Marco blog

Que Sera, Sera / marco library / 北の旅人

日本人の尺度

2014年11月03日 | marco library
札幌・雨のち曇|最高気温/7

今日は午後から雨、時々みぞれ!
今夜から明日の朝に掛けて雪マークが出てます。
最低気温がプラスだから積もらんと思うが、明朝はいかに?



望月長興著「日本人の尺度」六芸書房

1971年初版

尺貫法に関することが書かれた古い本で、
こちらは北大図書館から借りました。

興味深いことが沢山書かれていてあきません。

一例として尋(ひろ)
1尋は6尺=182cm
由来:大人が両手を一杯に広げた長さ(身体尺)。
現在の日本では主に水深を表すのに用いる。

また、尋(じん)の2倍の長さにあたるのが常(じょう)という単位。
この二つを組合せてできたたのが「尋常」という言葉で、
「わずかばかり」「並み、普通」あることを意味します。
古くは尋常小学校なんて呼ばれてましたね。






↑ポチッと応援よろしくです。




4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (54歳)
2014-11-03 18:02:53
私の母は尋常小学校でした。

畳の一辺は1尺3寸ですよね。昔、和服の着物を縫う教室に通っていたんですが、尺の物差し使ってました。
土地の広さも、平方メートルって実際の広さが想像できなくて
何坪のこと?って考えてしまう。

雪積もらないといいですね。
返信する
戦前、戦後! (マルコ)
2014-11-03 21:10:57
54歳さん こんばんは

和服はクジラ尺ですね、
これも独特の世界です。

3尺×6尺(半間×1間、910mm×1820mm)
畳のサイズはこちらが基本ですね...。

身近で必要が無いと
尺貫法の寸法なんて知らないのが普通です。

雪には、まだ遠慮してもらいたいです (^_^;A
返信する
尺貫法 (らんらん60)
2014-11-04 09:56:41
へぇ~、そうなんだぁ~。
上の54歳さんとのやりとりで、いろいろ思い出した事があります。
クジラ尺、今はもう死語になってよね。

懐かしい言葉に触れることが出来ました。
返信する
なんだ!? (マルコ)
2014-11-05 23:28:54
らんらん60さん こんばんは

マルコは当然使ったことはありませんが
クジラ尺、いまでも使われているんでしょうかね?

よく分からないんですけど、
昔聴いたことがあることがある事柄の意味が
近頃やけに気になりだしました。

時々脳に刺激を与えないと劣化しそうです (汗;;)
返信する

コメントを投稿