでエネルギー注入っ
17時ごろは待ちなしで入店できたのですがあっという間に25組待ちって…
スゲー人気店なのです


うなぎ斎藤

2024-10-12 | 旅行・お出かけ

10/6は藝大オペラ10/11は藝フィル定演
そして本日はゴールデン・アーティスト記念演奏会と足を運びました
お疲れさまでした〜ということで久しぶりにココへ行きましたっ

「うなぎ斎藤」にて『うな重(上)+きも吸+きも焼+ひれ巻』を食す

ふわっと焼かれた鰻が美味いっ
タレが甘すぎず辛すぎず多すぎず少なすぎず
山椒でご飯がどんどんすすむ旨さですぅ〜

本数限定のきも焼とひれ巻は脂がのっていてビールも進みますね〜
すっきりしたきも吸で大満足な鰻でございました

 

藝大オペラ素晴らしいっ
当たり前かもしれませんが…長時間イタリア語で歌い続けるってすごいですよねぇ
演奏も素晴らしくて大感激でございました

 

藝フィル定演は、The Orchestraという演奏っ
弦も管もすごい技術でまったく飽きることなく鑑賞しました

 

ゴールデン・アーティスト記念演奏会
演奏は素晴らしい…でもこのホールの響かなさがもったいないですよ
いろいろ事情はあるでしょうけど…

芸術の秋を満喫させてもらってます


西金砂そばの郷 そば工房

2024-10-04 | グルメ

創立記念日ということですが…
わたくし対象外ということでリフレッシュ休暇をいただきました
せっかくのお休みですのでちょっと遠出

「西金砂そばの郷 そば工房」にて『三昧そば(期間限定)』を食す

常陸秋蕎麦は、冷水でよく締められていて喉越しがいいですね〜
冷たい蕎麦つゆを投入する椀は2種類、山菜と山芋&なめこ
温かいつけ汁はナスとミョウガ
それぞれ蕎麦の食感が変わりスゲー美味いっ
満足満腹なランチでございました

ここまでの道中…真っ赤な彼岸花があちらこちらに群生していて
鮮やかな秋を満喫できました…暑かったケドw


十五屋

2024-10-03 | グルメ

恒例の創立記念日イブ開催の懇親会です
毎年楽しみの一つなのです
今年の会場はここ

「十五屋」にて呑むっ

それではお料理の写真で〜す

居酒屋はみんなで行くとたくさんの料理が少しずつ食べられるので最高っ
地元の日本酒もたくさん揃っていて楽しい会となりました

平日の夜でしたが、奥の座敷には団体さんが宴会してましたね〜
まさか同業者じゃないと思いますが…