レッツゴー!マッサージ師

あんまマッサージ指圧師の専門学校に通いつつ、育児と手作り生活をのんびり楽しむわたしのブログです

赤ちゃん

2005-08-18 11:42:43 | なんでもないこと
朝6時に、高校からずっと仲良しの友人から
「産んだよ~!」
とメールが来ました。

「今日病院に行ったらまだまだといわれた・・」
と昨日の夜10時過ぎにメールが来てたのでびっくり!
ドドド~ンとお産が進んだのでしょう!

彼女はもう3回目の出産。
3人か・・ えらいな・・

彼女の1人目のこどもも、わたしの長男も、とにかく
寝ないって事からはじまって、本当に大変なこどもでした。

赤ちゃんが寝てくれないって、お母さんにとって
これほど大変な事ってないですよ!
寝かさないとっ寝かさないと!とずっと考えていたように思います。
寝てくれないと自分のことも家事も何にも出来ないっていうのもありますが、
睡眠は脳の発育や、健全な肉体と精神を育てると言われてるじゃないですか!

抱っこで汗だくになってゆらゆらゆらして、やっと寝ても
布団に置いた瞬間に起きる。

絵本読んで添い寝して、ついうっかりわたしが寝ちゃっって、
息子は勝手に部屋を抜け出し、たんすの中の洋服を全部出してる。

1時間、2時間かけても寝ない・・
寝かすためのの工夫はすべてやりました。
こんなにしてるのに寝なくて、なのに眠くてぎゃーぎゃーとぐずり
家事なんて出来やしない。

夜中も夜泣きは続き、しまいには完全に起きて、夜の2時から
「お母さんといっしょ」のお歌のビデオを見始めるありさま。

次の朝もママは寝不足なのに、5時頃からハイテンションで
ベットでジャンプしている息子。

そんな日でも昼寝なんかしない。もちろん努力はします。

置いてあるものはすべて落とし、目につくものはすべて投げる。
テレビのリモコンなんて3個は壊してくれましたよ。
破壊的で慎重さのかけらもない息子を、1日中怒っている自分・・
ちょっとでも寝てくれたら、それだけでママの気持ちも落ち着くのに・・

こんなにがんばってるわたしに
「こどもを寝かさないのは親が悪い!」
「こどもが眠れないのは、親が遊ばせてあげてないからよ!
 くたくたになるまで遊んであげたらこどもなんてすぐに寝るわよ!」
と、心無いまわりの声。

うわ~ん!今思い出しても泣けてきます!
そんな辛さを分かちあえたのは彼女でした。

で、今でも寝るのがきらいでいろいろと手のかかる息子。

そんな時必ず思うのは、タイムマシーンがあったら息子が1・2歳の頃のわたしの
ところに行って、寝ないのはあんたのせいじゃない、この子はこうゆう子
なんだから自分が悪いと責めなくていいんだよ・・と言ってあげたいって事。

わたしが事ある毎に
「あ~!タイムマシーンに乗ってあの頃のあたしを抱きしめたいよ!
 今でもこうなんだから、そんなに悩むなって言ってあげたい!」
と言っているので、息子が何かしでかすと、オットが
「おっ!今タイムマシーンで過去の自分に報告に行きたいと思ったな!」
と笑います。

こんなに大変で辛い思いをしても、こどものことが頭から離れない。
寝顔を見れば、胸が苦しいほど愛しくて、涙が溢れてしまいます。

母の愛は偉大なり!

でもわたしはもう赤ちゃんは十分です。 はい、こりごりです。
よその赤ちゃんを眺めて抱かせてもらえれば満足です。

今日は生まれたての赤ちゃんを見てきます。

この子はよく寝てくれる子だといいね・・・



チョコパンと果物

2005-08-18 09:59:32 | 作ったもの
昨日の夜、家中をチョコの香りでいっぱいにして
チョコパンを焼きました。
中に板チョコが1かけら、入っています。
焼きたてはチョコがトロリ、冷めるとコリッとしておいしいのです。

朝ごはんは、チョコパンにキウイとヨーグルトと牛乳。

1年生の時、栄養学の授業がありました。
家庭を預かる主婦として、楽しく興味深く勉強しました。
(いやいや、たくさんの栄養素についての勉強は辛いの1言で、
楽しいなんて思いはぜんぜんありませんでしたが・・)

「朝の果物は金、昼は銀、夜は銅」
果物は各種ビタミンも豊富に含まれ、一日1回はいただきたいもの
ですが、摂るのは朝がいいそうです。

それから、なるべく朝に食べさせようと努力しています。

ヨーグルトに入れるジャムは、旬の果物を煮て作っています。
今はプルーンです。
青い皮の果物なのに、煮ると綺麗な赤になります。
食事の支度をしながら、お砂糖とレモンで煮詰めておきます。
3・4日で食べきる量なので、たくさんお砂糖を入れなくても
大丈夫。

いちぢくや、キウイもジャムにするとおいしいですよ。
こうすれば、忙しくて果物を剥く時間のない朝でも
簡単に食べられます。