goo blog サービス終了のお知らせ 

ルーペと万華鏡

自分の心の中も人の心の中も、ルーペを使ってよ~く観察したり万華鏡のように角度を変えて観て、キラキラしたものを探したい。

ジューシーな日向夏

2007年04月22日 04時00分16秒 | 料理
私はあまり柑橘系は食べない方です。 どうも特に酸っぱいのが苦手で、グレープフルーツや夏みかんなどはほとんど手を出しません。 ところが、宮崎にはこんなにも美味しい柑橘類があったのです。 「日向夏みかん」(ひゅうがなつみかん)と言います。 初めて出されたときは、私のイメージの中の「すっぱ~い」が、頭に広がり手を出さずにいました。 それに少しおかしいのです みかんをりんごのように皮むきして、スライスして食べる・・・?しかも、見た目は白い皮の部分が多くて(今はかなり改良されている)実の部分が少ないように見えたのです。 義父が、東京辺にはないもんじゃから・・・と言ってすすめ、自分はその白い皮に砂糖をつけて食べている・・・・。(30年前の話) 砂糖をつけるなら・・・と、少し挑戦してみる気になって手を出すと・・・ あら?白い皮の部分が砂糖をつけなくても妙に甘く・・・私の中のイメージ柑橘類=すっぱい・・・が、打ち砕かれたのです。 砂糖なんかいりませんよ!って、あっというまに食べてしまいました。 Oさんの話では、砂糖ばかりでなく醤油をつけて食べる人もいるとか・・・・ あ~ん なんてもったいない食べ方するんでしょう 日向夏は、そのままで十分美味しいのに・・・ 今は、改良された種無しもあって、ほんとにジューシーでほんのり甘いです。 日向夏のポン酢やドレッシング、ジュースなどの商品もあって、どれも美味~! 夏みかんと言うから、これからの季節のものと思っていたら・・・なんと、今月いっぱい辺りまでが時期だとか・・・ 最近では、東京でも産地の違うもので「サマーオレンジ」とかいう似た果物がこれから先の季節にあるようですが、やはり 日向夏が一番だと思います。 今のうちにたくさ~ん、食べておきますぅー 皆さんに送って差し上げたいところですが・・・m(__)m 食べたい方は、なるべく早く宮崎に来るべし・・・

若鶏のせせり肉(今日のお弁当)

2007年04月13日 22時55分51秒 | 料理
宮崎はいろんな特産物があります。

なかでも、鶏肉は地鶏をはじめとして美味しいものがそろっています。

こちらでは、「鶏肉のタタキ」とか普通にスーパーで売っていて、なかなか人気です。やはり、産地ならではだと思いますが、軽くあぶった半生肉をたまねぎのスライスなどと一緒に、少し甘めのタレでいただきます。

とりのささみ肉を、おさしみで売っていたりもしますから・・・・

はじめはびっくりしましたし、食べるのに抵抗がありました。

でも、くせがなくて美味しいですよ

そして、私が特に気に入っているのが「せせり肉」です。


東京では、あまり見たことがなかったのですが・・・・鶏の首筋とでもいうのでしょうか(笑)
のどの辺りの肉です。こりこりした食感で、しっかりした味があって

今日のお弁当は、そのせせり肉をフライパンで焼いて塩コショウしただけのシンプルなものです。

小さなプランターにベイビーリーフとパセリを植えているので、

①ベィビーリーフのサラダに、刻みパセリをからめた「せせり肉」

②なすとにんじんとソーセージの甘辛煮

③白ゴマのおにぎり

④いただきものの「いちご」

ちなみに写真の分量は、Oさんと私の二人分ですからね~

お昼をしっかり食べると・・・午後は超眠くなるんだよね~つ・ら・い

甘~い醤油・・・?

2007年04月02日 22時45分38秒 | 料理
宮崎のお醤油は、甘い・・・ 初めて、このお醤油でおさしみを食べた時の印象は・・・・ 宮崎に限らず、九州地方のお醤油は甘いらしいです。(醤油に砂糖とか水あめとか入ってる)そして、さらに甘口なるものが存在していて、煮物料理等には甘口醤油にお砂糖を使って調理をしたり・・・??? えーっ、信じられな~い!!って感じでした。 会社には毎日、お弁当持参です。 (*^_^*) 最近はだいたい同僚のOさんの分と二人分のお弁当を用意していきます。彼女は遠慮するけど、一人分も二人分も大した手間ではないし、お世話になっている彼女は、家族がいるので朝は自分のことには手が回らない様子だから、 二人仲良くお弁当食べています。 ここで、彼女の宮崎の味付け特訓があるのです。 いつだったか、ほうれんそうのおひたしに私がいつも使っている醤油で味付けしていくと、「から~い」との評価 「この味だと安物の醤油を使っていると思われるよ!」と言うのです。なんて、失礼な・・・でも、こちらの味付けは確かに食堂やレストランでも、甘めです。 それで、彼女に美味しいと言わせたくて頑張っています。 前の日に煮た、肉じゃがに朝、もう一度火を通すときに砂糖をくわえたり・・・(笑)もちろん、こちらの甘口醤油も使っています。 去年、東京の友人と都城の回転寿司に行ったときは、2種類置いてある醤油がどちらも甘かったのには閉口しました。(ね、美奈ちゃん) でも味覚って不思議・・・いつの間にか慣れてしまっているのです。そして、美味しいと思える・・・私なのです。 さて、今日のお弁当はデザート付の豪華版 1、ゆかり入りおにぎり    2、肉じゃが   3、ほうれん草と舞茸と豚肉のオイスターソース炒め   4、きゅうりとカニカマの酢の物(Oさんのお母さん作・・やっぱ超甘め) そして、デザートは昨日作ったつぶ餡入りのワッフルと季節のいちご  これじゃ、やっぱり太る・・・よね。運動不足だし・・・ でも、ご安心を たべとらんかったので残しましたよ。 ☆提案・・・ 煮物には、こちらの甘口醤油を使うと、関東人の味覚ならお砂糖はいらないですから、簡単ですよ~