今朝の信州は久しぶりに晴、気温は氷点下3度でしたが
風が強く、向かい風の時は押し戻らされそうな風でした
昨日の雪が山の木々の枝から風に乗せられて吹き付けて
顔に直撃してくるのでした、体感気温はマイナス5度。
我が町の調査で、「松くい被害が、3年連続して増加して
過去最高」となった。と昨日の新聞に発表された。

この松くい虫というのは、松の木を枯らす線虫を媒介する
マツノマダラカミキリが増殖しながら松の木から木へと
広がり、更に山から山へと拡大して緑の山が枯れ木だらけ
の山に変わって、遠くから見てもすぐに、その松くい虫
被害が一目瞭然です。その被害を予防するのに、松の木
一本ずつに薬剤を注入する方式と、松の山全体に消毒薬
の噴霧などが考えられますが、信州長野県は、自然保護
団体はじめ、多くの団体から消毒薬の噴霧の中止を求め
られています、人や他の動物野鳥に対する健康被害防止
とのことで、なかなか、この松くい虫対策が行われてき
ません。そのうちに山が枯れ木の山となって、裸山にな
り今度は土砂災害が心配されます、私の先祖の山も松の
木が数十本、これはお正月の松飾用の松の木としてあり
ますが今は山にまで松の木を採りに行かなくとも、家の
裏庭の二本の松の木の枝を使うので、山の木は心配あり
ません、殆どは杉と桧に植え替えています。それにして
も我が町の松くい虫対策は、遅れています。一旦松くい
虫の被害を受けますと、その一帯の検査をして被害の木
を伐採してビニール袋に入れて防除薬を封入して当分の
間様子を見てから・・薪ストーブなどの材料にします。
その作業も意外と大変で、殆どの山は勾配があり時には
急傾斜地もありこれから大変となります。ヘリやドロー
ンによる空中噴霧が出来ませんので、まだこの被害は広
がることでしょう。
写真は11月の写真から・・・








風が強く、向かい風の時は押し戻らされそうな風でした
昨日の雪が山の木々の枝から風に乗せられて吹き付けて
顔に直撃してくるのでした、体感気温はマイナス5度。
我が町の調査で、「松くい被害が、3年連続して増加して
過去最高」となった。と昨日の新聞に発表された。

この松くい虫というのは、松の木を枯らす線虫を媒介する
マツノマダラカミキリが増殖しながら松の木から木へと
広がり、更に山から山へと拡大して緑の山が枯れ木だらけ
の山に変わって、遠くから見てもすぐに、その松くい虫
被害が一目瞭然です。その被害を予防するのに、松の木
一本ずつに薬剤を注入する方式と、松の山全体に消毒薬
の噴霧などが考えられますが、信州長野県は、自然保護
団体はじめ、多くの団体から消毒薬の噴霧の中止を求め
られています、人や他の動物野鳥に対する健康被害防止
とのことで、なかなか、この松くい虫対策が行われてき
ません。そのうちに山が枯れ木の山となって、裸山にな
り今度は土砂災害が心配されます、私の先祖の山も松の
木が数十本、これはお正月の松飾用の松の木としてあり
ますが今は山にまで松の木を採りに行かなくとも、家の
裏庭の二本の松の木の枝を使うので、山の木は心配あり
ません、殆どは杉と桧に植え替えています。それにして
も我が町の松くい虫対策は、遅れています。一旦松くい
虫の被害を受けますと、その一帯の検査をして被害の木
を伐採してビニール袋に入れて防除薬を封入して当分の
間様子を見てから・・薪ストーブなどの材料にします。
その作業も意外と大変で、殆どの山は勾配があり時には
急傾斜地もありこれから大変となります。ヘリやドロー
ンによる空中噴霧が出来ませんので、まだこの被害は広
がることでしょう。
写真は11月の写真から・・・








