goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

九州はまたも豪雨禍

2021年07月10日 08時03分49秒 | Weblog
信州の今朝は曇り気温は22度で少し蒸し暑く
感じる朝、久しぶりに軽快に歩けました。が
今朝は、朝からのラジオ番組は、変更されて
九州地方の豪雨についての、緊急報道ばかり
私も気になって、大分の息子のところの状況
をチェックしましたが、大分県は今の所心配
なさそうです。とはいえ鹿児島県、宮崎県と
一昨年の豪雨災害がまだ復旧途中の熊本県の
人吉がまた線状降水帯の中に、NHKのテレビ
ラジオともに、該当地域の避難を呼びかけて
います。該当地域の被害などの報告は、まだ
報道されていませんが、出来る限り安全な方法
で安全な場所への避難をしてほしいと私からも
お願いしたい。まずは命を守ることが一番です
そして一人暮らし宅や隣近所にも声かけあって
速やかに行動してほしいものです。
我々もそうですが普段からその準備をしておき
ますとすぐに行動出来ますが、その準備が出来
ていないと無駄な時間が、命取りとなりかねま
せん。一日か二日分の着替えと健康保険証とか
後期高齢保険証、持病等の薬、お薬手帳、長靴
懐中電灯合羽や傘、スマホと充電器、お財布等
が何時でもすぐに持ち出せる状態にしておくこ
とが大切です、判ってはいても・・案外出来て
ない、おかげさまで私の街では郊外の木曽地区
楢川地区の奈良井ダム周辺が一番危険地域など
と言われていますが、いまのところ被害もなく
でも雨が激しい時は非常持ち出しの点検と準備
はするように心がけています。まず自分の安全
確保、そして家族の安全確保、次に隣近所達の
安全確保、皆が仲良く助け合わねば幸せな地域
づくりや家庭は守れません。
日本は災害列島ですから・・豪雨ばかりが災害
とは限りません、地震もあれば雷被災、突風の
被災、火災被災などいろんな災害が身近にゴロ
ゴロしています。九州の皆さん誰も被災者にな
らないでほしいが、まずは命の安全からです
豪雨もコロナも 早く収まってほしいものです






















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする