8月最後の日曜日の今日、
町のスポーツ交流イベントで、ミニバレーボール大会がありました。
私の住む団地からも、にわかチームが初出場したのです。
皆さんは、ミニバレーボール・・・ってご存知ですか
私は、聞いたことはあったのですが今回見るのは初めてでした。
まずは、試合前の練習風景の動画をご覧下さい。
Aチーム
Bチーム
ミニバレーは、画像を見て気がつくと思いますが、
ボールがビーチボール大と大きく柔らかいです。
4人制ですが、ルールは6人制とあまり変わりません。
ただ、必ず相手コートには3回で返すという決まりがあります。
その、3回とも別の人がボールに触れなければいけません。
だから、ダイレクトにボールを返したり、ツーカウントでフェイントで返したりは
アウトになってしまうのです。
6人制のように、とにかく相手コートに返せばいいのと違って・・・
そこが難しいところですね。
得点は15点制でやっているところや、21点制でやっているところなど
地域によって、違うようです。
私の住む町の大会は、21点先取の2セットマッチでした。
中学校時代から、子供の学校のママさんバレーまで・・・
バレーボールに親しんでいた私は・・・
見ていてやってみたい衝撃に駆られました~
し、しかし今はおよそ運動不足の毎日、跳び回れる気持ちはあっても・・・
アハハハ、また、ドジを披露することになるに決まっています。
体が動かない・・・
多分、年寄りの冷や水を浴びることとなるでしょう
今日は、しっかりと応援に回りました。
それでも、大きな声を出して・・・
楽しかったですよ
そして、応援の後にも楽しみが待っていました~
そのことは、また明日お伝えしますね~
★ブログランキング応援ヨロシク!★
日曜日は、にぎやかにバーベキュー
のじりこぴあ入り口のカエルのオブジェ・・・
さカエル・・・みなカエル・・・そんな願いの象徴だそうです。
心配していたお天気も、どうやら回復し予定通りのアウトドア
前日、お祭りが中止になった「のじりこぴあ」には、
静かな森の中のキャンプ場がありました。
前の晩から我が家に泊まってくれたshin1一家と、M先生、
日南商工会議所の岩下さんとお嬢さんも加わっての野外パーティーです。
![]() |
||||
のじり湖キャンプ場から | ||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
予定では、もっと大人数になるはずでしたが・・・
皆さんの都合が付かずに、大人5名子供4名・・・
この日の森のキャンプ場は貸し切り状態
セミの抜け殻探しやら、どんぐり拾いやら、かくれんぼ・・・
子供相手に私も童心に返っての楽しい一日となりました~
地元の居ながら、こんな場所があることを知りませんでした~
「気持ちいいねぇ・・・森林浴満喫だわ~」
という私の発言に・・・
M先生は、「え~っ」という反応をする・・・
「いっつも、山に囲まれているじゃないですか~?」
そ、そりゃそうなんですけど・・・・
やっぱりね。みんなでこうして森の中で過ごすのは格別なんですよ。
子供たちも実に楽しそう・・・・
帰りには、もう一度カエルのオブジェを眺め・・・
美尻神社に寄り・・・
美尻神社は、野尻の尻にちなんで始まった女尻相撲大会を象徴して
偉大な母親の尻に感謝し、人々が見知り会い、
子孫繁栄、少子化防止を願っているそうです。
巨大な尻を模った木彫りのご神体・・・?
面白おかしいけど・・・ちょっと、ついていけない・・・
ま、笑って夫婦円満、人々穏やか・・・ということで・・・
雷雨に祟られて、中止となった「のじりこまつり」・・・
それでも、この日の楽しい野外パーティーですっかり満足な週末でしたね。
shin1一家と、M先生、岩下さんと次回開催を約束してお開きとなりました。
次回は、もっとたくさんの参加をお待ちしています。
★ブログランキング応援ヨロシク!★
毎日暑いですね。
台風の影響か、昨日は一日雨でした。
もうしばらく影響がありそうで・・・
早速の夏休みに、楽しい旅を計画中のどなたか・・・
ちょっとお気の毒ですねぇ (上園さん
)
うまく、早めに台風が進路を変えてくれますように・・・
さて、突然ですが・・・
最近の私のお気に入り・・・
東京の友人が先日たくさん送ってくれました~
暑さに負けそうな毎日に、とっても嬉しい一品です。
こういうのって、あまり飲んだことなかったけど・・・
冷やしていただくと実に美味しいです。
ゆみこさん、ありがとうね。
元気に夏が過ごせそうです。
ところで・・・もうひとつの元気の元
昨日、届きました。。。
あれから、もう一年経ったのですね~
西米良の中武ファームの立派な「ほおずき」です。
すぐに田舎生活の師匠にも分けてあげました。
その、立派さに驚くと同時にとても喜んでくれましたよ~
去年の今頃・・・・・
思い出せば恥かしいような日々ですが・・・
あっ、今も。あまり変わっていないかな・・・・
blogで知り合った方から、突然にこの「ほおずき」が届いたのです。
この出会いから、私にとってはblogの世界が大きく変わりました。
そして、西米良という村が大好きになりました。
一人暮らしを始めて、友人もなく・・・・
次々と凹むことばかりの毎日で、中武ファームの元気をもらいに
一大決心をして、西米良にも行きました。
本当に、このときのことは自分自身でも信じられないほどの
行動力・・・エネルギーが湧いてきました。
誰かの後押しで・・・しかもお会いしたこともない人からの・・・
西米良に行って、中武ファームの皆さんにお会いして
小河写真工房の小河さんにお会いして・・・
本当に、目からウロコの元気をもらいましたね。
西米良・・・また行きたいと思いながら・・・
もう、一年が経ったのです。
ご無沙汰ごめんなさい。
去年のblogを読み返しながら・・・・・
あの頃に出会ったたくさんのblog仲間に
感謝の気持ちで一杯です。
相変わらず「能天気いなこ」ですが、
心をこめて、みなさんに ありがとう
これからも、どうぞ宜しくお願いしますね。
7月10日・・・
さあ、元気出していきましょう
今朝の5時28分撮影
これから、朝陽が昇ります。
正直、凹んでいるけど・・・それはそれ、
「能天気いなこ」復活します。ハハハ
夕べは、窓を開けて寝たら、しのぎやすかったですね。
気持ちの中で、まだ燻っているものがあるけど・・・
今朝、誰かにトントンと起こされたような気配で目が覚めました。
一人暮らしの私・・・・・ちょっと、怖い
もちろん、なあ~んにもありませんでしたけど・・・
確かに、誰かが呼んだような、軽く叩いたような・・・
まだ真っ暗な、4時35分
で、思ったのです。
あ~~、燻っている私を誰かが気合を入れてくれたと・・・
母かも知れない・・・父かも知れない・・・
もしかして、blog仲間のあなたでしたか・・・?
ありがとうね
外を見ると、夜明け前の美しい景色・・・・いいでしょ
そして、昨日の出勤前の朝陽を浴びる花たちをご紹介
これは、今年5個目の睡蓮・・・ホントに次々と咲いてくれます。
玄関横のグラジオラス・・・この色好きなの
大きな株になったデュランタが咲き始めました。
朝陽の中で、写真を撮るのって難しいですね。
特に白い花は・・・
それで、これは帰宅後の夕方撮ったもの
待望のホワイトプリンセス・・・わたしみたい・・・って誰も言わないけど
去年、東京の友人達が送ってくれたポット苗
もう、1mくらいの大きさになって、蕾もたくさん持っています。
お陰様で、元気になりました~
心配してくださった方、ありがとうございます。
今日は、楽しみなことがあるのです。
ほら、2ヶ月近くも足踏みをしていた会社のホームページ
多分、今日にはリニューアル出来そうなんですぅ。
そしたら、もちろんご報告しますね。
今日は、バリバリに頑張りますよ
おまけ・・・
これ、私のぷよぷよの手首・・・
虫に刺されたのか、草に負けたのか・・・赤くなって腫れているでしょ
痛痒くてね・・・たまらないんですが・・・
手前においてあるビンに入っているは、会社の目玉商品
バツグンに効くんですよ・・・ちょっと、宣伝しちゃいました
昨日の、休憩中に撮った写真・・・エヘ
ではでは、今日のご報告を楽しみにしてくださいね
落ち込んでいましたが、仕事は一生懸命にやりました・・・
当たり前か・・・
凹むときは、だまって空を見る。(なんか哲学的・・・陶酔)
![]() |
||||
何も語らずとも・・・ | ||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
山の麓だけれど・・・やっぱり空って広いね
「いなこ」は間もなく能天気モードに戻りますから・・・
ご心配ありがとう。
マウスオンしてください。
<>
養子に出した「コモチベンケイソウ」が、元気がないと言う方がいたので
我が家の、親株を見せましょう
ほら、こんなに子供を増やしていますよ・・・
子孫繁栄のキャッチコピーにしたいような、お利口でしょ・・・
「ほおっておいても こどもはそだつよ コモチベンケイソウ」
ってことで、今日はおやすみなさい・・・
★ブログランキング応援ヨロシク!★
「自衛隊と町民の夕べ」と題された無料音楽会です。
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
自衛隊と町民の夕べ | 久しぶりの生演奏会 | 力強いパート演奏 | 町民も大盛り上がり | 庭の名も知らない花 |
久しぶりの生演奏


去年11月の「クラッシックコンサート」には参加者が少なかったので、今回もそんな感じかしら・・・・
そう思って出かけてみると・・・町の環境改善センターの会場は超満員
立ち見の人もたくさん・・・

やはり「無料」というのがいいのか・・・

毎日のように有線放送で「お知らせ」していたのが功を奏したのか・・・
良い傾向だと思いました。
音楽隊の選曲も、皆に馴染みの深いクラッシックや子供たちの好きな「ちびまる子ちゃん」のメドレー
お年寄り向きには「美空ひばりさん」のメドレーなど・・・・
会場は大いに盛り上がりました。

残念なことに、時間は1時間足らずでしたが楽しいひとときでした。

さて、今朝は

これから、天気が下り坂のようですが・・・

家のアンテナに止まって、鳴いている鳥が印象的でした。
遠い目をして何を見ているのでしょうね。

変身上手な庭のチェリーセージは、今朝はこんな感じです。

今日は、ようやくTEXTエディターで他の写真をアップする方法がわかりました。(エヘン)

一歩一歩前進出来るかな・・・・

今週も、お仕事がんばりましょう

★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★

今日は・・・なんだか一日中、眠かったです。
朝寝坊をして、ゆっくり行動開始・・・
食事をしたら、また眠くて・・・そんなときってありませんか~?
予定していた、窓拭きも草取りも・・・今日は結局少しだけ・・・(思い切り手抜き)
bonjiさんの旦那様が聞いたら、呆れちゃうでしょうねぇ・・・
私も、ちょっと呆れているっていうか・・・気がついたら夕方でした~
朝のうちは良いお天気でしたが、昼過ぎから曇り空
・・・
強風でした~
屋根よ~り~ た~か~いー こいのぼ~りー
まさしく荒れ狂う大海の中を、真鯉も緋鯉も子供の鯉も元気に泳いでいました。。。
そういえば、こんなこいのぼりの姿・・・都会ではあんまり見なかったなぁ~
以前に知人から聞いた話ですけど・・・
3月末にに男の赤ちゃん(知人のお孫さん)が生まれたそうです。
ご長男のお嫁さんは、産後実家でゆっくりと養生をしていて
なかなか戻って来ない・・・というので
初節句のお祝いも、お嫁さんの実家ですることになったそうです。
そのことは、知人夫妻は本意じゃなかったらしいですが
可愛い孫と息子のために、そこは折れて・・・承知したそうです。
そこで、初節句のお祝いに立派なこいのぼりを贈ったら・・・・・
なんと、邪魔臭いからと送り返されて来たそうです。
お嫁さんのご実家は、庭もある大きなお家です。
それでも、こいのぼりは都会にふさわしくない・・・と
そんなものでしょうかねぇ・・・
結局、この知人の息子さん夫婦は間もなく離婚されたのですが
お嫁さんのご実家の考え方と、知人宅の考え方の違いが
ネックだったようです・・・・
同じお孫さんの健やかな成長を願うところは、同じはずなのに
こんなこともあるんですね・・・・
狭い都会の敷地や家では、なかなか「こいのぼり」を泳がせることは
困難ですが、元気に泳ぐ姿は気持ちを晴れ晴れさせますよね。
昨日咲き始めた「クレマチス」今日は、こんなにたくさんの花が開花です。
クレマチスの株元には、「マーガレット」も咲き始めています。
元同僚達にいただいた「ミニバラ」も大きくなりました~。
まだまだ、たくさん写真撮りましたが・・・今夜はこの辺で
明日の日曜日は頑張って、お掃除と草取りいたします・・・のつもり
★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★
4月も、もう中旬ですね。
石楠花のピンクと白と・・・・(宮崎フローランテにて)
我家の石楠花は、まだまだの様子ですがフローランテでは見事に咲いていました。
春なのに...昨日、今日と少し雨模様の曇り空
薄着になれば肌寒いし・・・重ね着は暑くなるし・・・
毎年、この時期に悩む着るもののコーデネート
実用性第一で・・・ぜんぜんおしゃれじゃないけど・・・
どなたかのblogにお邪魔すると、やっぱりおしゃれも大事・・・
なあ~んて反省したりです。。。
さて、師匠宅の鳥骨鶏の雛が孵って一ヶ月が経ちます。
やはり、肌寒い時は母鳥のお腹の下で暖をとっている雛たちですが
見違えるほど、大きくなりました~
しかし、まだ♂♀がわかりません。
出来れば貴重な卵を産んでくれる♀を望んでいるわけです。
師匠は、そろそろ親鳥と離そうかと言っていますが・・・まだまだ可哀相な気もします。
頭の上に鶏冠のようなものも見えてきました~
5羽の中に果たして何羽のメスがいるのかは、またお知らせしましょうね。
ところで~
これからの時期の田舎生活には、帽子とゴム長靴が一番(山菜採り用)
そう、それが似合う私って・・・すごいアハ・・・自慢しちゃいます。
では、今日はこの辺で・・・
烏骨鶏のヒナが誕生して昨日で10日です。
今日は、昨日撮影した動画を「いなこの肉声」入りでします。
私の声を聞くと、なんとも間抜けなおとぼけぶりが暴露されて・・・
どうしようかなぁ~と迷いましたが
映像はなかなか可愛いらしいのが撮れたので
どうぞ、音声をミュートにしてお楽しみください。
生後10日目のウコッケイのヒナたちです。
水を飲む姿が可愛いでしょ
小さな尻尾も愛らしいです。
この子たちの成長レポートは、しばらく続けますので
どうぞお楽しみに~
あっ、肉声レポートは多分これきりです。
不評、お叱りはどうぞコメント欄へ・・・
bonjiさんや、☆銀河☆さん、その他の皆さんのご要望に
ちょっと、調子に乗っちゃいましたが、なかなか上手くいかないですね。
今日は、午後から少し小雨模様の寒い日です。
桜も咲いていますが、まだまだ三分咲かしら・・・ 次回をお楽しみに~
★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★
今日は、一日良いお天気でした。
お墓参りの後に、青島あたりまで出かけてみようかとも
考えていましたが、来客があったりして・・・
予定変更となってしまいました。
それで、夕方から先日来、練習中の動画の勉強をしてみました。
ほっくんパパさんから、教えていただいた
You-Tubeの共有から、blogに貼り付ける方法
さて、上手くいくでしょうか?ドキドキ
鳥骨鶏の雛たち
15日に師匠宅で生まれた鳥骨鶏の雛たちです。
この動画は、18日に撮ったものです。
わずか、3日ほどですが動きが活発になりました。
カメラの扱いに問題ありですが・・・・
我家のクリスマスローズです。
やっと、咲き始めました。
白い方は2年越しの初めての開花です。
蕾が出ていたものの、なかなか開かなくて・・・待ち遠しかったです。
では、そろそろおやすみなさい
日が長くなってきて、夕方の6時台はまだ明るい
帰宅してから一時、花壇の手入れをして・・・・・
そんな風に過ごせるのも嬉しい気がします。
きれいでしょう・・・ヒマラヤ雪ノ下・・・師匠宅の庭にあります。
おねだりしたら・・・今度、一株いただきますぅ~
昨日は、東京の友人のお嬢さんから贈り物が届きました。
これ、何だと思いますか?
冷凍品で届いた・・・生ゆばパックです。
何でも、天然生ゆば使用の豆乳100%・・・ピーリング効果だとか
手にとってみて・・・・「へえ~こんなのがあるんだ~」ってびっくり
温泉大好きの私・・・宮崎に来てから、週3日以上は温泉三昧
これでなかなかの美肌効果あり・・・と思っているのですが
しばらく、パックなんてしていません。
それで、お風呂上りに早速試してみました。
生ゆばパックを冷凍庫から出して5分ほど解凍し、お風呂上りの顔へ
「ひゃ~冷たくて気持ちいい~」
食べられる天然生ゆば使用だとかで、お肌にもとってもいい感じ
15分後に静かにパックをはがして、ぬるま湯で顔を洗うと・・・
あら~っ・・・って、驚くほどお肌がつるつる・・・色白になっています。
私も、まだまだいけるじゃん・・・そんな気にさせてくれます。
その後に普段使っている、化粧水等で整えるのですが
その浸透性のいいこと、す~っとお肌に馴染む感じ・・・
女って、こんなことでも幸せ実感できますね
それでね。今朝起きてから顔を洗って・・・さらにびっくり
自分のお肌が、もちもちつるつる・・・不思議なくらいです。
う~~~ん、たったの一回でこの感じ・・・まさに驚きです。
で、今朝のblogネタとなりました~ 贈ってくれた友人のお嬢さんに感謝です。
興味のある方は、生ゆばパック「雛」という会社です。
ホームページ をご覧下さい。
是非、友達とかに教えてあげたいです。
はがすときの刺激もなくて、肌の弱い人にもぴったり
一度は試す価値アリですよ~
私の若返った素肌を見せられないのが残念(なんちゃって~)
これは、プレゼントなんかにも喜ばれるかも~
幸せな気分になって、今日も一日お仕事頑張りますね~
今日は、とても温かい一日でした。
朝から、草取り・・・・・なかなか終わりそうもありません。
2時間近く頑張りましたが・・・また、明日の仕事です。
実はそわそわ、落ち着かないことがあったのです。
以前に、師匠の家で飼っているウコッケイの記事を載せましたが
昨日、師匠と鶏小屋を確認したところ、ヒナが誕生していました。
そのときは、姿が見えたのが一羽だけで、残りの卵は
もう間もなく誕生の気配で、ひび割れ状態でした。
師匠の話では、全部の卵が孵ったら巣箱を移すというのです。
草取りをしながら急に思い出して・・・
やっぱり見に行こうと、出かけて行きました。
いましたよ・・・ふわふわの毛のヒナが・・・・・ 昨日生まれたばかり・・・
母親は凛としています。覗き込むとヒナをお腹の下に隠そうとします。
師匠がゲージの屋根を外して、母親を少しどけてくれました。
確かに五羽います。母親は子供を守ろうと師匠の手を突きました。
昨日、確認した時は残りの卵は5個あったのですが・・・
1個は、孵らなかったそうです。
この写真では見えないですが、ヒナは親と同じ足にレッグウォーマーのような
可愛い毛が、一人前に付いています。
師匠と二人、しばらく見ていても飽きませんね~。
人間に限らず、生き物の赤ん坊って・・・なんでこんなに可愛いのでしょうね
一方、鶏小屋では・・・
一羽のオスが、5羽のメスを従えて・・・外に向かって雄たけびでしょうか?
なかなか「男前」な奴です。ワハハハ・・・
今度、生まれた五羽のうち果たしてメスは何羽いるのかは
もう少し成長しないとわかりません。
しばらくは、鶏小屋を覗くのが楽しみです。
しかし、カラスが狙っているので充分気をつけなくてはいけないそうです。
カラスは、ゲージに屋根代わりにかぶせたダンボールなどは外して
ヒナばかりか、親鶏まで連れて行ってしまうそうです。
私もしっかり見張りをしますよ
福岡一人旅、楽しんでいますが・・・
今回の一番の目的は、以前の同僚達に会うことです。
同僚といっても、私の実の娘くらい・・・それよりも若いお嬢さん達です。
人との出会いは不思議です。
そこの職場では、私以外は皆、娘のようなお嬢さんばかりでした。
でも、煙たがれることなく仲間に入れてもらい・・・
飲んだり・・・食べたり・・・愚痴ったり・・・人生相談あり・・・
そんな楽しい時を過ごしました。
いつの間にか「いなこママ」とよばれるようになり・・・
それぞれの娘の動向が気になります。
今回は二人の娘が、友人の結婚式のために福岡入り
それならば福岡で会いましょう・・・ということになったのです。
本当に楽しみにしていました~
和白駅は、JR(海の中道線)と西鉄(貝塚線)の駅が並んでいます。
この日はJRで博多に向かいます。
隣の香椎駅で鹿児島本線に乗り換えるのですが
博多から20分程度の距離のところですが、
列車が2両編成なのには驚きました~
彼女達の泊まっているホテルのロビーで待ち合わせ・・・
ところが、急遽キャナルシティに場所を変更
キャナルシティに着いて、携帯で場所を確認し合いながら
おお~~感動の再会・・・
若い娘達は輝いている
もうひとりの連れが合って、4人で早速お昼の相談・・・
せっかくだから、美味しい魚料理が食べたいね~
でも、情報は少ないのです。
グルナビで調べた「イカ料理の店」・・・中州一丁目だとか
「は~い、それなら昨日歩きましたよ~任せて
」
キャナルシティを出て、中州へ(すぐそばだけど・・・)
何しろキャナルシティは、広くて大きい建物・・・方向がわからなくなる
ここは、昨日のぶらぶら歩きが役立ちましたね
店内の真ん中に大きないけすのある「河太郎」という店
わ~っイカがたくさん泳いでいる・・・
ランチタイムだけれど、イカの活き作りのコースは高い・・・
それぞれ迷って、やっぱりリーズナブルなものを注文
二人は、どうしても活き作りが食べたい・・・「クリスタル寿司」¥1575
私は、いろいろ楽しめる「荒磯定食」¥1575
もうひとりは、「アマダイの煮魚定食」¥1575
それぞれの料理を少しずつ分け合ったりして・・・こういうのが楽しい
さて、お腹も膨れてまたキャナルシティへ・・・
この日はあいにくの雨模様、
移動せずにキャナルシティで過ごすことにしました。
ブランドバックの店をうろうろ見て回ったり・・・
お土産を買ったり・・・
人気商品第2位の前で思案中・・・ちなみに1位はこれだそうです。
きゃ~かわいい これこれ・・・って呼ばれて近づいてみると
「明太子ツインズ」キューピーさんの根付
やっぱり、若い子の目線は違いますね~ ジェネレーションギャップ
博多限定品を抱えて、ご機嫌な二人
まだまだ増えて、大きな袋いっぱいでした~
それから、お決まりのティータイム・・・もちろんケーキつき
いちごタルト プリン ミルクレープ
会話が弾んで気がつくと、間もなく4時になるところ・・・
彼女達はPM:5:30発の飛行機で帰京します。
隣接のホテルの前から
3人はタクシーに乗って帰って行きました。
「宮崎にも必ず遊びに来てね~」
お見送りは、いつも寂しいものです。
一人残された私は、バスの時間を繰り上げて博多をPM5:00発で
偶然にも、座席はまた一番前に・・・
外は本降りの寂しく冷たい雨になっていました。
宮崎の我が家に帰りついたのは、白く霧にまみれたPM:9:00過ぎでした。
今回の福岡行きは、目的達成で満足な一人旅・・・
若い娘のエキス・・・少しいただいたかな
ちょっと切なくて淋しかったり・・・でも、次の再会が楽しみです。
皆様、お待たせいたしました~
ついに、動画が出来ます。
出来るかな・・・・? 出来たらいいな~
という具合に、正直まだどんな具合になるのかわかりません。
実はYou-Tubeにアップロードは出来ました。
でも結局、blog画面に乗せられないのです。
で、取りあえずの手段としてURLを載せる事にしました。
私のマイページのURLです。
http://jp.youtube.com/user/yinako3012
こちらに、先日見てきた元気な桜エイサーの演舞を
アップしましたので、どうぞ、ご覧下さいね。
よろしかったら、一緒に踊っちゃってもいいですよ~
これは、酒谷のqldさんのご実家の椿の花・・・
明日は、酒谷編で~す。
日曜日の2日、朝から良い
お天気でした。
この日は、日南市で福祉祭りが開催されて
shin1さんのblogを通じて知り合った、上園さんからの情報
エイサー太鼓の踊りが披露されると聞き行ってきました。
エイサー太鼓・・・初体験、初見参です。
AM:11:40頃、自宅を出発
野尻町紙屋→高岡町→田野町→北郷町→日南市のルートです。
宮崎市内の田圃では、もう水が張られていました。
確かこの辺りは、8月頃には稲の収穫があります。
こんな様子を見ると、やっぱり春ですね。
途中、田野の道の駅で休憩・・・
ナビで見ると到着予定時刻はPM:1:30となっています。
時間には、まだまだ余裕があるし・・・初めての場所なので
高いところにも上って周囲を眺めたり・・・何とかは高い所に登りたがる
上の方は、柿の木茶屋というお食事処・・・名物「どんちゃん」の文字
「どんちゃんってなんですか~?」
「うどんのちゃんぽんのことですよ
」
「ここのお勧めはな~に
」
「やっぱり(どんちゃん)ですよ~」ってことで昼食・・・
写真・・・? 食べるのに夢中で撮り忘れました~
おっと~、ゆっくりし過ぎちゃってエイサーの時間に遅れそう
R28を、ちょっとだけ飛ばしちゃった・・・
なかなかいい道路なんです。
途中、日本一の飫肥杉の見晴らし台とかいう看板も
じっと我慢で通り過ぎ・・・一路日南市へ
しかし、日南市に入ってもあんまりお祭りの気配はありません。
なんだか不思議な感覚で、ナビの示す市役所へ・・・
あれ~っ、駅の正面の道路を右折なのに・・・
警官が数人・・・右折・・進入出来ません。
仕方なく通り過ぎて、左に寄せてと・・・
Uターンしましたら、その警官のいる信号でストップ
ちょ、ちょっと嫌な予感・・・警官が助手席側を覗きこみます。
「あのね~、ここはいつもならUターン禁止よ
」
「すみませ~ん、初めて来たので・・・
市役所前に行きたいんですぅ~」
「おっ、他所から来たのね・・・(車の前に回ってNOを確認)
どこか駐車場に入れんといかんわな・・・」
ふぅ~っ!八王子NOで良かったよ(-_-;)
ようやく駐車場を見つけてから、市役所前まで走りました。
だって、ちょうどPM:2:00でしたからね~
ところが、なかなか始まらない・・・総合案内で聞いてみると
「エイサーは、もう終わりましたよ~」
「何時からだったのですか~?」半べそ状態じゃ
ところがこれは、係りの人の勘違い・・・別の人が
「桜エイサーはこれからですよ・・・」
それでね、見ましたよ・・・しっかりと
動画も撮って、blogにしようと・・・ね
でも、出来ないのです。ウエ~ン
二日がかりで、いろいろ試しましたがダメでした。
今日は、写真でお許し下さい。
コートもいらない温かで明るい日差しのもと・・・
エイサー演舞は、はじけていました。
見に行って良かったです。
もっとはじけた動画を必ずしますね~
どうぞ、お楽しみに・・・・
日南と言えば酒谷・・・qldさんの出身地・・・
帰りは飫肥→酒谷→都城→野尻のコースです。
こちらも、またの機会をお楽しみに・・・ね
★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★