こんばんわ~
昨日、いただいたお野菜で・・・
まずは、『そらまめ』
『空豆』・・・って、空に向かって実がなるから『空豆』というそうですね。
昨日、友人の畑に行ってその話を思い出しました~
元気なサヤが空に向かって実をつけています。
ところで、この実は・・・・
こんなに赤いのです。
たくさんいただいた実をむきながら・・・なんともまぁー楽しいこと…
ふかふかのお布団の中に隠れている子供のように、可愛い実が並んでいるのです。
ときどき、さやからピチッと跳ねて、豆が飛び出します。
ざるに入れながら、思いがけない方向に豆が飛び出ると・・・愉快で
ひとりで笑ったり、はしゃいでいました。。。
こんな私・・・やっぱり、おかしいかなぁ~
中には、普通の緑色の『そら豆』も混ざっていたりするから・・・
次は、どの色が飛び出すかーとか・・・アハハ
けっこう手間がかかってね~
ほらっ、ざるいっぱいにむくのに2時間近くかかりましたよ
赤い空豆・・・珍しいでしょう
どんな料理にしようか・・・迷いましたが・・・
今日は、蒸した鶏のささみと一緒にサラダにしてみました。
そら豆と鶏ささみのサラダ
材料: 赤そら豆 鶏のささみ レタス たまねぎ きゅうり トマト
作り方: 1:そら豆は塩茹でしておく…3分くらい
2:鶏のささみは、塩こしょうして皿に入れてラップをしてレンジで3分くらい
(最初に2分くらいチンしてから、取り出して裏返して1分くらいね)
うまみの汁が皿に出ているので、これは捨てないこと・・・
ささみを氷水にさっと通して熱を取り、手で細く裂くようにする。
3:玉ねぎは、薄切りして水につける
4:きゅうりは、薄めの小口切り
5:レタスは、手で細かくちぎる
野菜の水気をペーパータオルで軽く取り除いて・・・
1~5の材料を混ぜ合わせる
ドレッシングは、お好みですが・・・
今日は、とっておいた鶏のうまみ汁に
マヨネーズ・ 中濃ソース・ ケチャップ・ 酢少々を混ぜ合わせたものを使いました。
分量は味見をしながら適当です。
最後にトマトのスライスを飾って出来上がり
そら豆は、茹でるとこんなに色が変わってしまいます。
炊き込みご飯にしたら、お赤飯のようになるらしいです。
豆がまだたくさんあるので、次回は「そら豆ご飯」にしてみようと思います。
そして、もう一品
大根の葉と油揚げの炒め煮
材料: 大根の葉 油揚げ
作り方: 1:大根の葉は、3センチくらいにざく切りにする
2:油揚げは3センチ長さの5ミリ幅くらいに切って、熱湯をかけて油抜きする
3:フライパンにごま油を熱して、大根の葉をさっと炒めて
出し汁をひたひたよりも少なめに加えたところに油揚げをいれる。
4:砂糖はお好みで、みりんと醤油で味付ける
煮汁が少なくなったところで、最後に白ごまを加えて出来上がり
いかがでしたか?
いつも「いなこ」の料理は簡単料理ばかり・・・
それでも、職場の同僚たちには好評でした~
大根の葉の料理は、材料を言わないでいたら・・・
大根葉とはわからなかったんですって~
せっかくの大根の葉・・・捨てるのはもったいないよねぇ~
ではでは、また明日ー