goo blog サービス終了のお知らせ 

ルーペと万華鏡

自分の心の中も人の心の中も、ルーペを使ってよ~く観察したり万華鏡のように角度を変えて観て、キラキラしたものを探したい。

のじりこぴあ・美尻バーガー

2007年07月21日 02時44分03秒 | スポット

7月21日(土)今日から学校は夏休みです。
そして、「のじりこぴあ」のプール開きとなります。
夏休みを利用して、大勢の子供たちが訪れることでしょう

以前に「のじりこぴあのカエルと美尻神社」(4/30)を紹介をしていますが、
今日は、施設と「美尻バーガー」についてご紹介します。

そもそも、宮崎の生活文化情報誌「パームス」というのがあって、
その中の7月の特集記事 「ミヤザキの謎30」というのがあります。

私の通う整骨院のM先生からのネタ提供で、
その30の謎の中に「美尻バーガー」が掲載されていたのです。

野尻町民・・・宣伝ウーマンとしては、取材しないわけには行きません
いつも通るR268の岩瀬川にかかる橋の上から、「のじりこぴあ」のレジャーランドが見下ろせるのですが 走行中に眼に少し入る程度ですから 一度はしっかりと写真に撮りたいと思っていました。

さて、以前紹介したカエルのオブジェと美尻神社を通り抜けて行くと・・・
 
町の特産品「メロン」にちなんで名付けられた「メロンドーム」がレストランや土産品の販売所です。

   

   
R268から見下ろす景色は、巨大水車とウォータースライダーのあるプールです。
今日から、子供たちの歓声が響くことでしょう。
しかし、付添い人には過酷な時間になりそう・・・日除けスペースが見当たりませんでした。

他にも、園内はスカイサイクル、スキッドレーシング、スーパースライダー、遊具やキャンプ村など子供と楽しめる施設がい~っぱいですよ


「美尻バーガー」ですが、これは今年の4月に完成した
「美尻神社」の名前からいただいたとのこと。

美尻神社の由来は、4/30のブログに書いています。

  毎年、賞金を目指して熱き戦いが繰り広げられる「おんな尻相撲大会」
全国ネットで放送されて以来、有名になったとか・・・・出場者 現在募集中です

さてさて、そんな熱き女の戦いを祈念?している「美尻神社」と野尻の「尻」と「見知り合う」の言葉にかけて・・・
発売された 「美尻バーガー」 一日限定30個 
 
メロンドーム入り口の案内おばちゃんが、おすすめで~す

西諸牛ときなこ豚の合いびき肉のメンチカツに、野尻のごぼう、きなこ豚のベーコンなど地元にこだわった品です。
もちろん、味見しましたよ~・・・美味しかったです。

情報提供者のM先生にも、お土産として1個・・・
先生の感想も 「おいしかったー」ということです。

注文してから作るので、ちょっと時間はかかりますが待つだけの価値はあります。
ただし、素材にこだわっているためでしょうが、 550円のお値段が・・・なかなかくせものですね~

でも、広い青空の下 子供と過ごす夏休みイベントとしては最高の場所ですよ。
是非、遊びにいらしてくださいね~

「女尻相撲」の他に、たくさんの企画のある「のじり湖祭り」の会場となっています。
今年は8月25日(土)   尻相撲大会・優勝者への賞金は10万円だそうです。

同じ敷地内にある「バラ園」と「マンゴー園」も、覗いてきましたが、次回のお楽しみ~


★ブログランキング応援ヨロシク!!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。是非、クリックして投票してください★ 日記@BlogRanking

四家村へ抜ける沖ノ尾橋

2007年06月30日 04時08分45秒 | スポット

今日も蒸し暑い一日でした。陽射しがあると、思ったら小雨・・・大降り・・・また陽射し 油断なりません。もっとも、この辺りでは高低差や、山などで仕切られていたりするので車で走りながら、土砂降りの中を行くと 坂道を上がったり、カーブを曲がった瞬間まったく道路が濡れていなかったりは、年中です。

宮崎は景色の良いところが たくさ~んあります。お仕事で忙しくされている皆さんには、申し訳ないことですが・・・私、ちょっとヒマになってしまって・・・(笑) 手持ち無沙汰・・・・午前中、のんびりと雨の合間に庭仕事・・・・      クロサンドラの色違い・・・鉢を少し大きくしました。

   デュランタの白が咲き始めました。嬉しいな 午後からは、う~ん どうしようかなどと考えて 冒険に出発 

紙屋から四家村「しかむら」に抜ける橋は 平成元年の竣工          沖ノ尾橋」というそうです。     橋の左側

    橋の右側 これは、野尻町内を流れる「岩瀬川」が合流した「大淀川」です。宮崎市内を通って、日向灘へ流れ込んでいます。

この橋が完成する以前は、都城へ行くにはR10に出るために、高岡を通る回り道を行かなくてはならなかったとか・・・ 夫の話では、昔はココで天然うなぎを捕ったそうです。今もいるはず・・・ 東京だったら、こんな景色の良いところは 観光地となっているはずですが・・・・私が、ここに居た30分あまりの時間に通り過ぎた車は2台だけでした。 私が先日まで勤めていた職場で、ダムに人がいなかった話をしましたら、逆に「東京の人は、わざわざダムを見に行くの」って驚かれてそして、笑われました?????

環境の違いは、感覚の違いにもなっているのですね。

この橋を渡って、四家という村を抜けて・・・友人と行った都城温泉にひとりで・・・・途中また、白蛇様のいる「山茶屋」で おそばを食べて

   山かけそば 550円この手打ちそばは、ホントに美味しい  やまだ屋恭介さま、もし機会があったら こちらの おそばもおすすめですよ そして、白蛇様にもご挨拶          今日もご機嫌麗しそうです。 そして、お気に入りの都城温泉へ 向かいました。ここから、まだ30分位はかかるかなぁ~

ところが なんと休業中・・・ がっかりです。 で、都城イオンに寄り道・・・・買い物じゃなくて ウィンドウショッピング 

きゃ、おっしゃれー  久々な響き 帰りは夜になってしまいました。 以前、友人と四家を通ったとき、「いのしし」に遭遇しました。ほとんど外灯もなく、真っ暗です。ちょっと、恐怖心が・・・・バックミラーに何も映らないのは、恐いですね。でも、もう大丈夫

またひとつ克服しましたね~ 「あんたは、えらい」笑ってください

★ブログランキング応援ヨロシク!!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。是非、クリックして投票してください★日記@BlogRanking

全国警察音楽隊演奏会とフローランテ宮崎 !

2007年05月27日 23時23分21秒 | スポット

今日は、夏日の暑さとなりました。

いつも思うことですが、やはり南国・宮崎、同じ気温でも太陽の距離感が違うような 照りつける暑さです。

そんな中、第48回全国警察音楽隊演奏会が、宮崎県立芸術劇場でありました。

昨日、今日の二日間で全国29の警察音楽隊が、宮崎市内各地でパレードやらコンサートやら・・・・

今日の芸術劇場での「ステージ・ドリル」の入場整理券は、往復はがきによる抽選でラッキーにも当たって、参加出来たのです。

 

 

宮崎市内の文化公園の中に、立派な芸術劇場や美術館があります。

劇場内での演奏風景は、撮影禁止のため、写真がありませんが、素晴らしい演奏と演技にまさに感動です

どれもステージに釘付けになるほどの素晴らしさでしたが、中でも北海道県警のパフォーマンスは愉快で楽しく、本当に印象的でした。

そもそも、ステージ・ドリルとは・・・音楽隊が演奏しながら 隊列を変化させたり、女性隊員のフラッグやバトンによる演技が音楽と一体となって、いろいろな表現をするものです。

今まで、見たことはありましたが こんなにも力強く、美しく、楽しいもの というのは今回、初めて知りました。

一枚の当選ハガキで2名の入場が可でしたので、田舎生活の「師匠」を誘って行ってまいりました。

「師匠」も、「良かったね~」と大満足です。

午前の部の入場でしたので、せっかくだから午後は《花と緑のフローランテ宮崎》

まで、足を伸ばしました。

 

花壇作りに参考となるような、素敵な植え込み

   

子供の喜びそうな、愉快で楽しいオブジェ

 

温室には「ブーゲンビリア」・・・「胡蝶蘭とクレサンドラ」・・・など

たくさんの種類の花と、芝生と池と・・・・

 

ゆっくり歩いて回るだけで・・・癒されます。

 

休憩所に、こんな楽しいソフトクリームがあって・・・もちろん、いただきました

お花の写真は、まだまだたくさ~ん撮りましたけど・・・・次の機会に載せましょう

文化公園も、芸術劇場も、フローランテ宮崎も、初めて訪れたのですが、素敵でしたねぇ

花と緑のフローランテ宮崎》では、春の花フェアは今日まで・・・・、

どうやら季節ごとに、花が変って展示されるそうです。

楽しみが増えました。

また、このブログでいろいろな花をご案内しましょうね。


ゆ~ぱるのじり と ハーブ園

2007年05月23日 00時35分22秒 | スポット

静かな火曜日・・・のち

今日は、自分でもどこか変・・・

なんか一大イベントの後のように、すっかり気が抜けてしまった感じで・・・・

お茶の入れ方を間違えたり・・・ちょっと ぼーっとしていました。

仕事の帰りに、温泉までも行く気になれず・・・

帰り道に寄れる町営の「保養施設」、「ゆ~ぱるのじり」に立ち寄りました。

みーままさん、見ていますか?

         

ここは、道の駅にもなっていて「宿泊施設」「入浴施設」「レストラン」「売店」などがあります。入浴施設は残念ながら「天然温泉」ではないので、私としては、やはり少し足を伸ばして「天然温泉」の方へ向かってしまうことが多いですね。

でも、町営のバスが町の中を巡回していて100円で乗車出来て、「役場」やら、「病院」やらを回って、ここ「ゆ~ぱるのじり」まで来るようになっているので、町内のお年寄りの社交場のようになっています。

お風呂は1回なら300円、一日何回も入浴するなら500円で入浴できて、

「ハーブ風呂」「バラの花のお風呂」「電気風呂」「ジャグジー」「サウナ」「ミストサウナ」「水風呂」と充実していて、とても綺麗ですよ。

同じ敷地内にハーブ園があります。

 

 

いろいろな種類のハーブが、あって庭園としても とてもいい感じです。

売店では、これらのハーブのほかに地元で採れた新鮮野菜や花、特産品やお土産品などが売られています。

  

ここも、知事のキャラクター商品がたくさ~ん

「ゆ~ぱるのじりオリジナル ・ きなこ豚カレー」が目に留まりました。

「きなこ豚」って以前「どっちの料理ショー」という番組で、「特選素材」で紹介されていたのを、東京で見たことあります。

今日は、これを夕飯にしましょう・・・

           

 早速、「きなこ豚カレー」「きゅうりとハムとたまねぎのサラダ」「もずくスープ」

大変に美味しかったです・・・・が、レトルトカレーで500円というお値段には・・・

  ちょっと勇気が必要

ま、私の経済力ではですが・・・・是非、お試しくださいね。

そうそう、この町はメロン栽培が盛んです。・・・で

       

町内の国道沿いの街灯は、すべてメロンの形で~す。

多分、近い将来にどこかの町と合併することになるとは思うのですが・・・

この町独自の特徴を、限りなく残して・・・住みやすい町となることを望んでいます。

 

 

  

 


”のじりこぴあ”のカエルと”美尻神社”

2007年04月30日 23時58分22秒 | スポット
今日は地元の紹介をしましょう。

私の住んでいる町は、西諸県郡野尻町(ニシモロカタグンノジリチョウ)といいます。

人口:約8500人 世帯数:約3200戸
宮崎市から車で、西へ向かって1時間圏内の農業地です。
私が、いつも通勤で通る途中に町営のレジャーランド“のじりこぴあ”があります。


268号線を通って「小林市」向かってに行くと、まずたくさんの“カエル”のオブジェが目に入ります。

これは、いったいどういう意味なんだろう・・・?
なんか趣味悪い・・・(失礼)と思いつつ、いつも通り過ぎていました。

そこで、今日はその意味を知るべく行ってまいりました。

それは、過疎化に悩む町の熱い願いが込められたメッセージでした。
“Uターンカエル” 幸福をまねき “栄カエル” 




“のじりこぴあ”のマスコットキャラクターとして、若者をはじめ町民の定住促進と、
町外在住者が心の安らぎと生きがいを求め早期にUターンすることにより
町が更に活性化して栄えるようにとの願いが込められています。

と説明書きがありました。ふ~ん、なるほど・・・・ダジャレ・・・ね。


オブジェの中を見ると、カエル達が真剣にUターン会議なんぞしております。

なんか愉快ですが、町の強い想いを感じてちょっと切なくなりました。

これは、全国のそれぞれの過疎化に悩む自治体の願いなんでしょうね。

     

こうして帰ってきた私が、ここに居る訳ですが

「心の安らぎと生きがい」とやらが見つからずに困っているわけで・・・・

町の願いの、一人歩き・・・ではなくて、やはり働ける職場の誘致とか、子育てしやすい環境とか、
住宅とか・・・お願いしたいことがたくさんありますね。



カエルのオブジェから左に目を移すと、新しい鳥居とやぐらが・・・・

“美尻神社”・・・・

これは、“のじりこぴあ”開設15周年を記念して今年の4月に建造されたばかりのものでした。

  

“のじりこぴあ”では毎年8月に野尻湖祭りなるものがあるのですが、そこで行われる「女尻相撲大会」が、
全国ネットで紹介されて以来、町のイメージアップになったそうです。

少子化進行が少しでも緩和され、人と人が見知り合い、子宝、安産へとつながるよう祈念して、偉大なる母に感謝の意味も込められているそうです。

う~ん、説明書きを読んで・・・またしても、よくこじつけてるなぁ~と感心

ちょうど見学に来ていたお年寄りグループが、説明書き通りにお参りして

私に気がつくと、中のおじいさんが「奥さん、あの尻は同じくらいの大きさかね?」と木彫りの立派な尻を指差して聞いて来た。

「はい、今年の横綱目指していますから・・(笑)」と答えると、

別のおじいさんが、「そりゃ横綱候補だわ~」・・・・ムッ


そして、おばあさんやらとみんなで大いに受けている・・・まいった(^^ゞ

すると、なんと町長さんが私の後ろにいて、「是非、参加してくださいよ!」と勧められてしまった。

「優勝賞金は20万円ですよ。」と町長、これは本格的に鍛えて挑戦すべきか・・・

町外者でも参加は自由だとか、最近は町外からの参加者が優勝をさらっているそうな・・・

皆様も、是非8月まで時間はありますので、トライされたらいかがでしょう

全国ネットで有名になること間違いなしです。


http://www.nojiri-town.jp/web/index.shtml

↑野尻町役場のホームページです。ご参考に