レッツゴー!マッサージ師

あんまマッサージ指圧師の専門学校に通いつつ、育児と手作り生活をのんびり楽しむわたしのブログです

マッサージ師がマッサージ師に

2005-08-16 23:37:26 | なんでもないこと
オットは月に1度くらい、出張専門で開業している後輩に
往診を頼んでいます。

今日はその彼が来てくれています。

彼が来る日は夕飯を1人分多く作っておきます。
マッサージが終わってから、3人で一杯やるのが決まりごとに
なっています。

いま食べて飲んでいます。

画像は緑マサです。

意味はありません。

精一杯のリッチ石けん

2005-08-16 21:45:23 | 作ったもの
友人のお姉さんに石けんの注文を受け、
俄然張り切っているわたしです。

先日、保育園のママ友に
「この石けん良かったよ~」
と市販の高級石けんを見せてもらいました。
そのパッケージを見ると、オイルの他のオプションが凄かった!
アロエジェル、シルクパウダー、ココナッツパウダー、カモミールエキス、
冬虫夏草・・・
などなど。

わたしはなぜか勝手に「オプションは2・3種類!」と
決めていたふしがあり、それはきっと命名し易いからだと
思うんですよね。
「生クリームコーヒー石けん」とか「ハニーミルクソープ」とか・・
店頭に並べるわけでもあるまいし・・・ ぷっ!

なのでその石けんを見たとき、軽いカルチャーショックを
受けたのです。
「・・あ・・こんなにいれてもいいのね・・!」

で、今回は思い切って作ってみました。その名も
「精一杯のリッチ石けん」!(やっぱり命名したいらしい・・)

精製水の代わりに日本酒を煮切ったものにし、
オプションとしてシルクパウダー、米ぬか、ココナッツパウダー、蜂蜜。

オイルだっていいんですよ~
わたしの石けんの3本柱のオリーブ、ココナッツ、パーム。
今回は傷の修復効果のあるカロチンたっぷりのレッドパーム油にして、
ひまし油とアーモンド油も入れ、最後にホホバ油もたーっぷり!

これ、いいに決まってます!

実家が漢方薬局を営んでいるという友人に、
冬虫夏草を頼んでいます。
あの市販の高級石けんと同じものを作ってみようと計画中。

市販のものより格安で、安心出来るいいものを作る。
これって手作りの醍醐味ですよね!