goo blog サービス終了のお知らせ 

やよいの頭の中

沖縄のフツーの主婦やよいが思ったこと   (最近は息子の英語教育も。もちろん、従来からの愚痴記事も健在でしゅ!)

誕生日パーリー

2014年11月23日 | 子供のこと
息子が初めて誕生日会に招待された。
しかも、あちらは完全Americanなファミリー。招待カードが届いただけで、wow!と異文化との接触を喜んだオキナワン主婦やよいだが、息子に行きたい?と聞くと、息子は息子で誕生日会の意味もまだ知らないようなフニャフニャした回答。

日本のお友達からも招待受けたことないから、息子にとっては初めての経験。親子共々初めてでかつ異文化に挑戦することにした。

まず、招待カードからして面白い。こちらへの宛名は無く、とにかく主催者側の親が直筆で自分の子供の誕生日会開く旨、日時、場所、出欠可否の連絡先。これだけしか書かれていない。なんとシンプル!日本の披露宴招待カードみたいに、前置きの文書なし!

出席できることを伝えると、ありがとう、その日待ってるわ、くらいな返事。
これまたシンプル!

パーティーに行くためにはプレゼント。
ネットでAmerican誕生日会について調べたオキナワン主婦やよい。
ふむふむ、移動式のトランポリンや滑り台などの子供たちが楽しめる移動式遊具をセットする親も居るらしい。食事も主催者側から提供されるらしい。そして、帰り際にはお祝いに駆け付けた出席者へパーティーフェーバーと呼ばれる引き出物が渡される。引き出物といっても子供が喜ぶお菓子とかステッカーとかの詰め合わせで5ドルくらいのものだそうな。

ってなことで、オキナワン主婦やよいも、息子がパーティーで楽しめて主催者のおもてなしに見合うバースデープレゼントを探すことに。予算は20-30ドルとネットには書かれていたが、少し見栄を張って30ドルとした。

主人公のアメリカンボーイが喜ぶようなプレゼントを探すことに。5歳になる子だったので対象年齢6才以上のラジコンを購入。もちろん、電池もフルで付けて!メッセージカードを差し込み、確かにうちの子から贈ったことを記した 笑

いざパーティーへ。
とくに開会の挨拶もなく、個別にパラパラ集まってきて、簡単な挨拶をしたら、子供達は目の前の遊具ではしゃぎまくり。同伴で来た親同士はお喋りする感じ。主催者のお父さんが料理をセッティングして、お母さんは親の各グループをまわりながら挨拶する感じ。

1時間半くらいこんな調子でみんな話もつき始めたころに、バースデーケーキ登場!さっさとバースデーソングを歌い上げると子供達だけへケーキが渡されパクッと平らげる。その後、それぞれが持ってきたバースデープレゼントを手渡していく。その場で空けてしまうのもアメリカンスタイル。

そしたら、主催者のお父さんが軽く、みんな今日はありがとう!くらいな言葉を発しお開き。帰りにはネットで調べた通りパーティーフェーバーを受け取って帰った。

ふー、大枠はネットで調べた通りだったので安心したやよい。
親子でとてもいい異文化体験ができた。

オキナワン主婦やよいから皆様へ

自称オキナワン主婦やよいのブログへようこそ。 32歳で結婚するつもりが、 20代前半で婚約、結婚、出産し、人生設計大乱れ! 只今30手前で、育児&育自&育夫奮闘中! どうぞ末永く、この不器用な生き方を見守って下さい。 こちらもお願いします→ 人気ブログランキングへ