goo blog サービス終了のお知らせ 

ルーペと万華鏡

自分の心の中も人の心の中も、ルーペを使ってよ~く観察したり万華鏡のように角度を変えて観て、キラキラしたものを探したい。

行ってきました!西米良村へ!

2007年08月11日 08時06分28秒 | 元気・癒し

8月9日(木)宮崎へ移り住んでからの、初めての大冒険 
そんな感じの 西米良行きでした。
なぜって? 第一印象・・・・・遠かった

我が家から、国富町→西都市→西米良村へ R219をひたすら走る
一人のドライブ 弾む気持ちで出発したものの・・・・・
途中、雨・・・そして土砂降り
ちょっと、くじけそうになったりして・・・・
西都の町並みを過ぎてから、道路はいいけど山に向かう道
左手に一ツ瀬川を見ながら、北上→カーブ→トンネル・・・その繰り返し

   
カーブもだんだん険しくなるぞ

   
川の水は、土砂降りのせいか 濁っているし・・・

いったい いくつのトンネルを抜けたでしょう?
短い距離のものから、長い距離のものと・・・、
土砂降りの中→トンネル→抜けると晴れ・・・あれ~?
また雨→トンネル→今度は土砂降り→すこし小降りになって・・・休憩とか
走らせながら、ふと長野の千曲川の流れに沿った道路を思い出す・・・・
川幅はもっと広かったけど、こんな川沿いの山道が似ているな・・・なんて・・・

2時間くらいと思っていたけど、慣れない山道→カーブ→トンネル→土砂降り
ちょっと無理でしたね。
我が家を12時少し前に出発して・・・・

   
こんな岩肌に見入ったり・・・・
途中ダムも2箇所も超えて・・・・・道路も狭くなったり・・・・ふ~っ!
「湖の駅」に着いた時には、ほっとしました・・・・が、聞いてみると
目的の小河写真工房までは、まだ15分くらい先と・・・・
でも、道幅も広く綺麗になり安心して走行出来ます。

   
かりこぼーずの大橋が見えたら、もうすぐです。
この橋は、車が通る木造橋としては日本最長の橋(140m)だそうです。


さて、なぜ西米良の小河写真工房を尋ねて行くのでしょう
それは、こんな話です。


人との係わり合いは、不思議なものです。
以前にも書いたかと思いますが、私がブログを通して発信したことに対して
たくさんの書き込みコメントいただいています。
その中で、慣れない田舎の生活、人間関係、仕事の事、ウジウジ愚痴を並べて
お聞き苦しいこと多々あると思いますが、ある方が「西米良へ行ってごらんなさい」と
「小河写真工房の小河さんに会って、お話をしてごらんなさい・・・・
それから、芸術的な『ほおずき』を作っている中武ファームの人たちを
尋ねてごらんなさい」と・・・

こんな名指しで、具体的なことを見ず知らずの私に伝えてくれるのは、
きっと何かがあるという確信の元ですよね。
西米良という村で、熱くそして前向きに生きている・・・頑張っている人たち・・・
そこから、エネルギーを分けていただこう
そんな経緯の元、小河さん、中武さんに連絡を取りました。

ちょうど時を同じくして、8月3日(金)にNHK総合テレビ「どう変っていくのか宮崎」という特集番組がありました。
 東国原知事に代わって、今や全国区、追い風に乗る宮崎ですが 
その中での町や村の取り組み方など
ドキュメンタリー番組でしたが、残念なことに地域限定の放送だったようですね。
もとろんその放送も見て、村民約1300名の小さな村が、総力挙げて前向きに村興しに取り組む姿勢の中心人物が小河さんでした。
小河さんは、西米良出身ですが6年前に東京の生活から、家族と共に西米良に戻っていらしたそうです。
その話を聞いただけでも、私には大きな興味をそそるものでした。
お子さんはすぐに順応するでしょう・・・・
でも、奥様のご出身はどちらなのかしら・・・・と

私も、苦い体験がたくさんあるからです。
でも、田舎の無かった私は 宮崎が好きで 同じように都会しか知らない人に
少しでも田舎の生活を味あわせてあげたい・・・
宮崎の良さを知らせてあげたい・・・・そんな思いで宮崎に来たのです。
何度も書いていますが、自称「宮崎の宣伝ウーマン」
東国原知事より先に、名乗りをあげているのです。(去年の11月)


とにかく小河さんに会うことが出来ました。
写真工房に展示されている 素敵な写真パネルを見ても、わかるように
思ったとおりの、エネルギッシュな方でした。
話もわかり易くて、前向きで・・・お会いして良かった・・・・
幸運な事に、中武ファームのご長男 洋文さんが小河写真工房に偶然いらして、
後で伺うことを伝えました。
小河さんと、様々な話をして・・・ちょっと同じような悩みの部分もあったり・・・
奥様はお留守でしたが、是非、またお会いしましょうと・・・・
「また、いらしてください」と言われたことで、思い切って尋ねた甲斐がありましたね。

http://www.spin.ne.jp/~taka/top.html小河写真工房のホームページです。
美しい写真がたくさん載ってます。


そして、つぎにお尋ねした 中武ファーム 驚きと感動の連続です。

   
一ツ瀬川を見下ろす柚子の畑 収穫の終わった『ほおずき』のハウスもここにありました。
ご自宅はもう少しだけ下になりますが、この山間の村で最初に朝陽を浴びる場所で生活しているってことですね。

  
生産者の顔の見える直接販売の注文発送分は もう終了したとか・・・
村の花火大会で販売される分が 見事な色と形で中武さんの心意気を主張しています。
ホントに ご無理を言って、東京の最近ご主人を亡くされた友人に 初盆に間に合うようにと発送していただきました。きっと喜んでくれるはず・・・・


お盆に祖先の霊がお戻りになるとき足元を照らす提灯として、また目印として赤い『ほおずき』を飾るという習慣があります。
また、目印にされた『ほおずき』はその後、家を守る魔よけとして重宝されています。
(中武ファーム発送の箱の中に同封されていた説明文です。)

そして、こんな素敵なものもあります。
  
大きさの違う『ほおずき』や 手間をかけて葉脈だけ残した『ほうずき』で 手作りのランプ
優しい癒しを与えてくれますね。
中武ファームのご次男さんの結婚式の時には、キャンドル代わりにしたそうです。
もう ぜったい欲しい~

目の前で、形の違うものや、大きさの違うものを電球にはめて見せてくれる
中武ファームの人たち
柚子栽培のご苦労や、ほおずきに対する情熱を語るご主人

あ~ぁ、優しさに溢れたご家族なんだなぁ~・・・と、心が洗われたようです。

http://www2.shintomi.ne.jp/~nakatake/index.htm  
中武ファームのホームページです。
アットホームな雰囲気が伝わってきます。

この日の出会いに、心から感謝いたします。
本当の故郷に帰ったような心地よさを味わいました。

この日は、7時過ぎまで話し込んでこれから「かりこぼーずの温泉」です。
民宿に泊まる事にして、西米良報告はまだまだ続きます。

自分が興奮気味で、話がまとまりませんね。今、思案中です。
どうぞ、ご期待下さい。

http://www.nishimera.jp/12/index.html 西米良村のホームページです。

★ブログランキング応援ヨロシク!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。クリックして投票してください★日記@BlogRanking


職務経歴書へのアドバイス!

2007年08月01日 03時51分09秒 | 元気・癒し

今日は、晴れ時々曇りで、風もあり、比較的に過ごしやすかったです。

 
午後から、ウォーキングに行って、近くの田んぼを撮りました。

宮崎市内ではもう、稲刈りが終わったところもあるようですが、
このあたりは、まだまだのようです。
そもそも、田植えの時期が1~2ヶ月は違うでしょうから 当然ですね。
黄金色に実った 稲穂を 早く見てみたいものです。


さて、先日から就職活動を開始したことについて、皆さんからの励ましを
たくさんいただいて気持ちを引き締めているところですが・・・

30日の記事 「自己アピール」について
今日、初めての訪問者の方から 有難いアドバイスをいただきました。
自己アピールの記事の書き込みコメント欄を読んでみてください。)

ご自分の経験を踏まえて、具体的に履歴書や職務経歴書の作成の仕方など
実に丁寧で、的確な内容に 感激いたしました。

ブログを初めて4ヶ月になるのですが、これまでにも
勇気づけられるコメントを通して、古くからの友人のようにこのブログ上で
会話が出来ることに、大きな喜びと幸福感を味わっています。

まるで近くにいて、お茶を飲みながらの 他愛の無いおしゃべりのように・・・
心通わす友人が、こんなにいたんだ~・・・という思いで感謝せずにはいられません。

こんな私のために、そんなおしゃべりに付き合ってくださったり
貴重な時間を割いて、丁寧なアドバイスの書き込みをしてくださったり
このように世界が広がることまでは 想像もしていませんでした。

世間には、優しい方が多いのですね~

自己アピールが苦手だとか、履歴書や職務経歴書の作成が面倒だ・・と言ったこと
深く反省します。

そして、いただいたアドバイスをしっかり受け止めて 
もう一度自分自身を見直して 前向きに取り組むようにいたしますね。

みなさ~ん、ありがとうございます 


★ブログランキング応援ヨロシク!!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。是非、クリックして投票してください★日記@BlogRanking

ほおずき と 感謝 と

2007年07月25日 05時44分29秒 | 元気・癒し

カレンダーが変ってしまいましたが、私は今日(7月24日)という日に
感謝の気持ちでいっぱいです。
ブログを始めて、まもなく4ヶ月です。
勝手なひとり言を発信して、ある意味ストレス解消手段だったり・・・・ほとんど そう

訪問してくれる友人たちには、心配させてしまったり・・・

私の中では、ブログがこんなにも たくさんの新たな出会いに繋がるとは
思ってもいなかったところです。

今日、芸術作品と言っても過言でない「ほおずき」が、届きました。
贈り主は、ブログを通じて私に元気を下さった方のひとりです。

    立派で、きれいで、見事な ほおずき
こんな ほおずき 今まで見たことがありませんでした。

西米良の中武ファームというところで栽培されているそうで、

ほおずき」は漢字で「鬼灯」と書き、お盆に祖先の霊がお戻りになるとき足元を照らす提灯として、また目印として 赤い「ほおずき」を飾るという習慣があり、目印とされた「ほおずき」はその後、家を守る魔よけとして重宝されるそうです。

届いた箱を開けた瞬間、驚きと共にその見事な姿に感動しました。
生産者の 力 想い が伝わってくるようで・・・・・

あぁ~、私にこれを贈ってくださった方の伝えたいことは、これだったのね・・・・と、

西米良というところで、元気発信している方たちがいますよ
熱い想いで生きている方たちがいますよ
何度か、そのように言っていただき 
そこに行ったら、何かを見つけられるはず」・・・・と

ブログを通しての係わり合いの中で、それこそ、出口がなかなか見つからないでいる私に
親切に係わって、アドバイスくださったり、元気の方向を示してくださったり・・・・・

こういう方がいるんだ・・・・ということも、私にとって衝撃と共に大きな喜びでした。

ブログを通じて たくさんの出会いがあり、まるで古くからの友人のように話が出来ることは孤独感にさいなまれていた私にとって、一番の救いです。

みなさん、本当にありがとうございます

私は 見目麗しい若い女性でもなければ、優雅に暮らす大金持ちでもありません。
平々凡々な毎日の生活の中から、宮崎という土地で 私が多くの人に 
「元気発信」したいと考えていたのですが  この4ヶ月の間に 
こんなにも、励ましや勇気をいただいていたことを改めて気付きました。

これからも、勝手なひとりごと発信は続きますよ~
よろしくお願いしますね。


泣き言言ったら、どうぞ叱ってください。 また、励まして下さい。
楽しい報告したときは、一緒に笑ってください。 喜んでください。

そして、私も皆さんに 少しでも元気を 感じていただけるように頑張りますね。

ブログの係わり方が、ようやく見えてきたような感じです。

鬼灯」を贈ってくださった、Qさん 本当にありがとうございました。
私の心からの感謝を、どのようにお伝えすれば良いのか・・・ 

私の少し前進した心を、ご理解くださいね  


★ブログランキング応援ヨロシク!!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。是非、クリックして投票してください★日記@BlogRanking

『のだめカンタービレ』漫画本

2007年07月13日 01時15分21秒 | 元気・癒し

明日は宮崎に帰ります。
私ってやっぱり「雨女」でしょうかね
台風接近中だとか・・・
 宮崎の家の庭の花々も心配ですが、
私は明日の飛行機の様子が気になります。

この一週間が 早かったこと・・・・
宮崎に帰ったらまず、就職活動から開始ですね~
小心者の私ですから いろいろ考えると・・・
止めておきましょう・・・また、新しい温泉開拓とか、面白話とか
たくさんありますよね~ 楽しみです。

娘が宮崎の家で読むようにと                                              「のだめカンタービレ」という漫画本16冊をくれました・・・というか
自分の部屋が狭いので私に、宮崎の家で保管がてら読むようにということらしいです。
他にも、「エレキング」と「あおくび大根」という本
ちょっと 面白そうです。

二ノ宮知子さん原作の「のだめカンタービレ」は、フジテレビ系の月9ドラマになっていましたね。青春ラヴコメディだとか・・・

私はドラマも漫画も知らなくて、以前 Oさんが借りてきたクラッシックCDに「のだめ」というタイトルがあって 訳もわからずに聴いていました。
普段あまりクラッシック音楽は聴かないので これをきっかけにときどき聴いています。
音楽はなかなかいいですよ。

娘からもらった原作まんが・・・ じっくり読んでみようと思います 
しばらくは漫画本が、友人となってくれそうです。                   

★ブログランキング応援ヨロシク!!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。是非、クリックして投票してください★日記@BlogRanking

小栗 旬 から 国分 太一 へ

2007年05月13日 08時46分23秒 | 元気・癒し
今朝は、曇り空・・・

こういう日は、やっぱり肩が痛くて・・・目が覚めました。

以前に比べれば大分いいんですけど・・・・ねぇ

ところで治療に通っている紀乃島整骨院のK先生

その後改名しました・・・・?



M先生からの引継ぎで「小栗 旬」と言うことになっていたんですが・・・

職場のOさんは大の「小栗 旬」のファン

先日の写真を見せたところ・・・・残念ながら却下されました。(笑)

これは「国分 太一君でしょう」と

う~ん、私は「国分 太一」なら知っているから・・・・確かにそうだねぇ・・

前回ブログにK先生の写真入りで載せた時は、「小栗 旬」効果?でか、一気にアクセス数がアップするという現象が起こったのですが・・・・

とにかくK先生は、めっちゃ明るい

「僕のブログの反響はどうですかねぇ~・・・僕、全国ネットで有名になったらどうしよう・・・」

それは、絶対無いから・・・ まったく、面白いことを言う・・・


私の治療では、かなりきついことをする・・・・し

「あっ、イタタタ・・・」「先生、痛いですよ~!」と言うと、

「痛いでしょう・・・僕は今、仏の心で鬼の手を持って治療しているんです。(笑)」と、それは満面の笑顔で答える・・・・

「はぁーっ先生そのフレーズ、ブログに載せますよ。」

「載せてくださいよー!」って、またこのポーズ

職場のOさんの「国分 太一君」説を伝えると・・・「それはよく言われますよ!」

で、決定 「今日から先生、太一君て呼ぶわ・・・(^。^)」

「はい、わかりました。(笑)」と素直なお返事

明るいキャラは、周りも明るくするからいいね・・・

最近、この整骨院でスポーツジムのインストラクターの若い子が肩のストレッチを
教えてくれました 

1回目のときは、可愛い女の子がやさし~く、丁寧にバランスボールやタオルを使ったストレッチを指導してくれて・・・・

「少~しづつ、肩の筋肉を伸ばしていきましょうね!どれくらい肩が上がるようになるか、見て行きますからね!」と、励ましてくれたので

これは、やっぱり頑張らなくちゃ・・・

今日は可愛い女の子は、早番でいないの~?

そしたらイケメンが、今日は僕が指導しますので・・・

まぁありがとうございます。



こうやってボールと壁を使って、肩を伸ばしたり・・・



大きなバランスボールを持ち上げて、左右に腰をひねったり・・・
これ、結構きついです。

いくつかのストレッチを一緒に、お付き合い下さって・・・・・お願いしてみました。

先生、ストレッチのポーズを写真に撮らせてください

「ブログに載せるんですか・・・?」

「はい!50代の人も読んでくれているから参考になると思うんです。」

ちょっと、強引だったかな・・・・でも、決めてくれました。 

最近、治療に行きながらほんとに元気もらってま~す。

でも、太一君に言いました。「M先生は優しいんですよ~。私はM先生のところにも行きますからね~。」

「やっぱ、僕じゃまだ足りませんかね~?」

「う~ん、癒しのトークがね? 修行が足りてないかな・・・?」
なんて、からかってみたりして・・・楽しいね。


風に向かって・・・・・

2007年05月10日 23時16分12秒 | 元気・癒し
今朝は雨と風の音で目が覚めました。
でも、いっときすると太陽が顔出して、ほっとしたのです。

朝の庭に出てみると赤いバラが、また新しい花を咲かせています。
これは、挿し木で育てて3年目です。

花が大きい上に、つぼみをたくさんつけるので重そうです。
思わずガンバレ・・・って、応援したくなります。(*^_^*)

応援したくなると言えば

私のい・ち・ご 優秀でしょ
もう、何回か収穫しています。

まだまだ、頑張って可愛い実をつけてくれることでしょう

今朝は、これだけ収穫して、朝食にいただきました。
今、私のお気に入りの「日向夏ポン酢」で、サラダとパンとコーヒー

プランター植えのパセリとベビーリーフは、ほんとに重宝しています。
みなさんも是非、お試しください。 


GW明けの一週間て、なが~く感じますね。
好天になったお陰か、肩の痛みも幾分か楽になったみたいです。

でも、不思議なことに曇ってくると、とたんに痛みが増すというのはどういうことでしょうね

自分ではコントロール出来ない、自然界の大きな力を感じてしまいます。

それから 気持ち・・・こころ・・・ポジテブであれば、なんでもないことが、
ちょっとでもナーバスなときは、ど~んと穴に落ち込んでしまう・・・

体調も、身体のあちらこちらが悪くなっているような気がしてしまう・・・


物事、前向きに考えるって大切なことですね。(*^^)v



その声に向かって


風の音の向こうに何かがある。

風の音の向こうで何かが待っている。

いつも、見ているよ!
いつも、待っているよ!

そんなささやきが聞こえる。

強い風に向かっていけなくて立ち止まったりもするけれど・・・
強い風が、意地悪に押しもどしたりもするけれど・・・

大丈夫!! ここにお出で!!と呼ぶ声がする

そこに向かって行く!きっと行く!!

今は何も見えなくても、そこにきっとあなたがいる・・・

私を待っていてくれる・・・

強い風には逆らわずに、その風に乗って行きましょう

涙さえも吹き飛ばす、そんな風が私の味方になってくれるはずと・・・

風の音の中から、聞こえるあなたの声に向かって

歩いていく!!きっと行く!!



自分を励まして道端のイヌフグリのように・・・


皆様にお願いです。
ブックマーク欄にブログランキングを貼り付けました。
「日記@BlogRanking」をクリックしますと投票用紙につながります。
是非、一票を投じて下さい。励みになります。
ちなみに、今日は宮崎県内2位、50代では12位でした。
よろしくお願いします。

昼休みウォーキング(*^^)v

2007年05月09日 00時02分26秒 | 元気・癒し
今日はほんとに良いお天気となりました。

今日のお弁当の献立は・・・

① ソーセージと玉子・たまねぎのピラフ(自家製パセリ入り)

② ゆでキャベツとゆで豚肉のゴマポン酢サラダ

③ わらびの三杯酢(昨日と同じいただきもの・実に美味しい・・・

一緒に写っている「焼き芋」は社長が差し入れてくれました。(^.^)
しかし、これを食べたらカロリーオーバーです。

私は、家に持ち帰ることにしましたが、なんとOさんは全部食べました。

天気も良いことだし、運動不足解消にウォーキングへ

 
帽子に手袋は必需品です。そしてデジカメ・・・

会社を出るとすぐ両脇に畑・・・下り坂ですが、土手にはいろいろな花が咲いています。


最初に目に付いたのが、クローバ・・・
ゆっくり四葉なんぞを探したい気分でありますが、運動・運動・・・


まだ小さいですが、あざみの花がありました。自己主張を感じます。


先を急ぐと・・・なんとものどかな風景が・・・

陽射しの風の中を泳ぐ「こいのぼり」です。
こどもの日は過ぎてしまいましたが、5日はあいにくのお天気でしたから
今年最後の泳ぎを満喫しているのでしょう・・・


うわぁ~、土手いっぱいに名前の知らない「黄色い花」が・・・

なんとも、かわいらしい・・・

ついつい立ち止まって写真をとっていたら、ウォーキングではなくなってしまいますね。
もうひと頑張り・・・


今日は、あの突き当りまで行って引き返すことにしましょう。1、2、1、2
少し早足で歩くと、汗ばんで来ました。ふぅ~っ!

とっても、心地良いです。
れんげ畑はもう、田んぼの準備に入ってきれいな写真は撮れませんでした。
そして、

また名前の知らない白い花が、たくさん咲いています。ちょっと大根の花に似ているかな

帰りは上り坂・・・


事務所が遠く感じます。
と、約30分のウォーキングお疲れ様でした。

明日も歩けるお天気だといいですね。

驚異のランキング!!

2007年04月29日 22時20分40秒 | 元気・癒し
いよいよGW突入ですね。

といっても、私はカレンダー通りの出勤なので特に何も無いのですが・・・
あっ!5/2(水)には東京から主人が来ます。

実家のゴタゴタしたことがあるので、少し憂鬱ですが・・・・
日頃、食生活に多分不自由しているであろうから、一生懸命「手料理」なんかはするつもりですが・・・

やっぱり嬉しいというか、楽しみというか・・・

ま、いろいろ文句言われたり・・・、不機嫌な我が儘もあるんだろうなと想像すると、ひとりの生活に慣れてきているので、
ちょっぴりですが よだきい(面倒くさい)という本音もあります。

でも、それこそ私の我が儘ですよね。

長年、夫婦でいると当たり前の「ありがとう」が言えない・・・言わないで過ごしている気がします。
夫からその言葉を、一言もらえたら救われる気持ち・・・場面はたくさんあるのに

それは、妻の私も同じでしょうね。
今回は私の、宿題として「夫に感謝を伝える」をテーマにします。
難しいけど・・・


ところで、今日のタイトルですが・・・

ブログを始めて一ヶ月、gooブログランキングというのがあるのですが、
なんと皆様

今日の昼間チェックしたところ、宮崎県内 第3位  50代部門 第15位となっていたのです。

ちなみに、宮崎県内のgooブログ数 41件 
50代部門は全国ネットで 295件 あります。

もっとも、日々・・時間ごと変わりますが、驚きです
でも、なんだかとっても嬉しいです。

いつも訪問してくださる皆様、本当にありがとう

ただ書き込みが少ないので、あまり実感が無いのですが
私の方向性はよろしいのでしょうか・・・

どうぞ、是非一言でもご意見等お聞かせください。

お願いします。


さて、この写真は何の花でしょう・・・?



先日来、肩の痛みに影響あるからと草取りを止められていて、
10日位経ってしまいました。

M先生が言っていた「雑草も花ですよ!」
それなんです。

M先生は私に無理させまいと、言ったのだとは思いますが・・・
今日は、少し無理もしなくちゃ・・・夫も来ることだし・・・って
草取りを始めましたら、なんともかわいらしい花が一面に・・・・

思わず、この花を残して草取りしました。
いつも、花の咲かないうちにむしりとられていたのでしょうね。
存在さえも気が付きませんでした。

M先生の言葉は驚きです。



裏庭に植えた「えびねラン」が咲きました。
えびねランは一時ブームとなって、値段も高騰して山から姿を消してしまいましたが、
この花も本来は山の自然の中の植物ですから、
それこそ木陰や雑草の中に放っておいたほうが良いみたいです。

先日、花はデリケート・・・って書きましたが、本来はとっても強いものかも知れませんね。
人間の手を加えてデリケートに育ててしまっているということでしょうか?

それと、もうひとつの驚き



赤く変身してしまったとお伝えしたストロベリーセージが・・・
見てください!! 白い部分が出てきたのです。

まるで私の言葉が通じたみたいに・・・・

まったくサプライズの連続です。
私は、この花達のメッセージをきちんと受け止められるように
もっともっと自分磨きをしなくてはいけないな・・・と感じました。

癒しのカード♪

2007年04月28日 06時40分23秒 | 元気・癒し
昨日、ポストに送られてきた一枚のカード!

暖かいメッセージに、送ってくれた友人の笑顔が重なって・・・・

なんでもないことなのに、胸がふるえました。

毎日の小さな出来事が、たくさんの友人に支えられていること・・・・

とても、幸せに思います。

リビングの壁に貼ったら、今朝一番最初に目に入って・・・・・

ありがとうを伝えたくなりました。


今日は 小栗 旬・・・?

2007年04月24日 22時51分23秒 | 元気・癒し
今日は朝から曇り空・・そして午後からは雨
気温も低くて、せっかく昨日テーピングしてもらった肩も、やっぱり痛くて・・・

それで今日は、先日紹介した紀乃島温泉にいきました。
ここは敷地内に去年、スポーツジムと整骨院がオープンしてジム利用者も整骨院利用者も
200円で入浴できるのが嬉しいところ

実は3月までM先生はここの院長でした。
温泉に貼ってあったポスターを見て、駆け込んだのが運命の出会い・・・?の始まりです。
ところがM先生が4月から宮崎市内の方へ行くことになりました。

ちょっとショックだったけど・・・・

紀乃島は職場からだと約20分、自宅からだと約40分です。
一方、宮崎の方はというと職場から50分、自宅から30分位なので、
M先生を慕う私は宮崎の方へ行く訳ですぅ・・・なぁんてね(*^^)v

M先生は引継ぎの頃、今度来る先生は「小栗 旬」ですから~と言って期待させ、
持ち上げていました。

果たして・・・・私、「小栗 旬」 よく知らないの~

Oさんは、オダギリ・ジョーより小栗 旬に会いたいと言っています。(笑)

紀乃島の「小栗 旬」こと、K先生はなんと23歳

B型人間らしく 明るいキャラで、ブログに載せると言ったら喜んで写真撮らせてくれました。

K先生の施術を受けるのは2回目です。
施術のやり方もM先生とは違いますが、確かな技術を感じます。(^_^)/~

痛い!痛い!と言って上がらない肩を、
「今日はここまで上がるようにしましょう!」と丁寧に筋肉をほぐしてくれました。

「彼が、何で小栗 旬なの?」とM先生に以前、聞いたところ
紀乃島の本院の院長先生が「今度来る先生は、小栗旬に似ているよ!」とおっしゃったとか・・・・

M先生曰く、この世界は上が(院長)○を□と言ったら、□とおもわなきゃいけないんです・・・って、こらっ!

でもK先生は、なかなか「よかにせどん」=(ハンサム)ですし、若くてくったく
ない明るさがパワーをくれそうですよ

いつも週代わりでヘルプに来ていた女の子二人が、最近は本院ばかりとか・・・
少しおしゃべりしたりするようになっていたので、いないのは淋しいですが、
スポーツジムのインストラクターの人たちが、ヘルプしています。

こちらも皆、若くて元気で明るいから  いいですねぇ

Oさんが、「オダギリ・ジョーと小栗旬と、どっちが好みなの?」なんて
野暮なこと質問しています。


うぅ~ん。 紀乃島は温泉付きだけど・・・今のところは
やっぱり「癒しの オダギリ・ジョー」かな・・・


ちなみに、「M先生が何でオダギリ・ジョーなの?」という質問に

M先生の回答は・・・「かっこいいから・・・」って?

もしかして、M先生はナルシスト・・・だったりして (-_-;)

やっぱりオダギリジョー?

2007年04月18日 00時36分07秒 | 元気・癒し
今日は、曇り空の寒い一日でした。

明日はもっと寒くなる・・・とOさんから驚かされて、不安になっています。。
肩が痛むのです。腕から肘まで・・・

皮膚科の先生から、あちこちの身体のトラブルはストレスですね・・・って断言されたら、
「じゃ、どうすりゃいいのよ!!」 って叫びたくなるような・・・気が滅入るのです。

人間誰しも、ストレスの無い人なんていないでしょうね。

そこんところは、わかっているつもりなんですが 私が抱える問題は・・・どろどろしていて深刻で、
そのくせ馬鹿馬鹿しい・・・欲とか見栄とか、妬みとか・・・ちょっと遠ざけたいことばかりだし・・・

いい人ぶって、「何も考えずに奉仕のこころ」・・・ってのが、ここまで悪く言われたら出来ないし
では、いっそ悪い人になって「ふざけるな!いいかげんにしろ!」・・・っていうのも出来ない

自分の気持ちの切り替えが出来ないで苦しんでいる訳だから・・・

なんか惨めで悲しい

そんな気分でM先生の整骨院に向かって、車を走らせていると
なんだか、やたら涙が出て止まらない・・・

今までの半年間を振り返って、やっぱり空しくて・・・・
Oさんの「東京へ帰った方がいいよ!」という優しい言葉も、涙につながる。

果たして、娘や息子は「帰っておいで」というでしょうが、夫は多分言わないであろう・・・
言ってくれないだろう・・・あの人の家族のことなのに・・・・

小一時間の道のりに、とりとめも無くただ空しい気持ちが押し寄せていた・・・

予約の時間より少し早めについて、何とか涙をごまかしながら入って行くと
受付の人から、先生方全員が笑顔で「こんにちは~」と声をかけてくる。

私は照れ笑いを浮かべながら、勧められたカーテン越しの診療台にうつ伏せた。
顔を上げずに一通り あたためや電気治療器を受けて、M先生が登場

ハンカチで涙をぬぐっている私を見て「痛いですか~?」と優しく言う・・・

ほんとに痛い いつもより増して痛い


先週の土曜日、先生と食事をしました。
夕方の治療を受けた後、夕飯ぐらい付き合いますよ!と・・・・

私がナーバスになっているのを知って、美味しいもの食べると元気でますよと付き合ってくれたのです。

いろんな話しながら、彼も少しだけ身内の話したりして・・・
私の話には「それは旦那さんの問題ですよ!誹謗や中傷は誤解かも知れないし、
それを解決するのはだんなさんですよ!!」って熱く語ってくれた・・・

ああ、この先生見かけの優しい印象の裏にこんな男気があるんだー!

わが息子より若いのに、こんなおばさんの話に耳を貸して、自分の意見まではっきりと言う・・・
感心ひとしきり・・・と嬉しさで胸がいっぱいになる。

で、慰められて帰ったはずが 日曜日・・・誰とも会わず 話さず過ごして
また、どんよりしたものが押し寄せていた・・・(泣笑)

今日も治療中に、「夕飯は決まっているんですか?」
「いいえ・・・」「じゃ、どこか行きますか?」と気を遣ってくれた。

「今日はいいです。・・・」私は淋しさ隠してお断り・・・(^_^;)

「気をつけて帰ってくださいね~」と送られて、院を出ました。

途中、園芸店に立ち寄り花の苗などを見た後、スーパーで買い物をして、
レジの最中に トントンと肩をたたかれ振り向くとM先生のニコニコ顔 ???
自分も飲み物を買いに立ち寄って、私のヴィッツに気がついたとか・・・

誰が仕組んだ訳ではないけれど、ホントにこの先生は「癒し系」なんですねぇ~


そういえば昨日、オダギリジョー主演の映画「東京タワー」の初日挨拶をテレビで見ました。
長髪にひげ姿の彼は、M先生とはだいぶ違います。
うん?でもよ~く見ると、母親役の樹木 希林さんを見る目の優しそうなとこ・・・・似ています。

今、注目を浴びるオダギリジョー 
これからますますファンが増えるであろうM先生

二人の共通点は、芯の一本しっかり通った「よかにせどん」(ハンサム)っていうところかな・・・?


私が家に帰り着いてまもなく・・・M先生からのメールが

”無事に着きましたか 必ず良くなりますから頑張ってくださいね(^_^)
おやすみなさい”

とありました。

そして、私を母と慕ってくれる若い友人からも書き込みが・・・・

ありがとう もう少し


M先生は、オダギリジョー?

2007年04月10日 01時02分01秒 | 元気・癒し
今日はのち


きっと明日も、じゃないかな~

最近は肩の痛みで、天気予報が出来そうです。

昨日酷使したとはいえ、やはり痛い・・・あっ、いたたた・・・いたたた・・・ なんて、声に出さないようにやっている。

だって、Oさんがまたカウント始めると思うから・・・・(笑)
確かに仕事中に、そんな声が聞こえてきたら気になってしまうでしょうね。

しかし、無意識に口から発生してしまうほど辛いものなんですぅ((ToT)/~~~

それで、M先生の元へ行って参りました。

M先生は、若干28歳の青年ですが、今のわたしにとってはオアシスのような存在ですぅ~

まず、いつも笑顔で対応してくれます。
そして、優しいです。

何よりも、一生懸命施術してくれます。

施術中の会話の中でも、先生の人柄と言うか優しさの溢れる会話で患者さんの
痛みを和らげている感じです。

私がそのことを告げると、「サービス業ですから・・・」と笑顔で照れ隠しなコメント
子供、お年寄り・・・誰にでもそんな接し方のM先生ですから当然人気者です。

なぜかちょっと妬けたりして・・・(^・^)

今年の1月、肩の痛みに耐えかねていたとき・・・いつも行くに整骨院のポスターが・・・
とにかく行ってみようって電話したのが始まりでした。

話してみると、あれっ?言葉が違う・・・なつかしい響き・・・そう標準語

彼は埼玉から、私よりも半年ぐらい早く宮崎に来たと言うことでした。
お互い、方言ノートをつけて勉強中・・・(笑)とか話が盛り上がり、

私にとっては今、唯一同じ感覚で話せる人かなぁ~なんて思います。

宮崎が好きで、宮崎人に成るべくして来たのですが・・・・やはり感覚の違いとか、ちょっとした方言のニュアンスでの意思の疎通の難しさ・・・・

そして、悪意のあるような親類の言葉に打ちのめされていた時に五十肩の発病です。
要するにストレスに耐えられなくなった自分が悲鳴をあげるんですね~

憂鬱なこころや、疲れや、身の置き所の無いほど悲しかったり苦しかったり・・・・が、身体の歪みとなって現れてくるんだなーと思います。
免疫力も落ちて、いろんな病気にも罹り易くなるし・・・もちろん年齢も関係あるでしょうが、・・・


あらためて、負けるまいと思うのです。


で、M先生はそんな私の事情はともかくとして、話し易くて同じ感覚でいろんな話が出来るので有難いことです。
ま、彼の方が合わせてくれているんでしょうが・・・・

あるとき、こんなことがありました。
いつものように電気やら、レーザーやら、マッサージを終えた後に先生が直接肩に
よ~く効くマッサージクリームを塗りましょう!と言って丁寧に塗りこんでくれました。

数日後再度、整骨院に行った私は「先生、先日のマッサージクリームが良かったみたいで、あの後はとても楽でした。」とお礼をいうと、

先生は「そうでしょう!高いクリームですからね」と・・・

ところがそれは単に、ニベアスキンクリームでした。(大笑)
先生曰く・・・手当てっていうでしょう・・・こういうことじゃないですかね。


まいりました。

こんなユーモアがあって、誠実な先生の話を私はいつも職場のOさんに聞かせています。先生に会ってみたいとOさんは言います。

そして、Oさんから指令が出ました。《写メールで送れ!》と・・・

しかし、先生は拒否です。「オダギリジョーの写真でも送っておいて下さい。」と・・・???

ちっ、ちが~う

先生はオダギリジョーみたいな、ワイルド感はないんだよね~
スラーッと背が高くて、痩せているところは共通点かもですが・・・
う~ん もうちょっと優しげかな~

先生に興味のある方は、ぜひ「そう・けん・び整骨院」まで確認に行ってくださ~い。

もちろん、腰痛なり肩こりなり、先生の施術を受けることが条件ですよ

では、