今朝の信州は気温が氷点下2度、昨日ほどの強風はありま
せんでしたので快適ウォーキングとなりました。ただ東の
空も西の空も雲が覆っていて、いつもの綺麗な山の景色は
見られませんでした。山は吹雪のような様相でした。
長野県警察本部は昨日12月15日から12月31日まで歳末の
交通安全週間として県下一斉にその運動を繰り広げていま
す、今朝も地域の交通安全協会の役員か道路や交差点での
交通安全の啓発と、通学途中の子供達と挨拶を交わしなが
ら黄色い旗を振って安全活動をしてました。
今年の活動の重点目標は・・
重点1・・夕暮れ時・夜間の歩行者事故の防止
ドライバーの皆さん向けには、薄暗くなると周りが見え
にくくなります。「まだ明るいかな」と思っても、安全
確保のため薄暗くなる前に早めのライト点灯を心掛けま
しょう。歩行者の皆さん向けには、夕暮れ時や夜間に
徒歩で外出するときは、明るい色の服を着用し、夜光
反射材やLEDライト等を使って交通事故から身を守り
ましょう。と訴えています。
重点2・・高齢運転者の交通事故防止
普段から通り慣れた道であっても、しっかりと安全確認
して「かもしれない運転」を心掛けましょう。
運転に不安を感じたら、家族や警察署などの安全運転
相談窓口(♯8080)などに相談しましょう。
重点3・・自転車の安全利用とルール遵守
自転車の通行ルールを必ず守るとともに、命を守るため
に、ヘルメットを着用しましょう。
重点4・・飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
飲酒運転を絶対しない、させない、許さない環境を作り
ましょう。そして危険運転やあおり運転等の防止と「思
いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、安全な速度・
方法で運転しましょう。・・と啓発しています。
朝のウォーキングは私も暗いうちに出るので、黄色の下
地に銀色の反射材のタスキをしているので心配はないが
冬物コート類は皆黒っぽいものが多くて、今度は白系の
コートを買い求めたいと思っています。
皆さんも交通安全と自己防衛にもう一度チェックをして
みましょう。
写真は11月半ばの信州の花たちです









せんでしたので快適ウォーキングとなりました。ただ東の
空も西の空も雲が覆っていて、いつもの綺麗な山の景色は
見られませんでした。山は吹雪のような様相でした。
長野県警察本部は昨日12月15日から12月31日まで歳末の
交通安全週間として県下一斉にその運動を繰り広げていま
す、今朝も地域の交通安全協会の役員か道路や交差点での
交通安全の啓発と、通学途中の子供達と挨拶を交わしなが
ら黄色い旗を振って安全活動をしてました。
今年の活動の重点目標は・・
重点1・・夕暮れ時・夜間の歩行者事故の防止
ドライバーの皆さん向けには、薄暗くなると周りが見え
にくくなります。「まだ明るいかな」と思っても、安全
確保のため薄暗くなる前に早めのライト点灯を心掛けま
しょう。歩行者の皆さん向けには、夕暮れ時や夜間に
徒歩で外出するときは、明るい色の服を着用し、夜光
反射材やLEDライト等を使って交通事故から身を守り
ましょう。と訴えています。
重点2・・高齢運転者の交通事故防止
普段から通り慣れた道であっても、しっかりと安全確認
して「かもしれない運転」を心掛けましょう。
運転に不安を感じたら、家族や警察署などの安全運転
相談窓口(♯8080)などに相談しましょう。
重点3・・自転車の安全利用とルール遵守
自転車の通行ルールを必ず守るとともに、命を守るため
に、ヘルメットを着用しましょう。
重点4・・飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
飲酒運転を絶対しない、させない、許さない環境を作り
ましょう。そして危険運転やあおり運転等の防止と「思
いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、安全な速度・
方法で運転しましょう。・・と啓発しています。
朝のウォーキングは私も暗いうちに出るので、黄色の下
地に銀色の反射材のタスキをしているので心配はないが
冬物コート類は皆黒っぽいものが多くて、今度は白系の
コートを買い求めたいと思っています。
皆さんも交通安全と自己防衛にもう一度チェックをして
みましょう。
写真は11月半ばの信州の花たちです









