放浪日記

刮目せよ、我等が愚行を。

2016年私的映画ランキング

2016年12月21日 | 電影

2016年も気がつけば師走。そして、今年もあと10日。

毎年のように、せめて1週間に1本は映画を観ようと、年の初めには志すのだが、達成したことがない。
もちろん映画館にそれだけ足を運ぶのは難しいので、テレビやDVDでの観賞も含めてなのだが。

ちなみに今年観た映画は、39本。
年末の休み期間中にあとどれだけ観れるかは不透明だけれど、目標まで残り11本は多分達成できないであろう。
今年も残念であった。

年末にいい映画と出合える可能性は残しつつも、今年の私的ベスト3をつけてみようと思い立った。
今年観た39本は以下の通り。
(※)となっているのは、映画館を含め、シアターで観賞したもの。



ガメラ3 邪神覚醒
ポリスストーリー・レジェンド
消えた画 クメール・ルージュの真実(※)
家族
パシフィック・リム
宇宙戦争
スターウォーズ 新たなる希望
スターウォーズ 帝国の逆襲
スターウォーズ ジェダイの帰還
劇場版 響け!ユーフォニアム(※)
あん
007 ダイ・アナザーデイ
居酒屋兆治
恋する惑星
山嶺の女王 クルマンジャン(※)
スタンドバイミー
シン・ゴジラ(※)
ダークナイト・ライジング
シベリア超特急
ちえりとチェリー(※)
チェブラーシカ 動物園へ行く(※)
酔拳2
海洋天堂
台北に舞う雪
噓をついて(※)
バルコニー(※)
アナエル(※)
眠れない夜の月(※)
あの子を探して
新幹線大爆破
人間ポンプ 安田里美 浅草木馬亭公演(※)
子どもたちの王様
きっとうまくいく
PK(※)
冬の華
セントラル・ステーション
バイオハザードⅤ
躍る大捜査線3
海賊とよばれた男(※)


以上が2016年のリストである。

ということで、まずは第3位。




「海洋天堂」

2010年の中国・香港の映画。日本公開は2011年だそう。
主演は、あのキレッキレのアクションでアメリカも震撼させたジェット・リー。
でも、今回はアクションはひとつもなし。病に冒されたしがない中年の水族館職員を演じている。
その息子が自閉症&重度知的障害を持っており、余命わずかな父親は、自分の死後のことを考えて…という話。
文部科学省選定作品ということもあり、ストーリー自体は感動する人続出のお涙ものだが、
僕が気になったのは、自閉症&重度知的障害の息子。
時折本当の障害者を使っているのではないかと思う表情と仕草が垣間見えた。
文章という名前の俳優の演技力で3位。
それにしても、中国で障害者として生きていかねばならないのって、相当ハードね。


そして、第2位。





「きっとうまくいく」

2009年公開のインドの映画。
話題になっていたのは知っていたが、観るタイミングを逸してしまい、ようやく観賞。
当時のインド映画歴代興行収入1位を記録したという大ヒット映画。
テンポ良く進むストーリーは、けっして練り込まれたものではないが、何でもありのインド映画だけあって、エンターテインメント性に満ちた作品だと思う。
主演のアーミル・カーンは当時44歳だったとのこと。若いわー。
以前インドを旅していたとき、砂漠へ向かう途中で出会ったインド映画好きの青年から、インド映画の基礎知識を教わった。彼が言った中で強烈に覚えているのが「アーミル・カーンは本気でアカデミー賞狙っていると思います」という言葉。
本作は、社会的なネタも取り込みつつ、きちんと作品に昇華しているのが素晴らしい。
それにしても、当たり前のように飲酒の場面が登場する。
昔(といっても15年ほど前)は、酒はもちろん、セクシャルな要素もほとんどがNGだったのに、えらい発展ぶりだ。
同じくアーミル・カーン主演で、日本で公開された最新作「PK」も観に行ったが、そこではキスシーンも登場していた。
そのうちベッドシーンとか普通に出て来るな、こりゃ。
個人的には、もっとダンスシーンを!と切望しているのだが、それはアーミル・カーン以外の人がやればいいこと。
彼には本気でアカデミー賞を狙っていただきたい。
観賞後はやはり僕も「Aal Izz Well!!」と叫びたくなっていた。





堂々のにいや的2016年のベストムービーは、







「あの子を探して」

1999年の中国映画。
このブログにもちょっと前に「一个都不能少」というタイトルで観賞記を書いた。
詳しくは

ここを読んでほしい


この映画は、ほかとパンチ力が違った。
道端に痰を吐き、くわえ煙草でバイクに3人乗りしたい気分。
これ、DVD買ってもいいくらい。
ダントツのベストムービーでした。


さて、来年はどんな映画と出合えるだろう。
それよりもまず年間50本の目標を達成できるよう頑張らないと。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (テル)
2016-12-21 20:30:48
やっぱ文章は素晴らしいね。一位の感想はぐいぐい引き込まれました。自分も映画100本が目標なんですが、まったくですわ。せめてローグワンは劇場で見たいと思います。
返信する
Unknown (にいや)
2016-12-22 10:15:26
テル>
コメントありがとう。年間100本の映画鑑賞はなかなか大変。3日に1回のペース、ぜひ達成していただきたい! 年末年始は映画を一気見するチャンスだねぇ。
返信する

コメントを投稿