goo blog サービス終了のお知らせ 

ルーペと万華鏡

自分の心の中も人の心の中も、ルーペを使ってよ~く観察したり万華鏡のように角度を変えて観て、キラキラしたものを探したい。

届いたお弁当♪

2008年02月06日 16時30分03秒 | 元気・癒し

昨日は妹夫婦と、福岡まで珍道中・・・

出発が、10時頃でしたから帰りも遅くなって
帰宅したのは今朝の2時過ぎでした。

珍道中の話は、また後日ご紹介するにして・・・と
今朝は、妹に送ってもらって出勤しました。
というのも、妹夫婦が私の愛車を利用するからです。

今朝は、家には何もなかったのでバナナとコーヒーで朝食
お弁当も作る暇がなかったから、バナナを持参しました。

寒い事務所で、もくもくと仕事をしていると
もうお昼少し前・・・、今日は飲み物もなかったな・・・
車もないわけだし・・・ちょっと、切ないな~

そんなことを考えていると、社長の奥様・・・
田舎生活の師匠が、温かいお弁当容器の
お弁当を差し入れてくれた・・・いいのに~ 
(内心はやったー、わ~いと弾んでいる)

「昨日の帰りが遅かった・・・何か買ってこようか?・・・」
「いいよ、いいよ、バナナ持ってきたから・・・
好きな所へ出掛けてお出でよ・・・」

今朝、送ってくれた妹とそんな会話をしていたのを
聞いていての心配りである。

あ~~ん、すみませ~~ん。ありがとう。

とそこへ、見覚えのある私の愛車 
妹夫婦が、これから温泉に行くという
その通り道で、お弁当を届けてくれた・・・

え~っ気がきくジャン
近くのスーパーで買い求めてきたお弁当だけれど
ポットにお湯と、インスタントみそ汁まで・・・

一方、師匠の方も私がいつもならポット持参で来ることを
知っているので、持参しなかったことに気づいて
霊芝の煎じたのを持って来てくれた

おっと~、どうしましょ
師匠からいただいたお弁当しっかり食べて
妹からのも・・・って、そりゃいかんわね~



でも、いつも一人の事務所で嬉しさに目を潤ませ
ニヤニヤとしている「いなこ」なのでした~



★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking



東京名人会・・・追加記事

2008年01月26日 07時54分58秒 | 元気・癒し

今日はでしたが、寒かったですね
夕方からの冷え込みは一段と厳しいようです。

夜空は満天の星です。
明日もきっと晴れるでしょうね。

昨日、楽しい出会いがあって一日
ウキウキ気分で過ごせた感じです。
それは私の勤務先の社長も一緒・・・・
いくつになっても、新しい出会いというのは嬉しいものですね。

一昨日、記事に出来なかった楽しいこと



「東京名人会」が小林文化会館でありました。
これは宝くじの普及広報事業の一環で開催されたもので
入場料も通常の半額ほどに設定されています。

なかなか生の落語や漫談、漫才など聞けるチャンスは無いです。
師匠と二人、2週間ほど前から楽しみにしていました。

PM:7:00開演の演目が
二つ目の落語から始まり
イリュージョンマジック、漫才、漫談と続き

10分間の休憩をはさんで
大神楽曲芸


オオトリが、三遊亭楽太郎の落語


たっぷり2時間半の盛りだくさんなステージ

久しぶりに涙を流すほど大笑いをしました。

やはり公共電波に乗ってくる出し物と違って
笑える・・・笑える・・・ネタがとにかく面白い・・・

師匠は途中からハンカチを出して涙を出して笑っている・・・
それを見たらますます可笑しくて・・・・・

私は東京にいたときは、時々寄席にも行っていました。
宮崎に来てからは、落語のCD聴いています。

やっぱり、生の落語は面白い、楽しい、可笑しい・・・

それでね、笑い疲れてバタンキューだったのです。

笑いはけっこうなエネルギー消費量でしょう・・・
目じりの小じわが、深くなっていないかと心配です。

明日はお休み・・・何して過ごそうかな・・・





そうそう・・・どうしても記事に書こうと思っていたこと忘れていました。
だってこの日、本当に漫才のネタのような話があったのです。

10分間の休憩のあとの開演前に流れた場内アナウンス


「お客様にお忘れ物のお知らせをいたします。
女性用トイレ内において、(入れ歯)のお忘れ物がございます。
お心当たりの方は、会場受付にてお預かりいたしております」


会場内がどぅっと受けました。
さすがにその時は、席を立つ人の気配はありませんでしたが
笑いすぎてはずれちゃったのでしょうか・・・?(クスッ)
入れ歯)・・・どうなったのかな~



★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


ご対面~♪

2008年01月24日 17時38分42秒 | 元気・癒し

今日は朝から晴れました。
なんだか久しぶりのよう・・・
風が冷たいけれど、晴れの日はいい気分


日当たりではもう、菜の花が咲いています。


昨日は、記事の更新が出来ませんでした。

楽しいことがあったのですが、すっかり疲れて
眠ってしまいました・・・(明日の記事にしましょう)


それで、今日の記事に・・・と思ったのですが
今日は、もっともっと楽しいことがあったのです。ウフフ...


blog仲間のshin1さんに会いました~
彼は、34歳3人の子供のパパです。

我が息子とあまり違わない年齢の彼が3人の子持ち
しかも、blogタイトルが「親だって育ち盛り」・・・
以前に、思わず覗いたのがきっかけです。

私が勤める会社のHPや社長のblogを書くようになって
すっかり、社長の生き様に興味、関心、共感を持ってくれた
彼が会社に訪ねて来てくれたのです。

思った通りの、好青年でした~

仕事のことや、ホームページのことや・・・
いろいろな話に発展して、あっという間の2時間でしたね

shin1さんのこれからのお仕事のことも、子育てのことも、
応援したい気持ちでいっぱいになりました。

そうです。おせっかい小母ちゃん根性です。

もちろん彼の人柄でしょう・・・・・

これからも、お互いに頑張りましょうね

良い出会いに感謝します。


★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking



癒しの言葉・・・

2007年12月16日 08時23分51秒 | 元気・癒し

昨日はとても良いお天気でした。
今朝は、まだ薄暗くて雲っています。


昨日は、休みと思うといつもに増してダラダラと過ごし
途中、ちょっと反省して片付けに掛かり始めたら来客

いつも、野菜を届けてくれる知人だ・・・・
私が留守の時は、玄関前に置いておいたりしてくれる

 「いつもありがとうね~」

 「なかなか会えんがね・・・」

 「先週は風邪ひいてね・・・・
少し寝込んだんだわ~」

 「風邪ひいたと~?そいはのさんこったわね
もう、よかとね?」

 「うん、もうすっかり大丈夫・・・
この間いただいた大根はね、1本を一度に煮てね
3日間で食べたわ・・・・美味しかった

とかなんとか、たわいもなくおしゃべりをして・・・
途中から夫の愚痴合戦・・・・アハハハハ


気がつくと昼が過ぎて・・・・
あらら、花壇の仕事が途中だし・・・

また、庭作業にかかる・・・・


夕方、友人とチャットをしていると・・・・

ピンポーン・・・チャイムの音
一瞬、躊躇しただけなのに立て続けにチャイムを鳴らす

あ、またあいつだな・・・・?

乱暴なチャイムの鳴らし方・・・・
招かざる客である・・・・

何日か前にも来たのだ・・・・

親類のゴタゴタ・・・・関わりたくない
散々、人の悪口 あること無いこと・・・言って

私が貝になった原因でもある・・・・

あっちの親類も、こっちの親類も・・・・
自分の都合のいいことばかり言って
結局はあさましいお金がらみ、財産がらみ

都合の悪い時は、排除しておいて・・・
今度は貴女の味方です・・・・みたいなことを言う
人間ここまで、強欲なれるものかと思う

正直、誰も信じられない・・・


私には関係ございません
欲しいものもございません
あさましい争いには関わりません


そういっても、なんとか自分の言い分を
正当化しようと必死に早口でしゃべりたてる


あ~、整骨院の予約の時間があるの
もう、行かなくちゃ・・・・・
お話はよくわかりました。
私が聞いても意味が無いので
どうぞ、東京の夫に連絡してください・・・


尚も、まだまだ話したそうな素振り・・・
私は、さっさと支度を始める・・・


車に乗ってM先生のところへ
ムカムカしながらも、途中で不思議と落ち着いてくる

M先生は以前にも、私がゴタゴタに巻き込まれて
どうしようもなくなったときに、慰めてくれた
いろいろな事情を知っている唯一の人・・・・

治療のあと、先生の仕事の終わるのを待って
一緒に食事・・・・ 地鶏のお店でラーメン

ジョークを言いながら・・・ちょろっと愚痴話し
うんうん・・・とうなづいて・・・やっぱりいい人だ


M先生、ボランティアありがとうね
先生みたいな、いい人・・・
是非うちの娘を・・・なんていう人が多いんでしょうねぇ




帰宅してからメールをする


只今、家に着きました。
今日は付き合って下さってありがとうございました!
また、美味しいもの食べにいきましょう!
今度は、お鍋ですね~(^_-)-☆
おやすみなさい


無事にに着いて良かったですね
次は鍋ですかね
おやすみなさい


このひと言が私の癒しと元気の元になる


 




★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


半身不随のゆきちゃん...

2007年11月27日 06時17分39秒 | 元気・癒し

日曜日に、お使いがあって、また酒谷を訪れました。

昼過ぎには、目的地に着く予定が
PCの不調で、出発が遅くなってしまいました。

約束をしていたので、時間が気がかり
ついつい運転も荒くなってしまいそう・・・

いえいえ、こういうのが一番事故の元ゆっくりまいりましょう。

R222に入ると、二週間前とはまるで違う景色です。



私の前をツーリング中のバイクのグループが・・・
サイドカーつきのバイクが3台と大きなバイクが5台くらい



このロケーションは、ツーリングには最高でしょうね。

綺麗に紅葉している場所もあって、
車を止めて写真を撮りたい・・・

そんな衝動にかられながらも、先を急いでいるから・・・ね

バイクの集団の一員になったような気分で

ずぅっと、同じ間隔で後ろからついていく・・・

気がつくと、私の後ろからもツーリングのバイク
こちらは3台のグループ

ホントにツーリンググループにすっぽりと入って
急ぐ気持ちを制して、ゆったりドライブです。


バイク集団は酒谷の道の駅に吸い込まれて行きました。


私は、先を急いで目的地到着

 QLDさんの叔母様宅


なんと今日は、私がPCの講師をするんです。
デジカメの写真の取り込み
縮小の仕方・メール添付etc

私が叔母様に教えるということ・・・
いつもやっていることとはいえ、大丈夫かな~

カメラも違えば、PCも違う・・・
ああだこうだ・・・といじりながら、なんとか出来たかな?


もっとも、叔母様がすごいよね
68歳・・・向上心旺盛 
最近覚えたPCでメールやらネットやら・・・

一生懸命にメモしている・・・

私も、こうやって歳を重ねていかなくちゃ・・・
そんな風に思いましたね・・・素敵



ひとなつっこい猫の「ゆきちゃん」

子猫の頃は、真っ白の体をしていたそう・・・
それで名前が「ゆきちゃん」



実は半身不随の不自由な体だったのです。

子供の頃に車にはねられて・・・
外傷はなかったものの、神経をやられてしまったとか・・・

尻尾を踏んでも、痛みを感じないそうです。
パンツをはいて・・・足にはプロテクターのように
包帯の上からテープを巻いています。

お外の好きな「ゆきちゃん」は体を引きずりながら
外に出てしまうので、体が傷だらけになってしまうそうです。

痛々しい姿ですが、お顔はとっても穏やか
優しい目をして、甘えて擦り寄ってきます。


可愛い~~~


叔母様ご夫婦の愛情を受けて・・・

健気なその姿は、ちょっと胸がきゅんとなりました。
その小さな姿から、教わること・・・多いですね。


☆為ちゃんのblogも見てね




★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


小林のお祭り

2007年11月24日 08時50分07秒 | 元気・癒し

おはようございます。
今朝もとても良いお天気です。

急に寒くなったと感じていましたが
気温にすると平年並みだとか・・・

秋らしい気候の時期が短かったということですね。

お気に入りの、プルオーバーやらブラウスやら・・・
秋になったら着ようと出していたのに・・・
今年は着る機会がなさそうです。

もっとも、「どこに着て行くんじゃ~」って感じ
毎日、ジーンズにジャンパー姿で労働しています。

昨日、peromamaさんから「スーツの似合う女」
そんな話がありましたが、・・・・
この3年というもの

スーツは求職活動以外では着ておりませんね~
しかも、以前のスーツは入らない・・・・

何が・・・?って、んもう・・・意地悪ぅ~


昨日は、「小林市」のお祭りでした。
午前中、ちょっと仕事して・・・午後から行って来ました。


長崎からの参加




都城の泉が丘高校生



市内のメインストリートを4箇所のステージとして
つぎつぎと、いろいろなパフォーマンスが発表されます。

私が社長の奥さんに連れて行ってもらった時は
会場はどこも満員

やっと、カメラの構えられる場所を身つけました。

参加者は、地元のグループだけでなく
県外からの参加もあります。

披露されたパフォーマンスは会場内にりいる審査員に
それぞれ審査されて、順位が決まるそうです。

どこも、気合が入っていますね~



保育園児


小学生




う~~ん、精一杯な姿・・・

私はやはり、子供の姿に釘付けです。

面白かったのは、地元のグループ 



田の神さあ が出てきて


稲刈のパフォーマンスが始まりました。


その場で脱穀の様子まで・・・

かかし役の人やら、酔っ払った爺さんまでいて・・・
赤ん坊を背負ったり、昔の稲刈り風景の再現

背の高い女性がいるな~と思ったら、男の人でした。

会場が笑いの渦に包まれ、拍手も一段と多かったみたい・・・

少し出かけた時間が遅かったので、
まだまだ見れなかったものがたくさんあったようです。

でも、良いお天気の中楽しいひとときでした。

さて、入賞者は・・・・・?





残念ながら、発表までは待たずに買い物へ
そして、夕飯を食べてから、お決まりコースの温泉です。

前日、HP完成の興奮のためか
まったく眠れなかった私は、温泉で居眠り・・・

よか~気持ちじゃしたっど・・・
(いい気持ちでしたよ~)

家に帰ってからも、バタンキュー
blogの更新も出来ませんでした。
覗きに来て下さったみなさま~



ごめんなさい






★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


泣くのも大事

2007年11月17日 02時05分36秒 | 元気・癒し

日付が変わりました。
週末、今日から気温がだいぶ下がるようですね。


夕べは、なんだか泣けました。
さっぱりしました。

たまには、思い切り泣くのもいいのかもしれません。

理由・・・?
そんなの、よくわかりません。
いろいろです・・・ハハハ



これ、私の定番の癒しグッズ・・・
東京から持ってきたペラルゴニュウム


友人達からの贈り物




それからサンセベリア
これも、去年自宅から株分けしてきたもの

どちらも元気に育っています。

後ろにあるのが友人達からもらった色紙

もう何度かUPしていたかな・・・・?
出窓に並べてあるから、毎日眼に入る・・・


ときどきホームシックに罹るのかな~





いろんなこと、諦めて
新しい道を切り開いて行けばいいじゃない

ていうか、気持ちを切り替えていけば・・・と




そうなんだけれど
その言葉が、一番応えた・・・

いろんなこと、見たり聞いたり
あちこちに行ったり・・・
自分で切り替えていても

やっぱり、どこか満たされない部分もある

自分の価値が分らない

誰でも、そうなのかもしれない
100%満足なんてあるはずがないものね

たまには泣けば・・・って

そう言ってくれたことに感謝します。

やせ我慢は禁物なのね


今夜は曇りで、星は出ていません。
でも、なんでもいいから空を見ろ!って
言われちゃった~

だから、少し寒いけれど空を見ておりました。
雲が動いていました。
闇夜の中で、ボーッとしていたわけで

そしたらね。
星が見えたんです。

降ってきそうなほどではありませんが・・・
数え切れないほどの星が見えてきたのです。

こんなことって、あるんですね。

夜空の星を眺めていたら
自分がちっぽけに見えてくるよ!

その人はそう言いました。
その通りです。

ボロボロ涙を流したのも久しぶり・・・

顔を洗って鏡を見たら、酷いブス顔でした。
それは、こっけいです。

元々も、ブスだからそういうのも可笑しいかも・・・


昨日の夜 NHK総合TVで
「恋うた2007」という番組がありました。
京都・嵐山からの生中継と
各地にいるJポップ・アーチストのなま歌


京都の紅葉も綺麗でした。

久しぶりに、馬鹿みたいに泣いて
少しさっぱりしたところで

この番組観て・・・・
また、泣けて・・・・

やっぱり、泣くのも悪くない

そんな風に思いました。




心配してくれた人達に、ありがとう

また、天然パワーの「いなこ」になりました。


よろしく



★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


娘から...♪

2007年11月09日 06時52分10秒 | 元気・癒し

昨日は、晴れの良いお天気でした。
天気が崩れると、どうも肩の痛みも酷くなります。

相変わらずちょっと辛いです。
でも、良いお天気には救われますね。



気持ちよく青空が広がっています。


土手のすすきが光に輝いているみたい・・・

紅葉にはまだ、時間がかかりそう・・・


 


昨日はね。
嬉しいことがありました。




暖かそうなひざ掛けが2枚・・・・
娘からの贈り物です。
色違いで・・・1枚はお祖母ちゃんにと・・・

お母さんが、お祖母ちゃんのところへ行きづらかったら
誰か、お友達に差し上げて・
・・・」と


ちゃんと、こちらの状況・・・
私の状況・・・分かってくれていました。

 ありがとう・・・

ありがとう・・・ 


最近一人暮らし始めて・・・
仕事が忙しいのか、なかなか連絡付かなくて
しっかりしているから、心配はしていないけど
私の方が淋しくて・・・・


娘にちょっと甘えたりして、叱られた・・・・


反省して、なるべく距離を置いていたら
なんだか忘れられているような・・・
そんな気持ちにもなったけれど・・・

ごめんね~

そして、も一度ありがとう


お祖母ちゃんに必ず届けます。
きっと、喜んでくれるはず・・・・



早速、広げて膝にかけてみました。ルンルン
恥ずかしいけど、私の足・・・

思った以上に大きくて、暖かい・・・・
PCに向かうときにずっと使えるわ~

娘って・・・・・

貴女がいて本当に良かった~~


 貴女の幸せを、心から願っています。


★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


気分転換です。

2007年11月08日 04時01分13秒 | 元気・癒し

昨日の朝・・・・・



AM:7:28

いつも我が家から見える風景は、深い霧に覆われていました。
確か、天気予報では晴れとなっていたはずなのに・・・


AM:8:36

ようやく、いくらか視界が開けてきました。
気温は低くはないのですが・・・・・
立ち込める霧と雲と

すっきり晴れ間を期待していただけに・・・
なんだかな~

昼休みに外に出ると




ピンクのバラと小菊に陽が当っていました。
ちょっと、嬉しい・・・

でも、この日はこの時間だけでしたね。
結局、ほとんど曇りの一日となってしまいました。

Blogのコメント欄を読むとperomamaさんが
お友達とスーパー銭湯へ行くとか書き込み・・・
う~~ん、いいなぁ~~

そうだ!私も行こうっと・・・・

ここのところ、毎日お仕事・・・・
先日の連休も、お休みはしていないんだ・・・
ま、日曜日は3時からにしてもらったけど・・・

どこか、気持ちで疲れが抜け切れない

よ~~し!今日は1時間早く帰ろう・・・っと

4時半になったら片付けて、まずは美容院・・

2月下旬に、地元の美容院でカットしたら
気がついたときは、後ろは信じられな~~い
刈り上げ君

ま、鏡をみてもその悲惨な姿は後ろ側なので
直視しないで済んだので、落ち込まないで済んだけれど

ときどきカットしながら、元の状態に戻るまで
ほぼ、7ヶ月かかってしまった・・・・

その悲惨な状態から助け出してくれた美容師の
K君、私はこの人が休暇でないがどうか
確認してから行くことにしている

昨日は、良かった出勤していた・・・

ようやく後ろの形が整いましたね・・・

私の、ほっとするひと言を言ってくれた・・・
ふーっ


気持ちが弾んで、スーパー銭湯「極楽湯」

ここは、天然温泉だから私は好き


至福のときを過ごして、9時過ぎに帰宅
バタンキューって感じで3時間ほど爆睡してしまった

中途半端でまた眼が覚めてしまったけれど
元気ですよ~

近頃PCの時間が多いので、また右肩の痛みが・・・
それもあって、あまり眠れなかったりなのね。


今日は、M先生のところへ治療に行こうかな




★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


小さなコンサート♪

2007年11月04日 08時16分50秒 | 元気・癒し

おはようございます。
今日も良いお天気のようです。
昨日は、文化の日・・・・
祝日だということを、すっかり忘れていました。

午前中は、汗をかきながら庭の草取り・・・
午後からは、今手がけている仕事の
準備というか、いろいろとやらなきゃいけないことに
無い知恵を絞りながら・・・・
頭を悩ませながら・・・・・少し疲れていました。

そう、文化の日
町では小さなクラシックコンサートが開かれたのです。


ウィーン・モーツァルテウム・アンサンブルという楽団です。

こんな小さな町で生の演奏が聴ける・・・
素敵なチャンス・・・文化の日企画です。

町の農村環境改善センターという場所で開催されました。


小さな楽団ですが、高い技術の本物の音楽
嬉しい夜になりました。

町では、この小さな本物の音楽会・・・
もう6回目の企画となるそうです。
町の教育委員会が後援をして
入場料は大人:1200円 小・中・高校生:600円
前売り券は大人:1000円 小・中・高校生:500円

そんな料金設定も嬉しいものです。



創立者のイェラ・シュコピツコヴァさんは、
15年間、名門ザルツブルグ・モーツァルテウム管弦楽団の
コンサートマスター兼ソリストとして活躍されていたそうです。
現在は、ウィーン国立アカデミーにおいて
後進の指導にあたられているそうです。

片言の日本語で会場に話しかけました。
一気に会場が和みます。

馴染み深いクラシック音楽の曲を次々と演奏し
会場には、楽しい雰囲気と優しい空気が流れます。


二部のヨハン・シュトラウスの曲特集では、
ラデッキーマーチ、美しき青きドナウ、春の声
アンネンポルカ、トリッチトラッチポルカなど・・・

「どうぞ踊ってくださ~い」イェラさんが呼びかけます。
子供たちが舞台の下で踊りだしました。
ちょっと、私も踊りたかったな・・・・楽しそう



最後は、会場の子供たちが舞台に上がり
「隣のトトロ」のテーマ曲を歌う・・・・・

アンコールでは、「赤とんぼを会場全体で合唱

私も美声を張り上げて、歌いましたよ~

楽しい素敵な文化の日の夜でした。

ただ、残念だったことは入場者が以外に少なかった・・・

せっかくの本物音楽会・・・・・
もっと、もっと、たくさんの人が参加して欲しかったぁ~

盛り上げる工夫が必要かも・・・
実行委員会の方に感謝しながらも、お願いします。


来年は、もっと大勢の人に聴いてもらって、
具体的に楽しい演出をして・・・・
翌年が待ち遠しいような・・・・・
そんな音楽会になったらいいですね~


すみません。勝手なこと言っています。
楽しい企画をありがとうございました。






★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


やつしろ全国花火競技大会

2007年10月21日 11時58分34秒 | 元気・癒し

一昨日から夜は急に冷え込むようになりました。
夜中に、ブログの更新をしていると指先が冷たくなるほどです。

金曜日の夜は、愚痴を書き綴って一睡もしないまま
翌日20日(土曜日)熊本県球磨川河川敷で開催された
「八代全国花火競技大会」へバスツアーで行ってまいりました。

毎年のように観に行っているという、友人に誘われて
8月の初めに申し込んでおいた計画です。

全国の花火師の作品を競う大会で、
今回は第20回目の記念大会だそうです。

 
PM:12:30 小林からの出発組みは、バス3台
添乗員の話では宮崎県内からはバス30台が向かうとか・・・

高速を通って、熊本県八代市へ
  

 
高速を下りてからの会場までは、大変な渋滞で
約1時間がのろのろ運転で、やっと到着


会場の球磨川河川敷は、もうたくさんのバス、自家用車
人、人、人
、そして場所取り

私達は、ツアーなので場所取りも
お弁当もプログラムもすべてセットです。

オープニング前のアトラクションが行われていますが
スピーカーから音が聞こえるばかりで
どこが舞台やらもわかりません。

なにしろ、全国から、やく10万人が訪れているそうな・・・

夕暮れと共に、ワクワク・・・
しかし、風が出てきて寒さも厳しい
コートとひざ掛けを用意してきて大正解
友人からは、ホッカイロをもらって
背中に貼り付けました。







始まりましたよ~
ど~~ん!と地響きするような迫力ある音と
夜空いっぱいの、光の芸術
私の未熟な技術で写した写真をご覧下さい。







 
ハート             ティアラ

 





いかがでしょう・・・・?
花火は一瞬の出来事です。
最初はなかなかシャッターチャンスが分りませんでした。
安物のデジカメ......三脚なしでの撮影です。

全国花火業者30社の、熱い思いをこめた光のショー
5号玉、10号玉、音楽に合わせたスターマイン

次々と広げられるレビューに、時間を忘れ
現実を忘れ、思わず声を出し・・・
会場のあちらこちらから、歓声、どよめき・・・

あっという間の2時間半でした。





最後は20回記念大会の特別花火
400メートルの光の滝・ナイアガラと巨大15号玉

夢のようなひとときが終わりました。


駐車場内にぎっしりと詰まったバスが、順番待ちしながら
会場を後にしたのは、PM:10:30過ぎ

我が家に帰りついたのは、日付の変わったAM:1:30過ぎでした。
美しい花火と、それに集まった人の波と
面白、楽しく夜を過ごし 日頃の鬱憤を
夜空にぶちまけてきました~



さて昨日は、思い切り愚痴りましたね~
この年齢になっても、まだまだ学ぶことがたくさんあります。
今日は、午後から仕事です。
一生懸命働いてきますよ。不満は不満。仕事は仕事です。

すぐに辞めるというタンカを切ったわけではないので、
少なくとも今週のスケジュールはこなします。

いろいろ、ご心配していただいてありがとうございます。
また、一歩から考えます。
甘えたこと言いますが、応援お願いします。



★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


感動!女子マラソン

2007年09月03日 00時27分19秒 | 元気・癒し

今日は、朝から世界陸上・女子マラソン
花の水遣りを終えてから、ずっとTVの前でした。
日本選手のどの選手にも、声援をしながら この過酷なレース・・・
途中から見ていられなくなってしまいました。

日本中の期待・・・メダル・・・メダル・・・メダル・・・
目標ではあるのでしょうが、その重責が選手のプレッシャーになっていると思うと、先頭集団から離れた選手の姿が見ていられなくなってしまったのです。

私スポーツ好きです。
最近は、自分は運動不足で重たい体を引きずっていますが
見るのは何でも好き・・・・・
特に駅伝、マラソン・・・・ドラマがありますよね~
毎年正月3が日は、実業団駅伝、大学駅伝往路、復路で終わります。
しかし、ここ宮崎では大学駅伝の中継は復路のみ・・・
民放2局しかないというのが、重くのしかかる

ま、それくらい好きということです。

今日の女子マラソン後半38キロ過ぎて、
ついに土佐礼子選手が引き離されてしまった・・・
もう、見ていられない・・・どの選手もあんなに細い体で
限界に挑んでいる・・・・
ところがなんと、粘りを見せて土佐選手は3位入賞  
すっ、すばらしい・・・
ああ、やっぱり見ていれば良かった・・・なんて勝手なこと考えている。

試合後の5選手に対するインタビューで、原選手が
「皆さんのご期待に応えられなくてすみません・・・」と言っていました。
インタビュアーは、そのまま次の選手にマイクを向ける。

おいおい、一言くらいホローしろ 
頑張ったじゃないか・・・いいんですよ
その姿見せてもらっただけで感動したんだから・・・
と、私がTVの前でホローしました。

いいレースでしたね。
すがすがしい、秋晴れのような感じです。
選手の皆さん、お疲れ様~
そして、感動をありがとう 

  

  
いつの間にか、空は優しい秋の気配です。

 
花壇のポーチュラカ みごとでしょ 

午後から、また庭に出て草取りやら花の手入れやら・・・・
  
ゼラニュームの花

そこへ可愛い訪問者がやって来ました。
  
モコで~す。♂ 散歩の途中にときどき花を見に立ち寄ってくれます。
こんな訪問者があるので、花の手入れにも気合が入ります。

限界に挑むマラソン選手のように、私も泣き言いわずに頑張らなきゃと思うのでした


★ブログランキング応援ヨロシク!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。クリックして投票してください★日記@BlogRanking

虹よ~!空のドラマ

2007年08月22日 04時49分07秒 | 元気・癒し

昨日は、まったく疲れてしまいました。
ここのところ、PCが重くて反応が鈍くなって・・・・・
ブログの更新も、なかなかはかどらなかったりで 
今までの撮りためた画像が重いのだろうと、整理を始めました。
しかし、途中でフリーズしたり・・・、エラー表示がされたり・・・
もう、訳わかんな~い 

今の私の唯一の友人のようなPC 
ちょっと酷使し過ぎだったのかな~
リカバリーをしたらと教えてもらったのだけれど、バックアップも上手く取れない状態・・・

結局AM:11:00頃から昼食も摂らずにPC前に張付いて・・・
圧縮したりで、容量を少しだけ空けることが出来たけれどPCの
ご機嫌はあまり変わらないみたいで・・・
初心者には、お手上げで~す。

一昨日も雷雨のため、出かけずに家の中だったし、
今日は買い物に出掛けて気分転換しようっと・・・

ところがまた、雷の音 

降り出す前にと玄関を出ると、怪しい雲がなんとも魅力的 
   
PM:17:33 カメラ構えて見とれてしまう

   
PM:17:36 雷は遠くで鳴っています。

   
PM:17:37 ついに降って来ました。

   
PM:17:43 愛車に雨が降り注ぎ 出掛けるのどうしようかな~ 

   
PM:17:45 しばし空を見上げていたら です。

  
PM:17:46        PM:17:47        PM:17:48

   
PM:17:49 雷雨が激しくなって、ついには消えてしまいました。

     
PM:17:53 出掛けないから愛車も少しすねているのかな・・・・

   
PM:18:55 ところが今度は燃えるような夕焼けです。

   
PM:18:56 闇に向かう前の不思議な色

   
PM:19:03 なんとも芸術的な空ですねぇ

雨上がりの夕陽に向かって、ようやくお出かけしました。


どうですか? 今日の空のドラマ楽しんでいただけましたか?
私のPCは、相変わらずお疲れ気味のようです。
ここまでアップするのに、ずいぶんと時間がかかってしまいました。
私もPCも、忍耐と粘り?の時間でした~ふぅっ

もう、朝が来ますね。
皆様、素敵な一日をお過ごしくださいね。 


★ブログランキング応援ヨロシク!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。クリックして投票してください★日記@BlogRanking

言葉に変わるもの!!

2007年08月16日 12時28分52秒 | 元気・癒し

今日は晴れていますが、雲がたくさんあるので注意が必要でしょうね。


昨日の朝、ハイビスカスが咲いていました。
   
鮮やかなオレンジレッドとでもいいましょうか・・・
ハッとする色合いで、惹きつけますね。

西都市「ギャラリー夢たまご」で開催されている、小河さんの個展に行ってきました。
『ミロクノマリョク 其の伍』というタイトルで、画家の彌勒祐徳先生の日常を撮ったものと西米良の風景写真でした。

私は、写真家「小河孝浩」さんにお会いしてまだ間がないですし、弥勒先生のことも小河写真工房のHPで少し知った程度でしたが この個展で「彌勒先生」の日常写真を拝見して衝撃を受けました。

彌勒先生が脳梗塞で倒れた奥様の お顔の絵を描いている写真には涙が出て止まりませんでした。
先生の回顧文の中に、言葉の出せなくなった奥様のことを書かれていて・・・・


顔の表情しか喜怒哀楽を表すものはないと思った。
そうだ 家内の絵を描いてみよう。
表情が絵に変わり 言葉に変わる
絵が語り出す そこに新しい言葉につながる 言葉に変わるものが出来る
今、会話出来るのはそれだけだ。

何も語ってくれない者から言葉がきける
孤独と思っていたが孤独でなくなった。


そんな内容のこと・・・・・何度も何度も読み返しました。
弥勒先生は奥様が倒れてからの5年間に、1800枚もの顔の絵を描かれたそうです。
いつも、奥様と向き合って・・・・
その姿も目に浮かんでしまいました。

カメラを通して、写真家 小河さんの優しさが溢れているように感じました。
小河さんにはお会い出来ませんでした。
ちょうどお帰りになった後だったようです。
日時を約束をして行った訳ではないので、返って良かったです。
涙でくしゃくしゃになって、写真の傍から離れられなかったのを見られないで済みました。


弥勒先生が奥様とずぅっと対峙されているシーンは、自分とオーバーラップしていました。
もう20年も前になりますが、実母がやはり脳梗塞で倒れてほぼ植物状態となったとき、
奇跡を信じながら5ヶ月近く、集中治療室で寝泊りしていました。
それこそ、物言わぬ母に語りかけ体を拭いてやり、少しでも頭や体をを動かした時は
目を開けるんじゃないかと期待したり・・・・・
そんな繰り返しの日々を過ごしながら、いつしか諦めにも似た気持ちとなって・・・・・

彌勒先生の5年間とは比較になりません。

精一杯やったから悔いはありません・・という先生の写真も心に響きました。

画家として、奥様の表情の絵を描くことで奥様と会話する毎日

あぁ~、夫と会話のない毎日の私・・・・
これでいいのだろうか・・・・本当はこれが一番寂しい原因かも知れないのに・・・・
必要とされていないことの寂しさっていうのかな~

ギャラリーを出て、しばらく車を走らせて
  

  

  
刻々と変わる雲の様子が、なぜかやたらに心を騒がすというか・・・・
考えさせるような・・・・あの写真の重み 弥勒先生の言葉の重み

  
雲は形を変えて流れていってしまうけれど・・・・
あの写真と言葉と しっかりと刻んで、忘れないようにしようと思うのでした。


★ブログランキング応援ヨロシク!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。クリックして投票してください★日記@BlogRanking

西米良村報告・第2弾

2007年08月11日 16時41分12秒 | 元気・癒し

8月10日(金)の朝、民宿で朝食を済ませた後 散歩に出ました。
昨晩は、「西米良温泉 『ゆた~と』」に入って、食事をしてから民宿へ・・・

『ゆた~と』については、別口 温泉レポートで紹介しますね。

ここは多分、西米良一番の繁華街 村所(むらしょ) 歩いてみると

          

   
やはり奥深い山と川に囲まれた村という事がわかります。
農業としても、広い土地があるわけで無く・・・・
人々の暮らしは、厳しいのだろうなと感じます。

ほおずきと柚子の町として、夏の今の時期は「ほおずき」


 : 
商店の店先には、どこにも様々な形の「ほおずきのランプ」が、飾られています。
そういえば昨日、中武さんが 夜は明かりの灯っている「ほおずきのランプ」のこと教えてくれたのに・・・
その写真を撮ることを、忘れていました。非常に残念です。


静かな この小さな村が 「生涯現役元気村」として新しい取り組み方をしていることは
全国の各町村は、見習うべきところが たくさんあると思います。
高齢化や過疎化に悩む町村で、いくつになっても村民の一人として誇りを持って、
村の取り組みに係わっていけること・・・・
また、少しずつではあるけど、若者が増えている事・・・・
村の活気が、そのまま伝わって来るようです。
村のホームページを見ればわかりますが、ワーキングホリデーという制度も
興味をそそります。
私も体験してみようかしら・・・・

http://www.nishimera.jp/12/index.html 西米良村ホームページ 
ワーキングホリデー制度見てくださいね。

民宿をチェックアウトして、まだAM:9:00
  
かりこぼうず大橋の入り口に 川の駅 「百菜屋」というお店があります。
パンフレットには

     おばちゃんたちが 心を込めて作ったもん
       いっぱい食べてって。
      自然のにおいって
         こんなに美味しい
          におい
        するっちゃが。

そんな優しいコピーと共に、笑顔の村民のおばちゃんが載ってます。

手作りの こんにゃく みそ 村の農産物 などなどが販売中
そして、村の家庭料理も味わえます。
もっとも、私が行ったのはまだ朝食後のこと・・・・
何かお土産を物色していると

元気そうなお姉さんが、「観光ですか?」と声をかけて来ました。
話をしてみると、西米良中学校のT先生・・・まだ学生さんのような雰囲気です。
この日は、中学生の職場体験学習で 百菜屋にお手伝いに来ているとか・・・・
3名の女子中学生が一生懸命、お掃除しています。まあ、感心・・・・
子供、若者大好きの私は、多分 顔色ばら色になっていたと思いますよ。

  
で、記念撮影・・・・
外で、かりこぼうず大橋を背景に先生が私と生徒さんの一緒の写真も撮ってくれましたが
それはアップしません・・・・

少し話をしてみると、現在中学校の生徒数は全学年で 24名だとか・・・
きっと、いじめとかなんてないんでしょうねぇ
T先生が、「少ない人数だけど 米良太鼓や米良神楽 などの伝統文化もやっているんですよ」と熱く語ってくれました。
私が、ブログに載せますよ~。学校のHPもリンクさせますね・・・と約束しました。
http://www.miyazaki-c.ed.jp/nishimera-j/ 西米良中学校のホームページです。
是非、ご覧下さい。

T先生は、私にお勧めスポットいくつか教えてくれましたが ちょっと迷いましたが
逆方向になるので今回は断念・・・・熊本へ抜けて帰ることにしました。
だって、これから何度も西米良にはいくつもりですから・・・・・ね


T先生、生徒の皆さん ありがとうございました。
近いうちに写真、送りますからね~。良い夏休みを お過ごし下さい

では、次はいよいよ西米良 温泉レポート 


お楽しみに~
★ブログランキング応援ヨロシク!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。クリックして投票してください★日記@BlogRanking