放浪日記

刮目せよ、我等が愚行を。

香港で食べてきたもの(3)

2010年04月29日 | 澳門、香港
香港3日目。
昨日の朝から晩までの街歩きにも懲りず、宿泊先の銅鑼灣から、九龍方面へと足を伸ばした。

で、朝食は、またもや飲茶。
いろんなものが食べられるので、飲茶は本当に便利。


場所は、一度は行ってみたかった、得如酒楼
地下鉄の油麻地で降りて数分。
昔ながらの香港飲茶の雰囲気をとどめる名店(?)で、店の外観は、ほぼ廃墟。
知らなければ、けっして入ってみようと思わないその外観で、香港ビギナーをシャットアウトしているよう。
黙々と新聞を読みながら茶をしばくオッサンやら、家族連れでにぎわっていた。
今は効率化やらコスト削減やらで、テーブルに置かれた注文用紙に記入するタイプの飲茶が多いなか、ここの飲茶はワゴンで運ばれ来る昔ながらのスタイル。
広東語が話せない僕にとっては、注文用紙のほうが、文字を見て食べたいものを決められるので助かることも多いが、やはりおばちゃんの押すワゴンがまわってきて、料理との一期一会の出会いも楽しい。



写真家・星野博美に影響されて、深水埗へ。
ストーカーのように、彼女が実際に生活していた通りや、いつも通っていたという茶餐廰の跡地を巡る。
観光客がほとんどいない街で、やけに混んでいた茶餐廰に入り休憩していると、客のほぼ全員がうどんのようなものを頼んでいた。
飲茶ではしゃぎすぎ、まったくおなかが減っていなかったにもかかわらず、ついつい注文。魚のつみれと讃岐うどんばりにコシのある麺。
食べすぎで、思わず鼻から出そうになった。



相方がどうしても食べたいと言う、マンゴークレープ。
どこでそんな情報を仕入れてくるのか、わからないが、食べてみると、日本のそれのほうがおいしいのではないかと思ったが、口にするのはやめておいた。
有名店のものらしいが…。

で、胃袋が休むまもなく、晩飯。

香港の街中には、街市と呼ばれる生鮮食料品を売る市場が建てられている。
おそらく公設なんだろう。
観光地ばかりを歩いているとまったく目に入ってこないが、観光地でも路地に入ると、いたるところにあることがわかる。
地元の人たちは、ここで毎日食材を買って食事を作るのだろう。
新鮮な野菜や今しがたまで生きていた魚や肉を見ているだけで、心が弾んでくる。

泊まっていた宿の近くにも街市があり、夜になると路上にテーブルが並び、海鮮の屋台が店を出していた。
旅行最後の夜ということで、屋台で食べようと思っていると、なぜか街市のなかに人が大勢入っていくことに気づいた。
ついていってみると、建物の最上階がレストラン街になっていた。

塩茹でした鶏半羽、青菜の炒め物、カエルの炒め物、魚の蒸し焼き、季節の野菜とキノコ土鍋などなど、思いっきり食べてやった。
ビールガールもいて、目の保養にもなった。

やはりレストラン選びは、地元の人のあとについていくに限る。




と、そんなに食べまくった香港だが、
最終日の朝も、時間が許す限り、飲茶。
また食べた。

ミンチ肉がのったご飯がタイムサービスで、3.5HK$(約50円)で食べられた。
普通の1品が8HK$くらいと考えると、安い安い。

物価は高い香港、安くてうまい飯は、知らないところに転がっているのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港で食べてきたもの(2)

2010年04月28日 | 澳門、香港
さんざん食べた香港初日。
相方は、完全に二日酔い。
コンビニで売られていた、蛇酒とか人参酒などのネタ酒をがぶ飲みしていたのが原因に違いない。
朝は飲茶、と決めていたが、結局ひとりで行くことに。

香港の朝の恒例で、まずは町をぶらぶら。
さすがに起床が9時とあって、太極拳帰りの人は見当たらず、街中でグルメそうな爺さん婆さんを探していたら、灣仔港のあたりで、爺さん発見。
フィリピン人メイドに手を引かれて、豪華そうなレストランが数件入っているビルへ向かっていた。
これだ!と勝負を決めて、一緒のエレベーターに飛び乗り、レストランへ。



はい、飲茶。
エビワンタン、チャーシューまん。
独りで食べているので、これが限界。
1茶2皿。
お茶は、もちろんプーアル茶。
飲茶の正統派な感じがするよね。



昼間というか街中を歩きすぎて、夕方近くなってようやく入った麺屋にて。
自分で好きな具を選ぶタイプだが、店のおすすめをオーダーすると、でてきたのは、なぜか練り物だらけの麺だった。
そしてひとつがものすごい量。
普段はかなりの量を食べる僕でも、1人前で精一杯…。



でも、食後には、許留山のマンゴープリン。
銅鑼灣の繁華街の店だったため、店には日本人がいっぱい。
空港の店が改装中のため、到着後丸一日たってようやく食べられた。
いろいろなマンゴープリンを食べてきたが、僕にとっては、この店のがいちばんおいしい。



ゆがいた青菜にオイスターソースとエビ卵をかけたもの。


自家製の、竹で打った卵麺に、オイスターソースとエビ卵をかけたもの。
上の二つは、灣仔の有名店で食べた名物料理。
エビの卵をこんなに贅沢に食べさせるなんて。
ガイドブックには載っていない、名店。
基本は麺屋なので、ビールなどはなし。
食べてすぐに店を出る。



ホテルに帰る途中に見つけた、焼き物屋台にて。
串1本100円くらい。
よく考えると日本と同じくらいの値段がしている。
おいしいけれど。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでやねん

2010年04月23日 | 東京編集格闘道
日常、生活をしていると、いろんなゴミが出る。
毎週決まった日に、燃えるゴミ、燃えないゴミなどを捨てているわけだが、いつも思うことは、本当にゴミって多いなということと、ゴミの仕分けが厄介だなということ。
ゴミを出す地域によって、燃えるゴミと燃えないゴミの分け方が違うというのも解せない。
ゴミはゴミなんだから、それくらい全国で統一せえよと真剣に思う。
まあ、焼却場などの設備の差で違うということくらいは理解しているのだが、それにしても、やっぱり解せない。

最近、本当に腹が立っているというか、本当に馬鹿なんじゃないかと思うのは、
僕が勤めている会社のゴミの分け方。

会社が引越しして今のビルに来てから、やけにゴミの分別にうるさくなっていて、社内のゴミ箱も細かく分けられるようになった。
といっても、大きく分けると4つ。
燃えるゴミ。
燃えないゴミ。
ペットボトル。
空き缶&空き瓶。

いらなくなったコピー紙は、燃えるゴミ。
プラスチック製品などは、燃えないゴミ。
ペットボトル、空き缶、空き瓶は、その文字の通りに分別していく。
なにも難しいことなんてない。
個人的には、「燃えるゴミ」=「燃やすことのできるゴミ」にしてほしいので、プラスチックといっても、ビニール袋みたいなものは「燃えるゴミ」にしてほしいのだが、大人なので、そんなに文句は言わない。


ここで、納得できないことが浮上してくる。


それは、ティッシュ。

使い終わった、ティッシュのこと。
メガネのくもりを拭いたり、鼻をかんだりしたあとの、あのティッシュ。
なんとこれは、我が会社のあるビルでは、燃えないゴミなのだ。


なんでやねん。
どこが燃えないのか、本当に教えてほしい。
けっこうすぐに燃えるぜ、ティッシュは。
世の中にあるもののなかでも、筆頭に入るくらい燃えやすいティッシュだってのに。
原料はパルプ、つまり木なのに。
割り箸やコピー紙は燃えるゴミなのに、それが薄っぺらくなったら、一気に燃えないゴミ。
空き缶と空き瓶なんて、なんの接点もないゴミが一緒に捨てられているのに、燃えるティッシュは燃えないゴミに。
ティッシュの空き箱は燃えるゴミなのに、中身のティッシュは燃えないゴミ。

アホすぎる。
本当に意味がわかんない。

今日も、僕の隣のゴミ箱には、社員が食べたポテトチップスの袋と一緒に、ティッシュが放り込まれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WALKMAN

2010年04月19日 | 東京編集格闘道
SONYのウォークマン、買って3ヶ月で、HOLD機能が壊れた…。

普通に保障の期限内なので、無償では直りそうだけれど。
HOLDしっぱなしって、どうよ。

部屋のコンポも、ウォークマンと繋げるやつなので、しばらくは音楽なしの生活を送ることに……。


ツイッター並みのつぶやきでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、日本で

2010年04月14日 | 東京編集格闘道

タイをはじめ、東南アジアの各地では、ソンクラーン(水掛け祭)が行われている。
ご存知のとおり、タイでは赤シャツ軍団と政府軍とのドンパチで日本人のジャーナリストが亡くなるなどの混乱が起きている。旅行者にはなじみのある、カオサン通りのすぐ横で発砲があったということが、ものすごいショックだった。銃痕が残されたシルバーなどを売る貴金属店の窓ガラス、閉まったままのバーガーキング……。いつも呆けた顔で歩いていたあの通りが、流血の舞台になっているなんて。
カオサンにたむろしている旅行者はどうしているのだろうか。
でも、タイのことだから、案外普通に街は機能しているのかもしれない。さすがに事件現場では無理だろうけれど、通りを2本くらい移動して、いつものおばちゃんは、いつものパッタイを焼いていたりしてほしい。赤シャツも、旅行者も、地元の人も、軍人も、そんなおばちゃんがせっせと焼く麺でも食べて、その横で暑さにうだった犬が寝転んでいるような、そんな風景が広がっていることを祈っている。

バンコクの中心部ではデモなどの影響もあり中止の方向で動いているかもしれないが、やはりタイの人たちにとって、ソンクラーンはどんな事件が起こってもソンクラーンであり、タイ全土ではもうすっかり朝から水をかけあっているのだと思う。
去年の今頃は、チェンマイにいた。
宿から近い濠沿いの屋台で朝昼兼用の食事をとり、揃いのTシャツを着て、水鉄砲を持って、酒をあおりながら、楽しんでいた日々。
大人も子供も爺ちゃんも婆ちゃんもおかまちゃんもファランも、みんな一緒に水をかけるのを楽しんでいた。水をかけられたくない人は家にこもっている。誰も家の中まで押し入ってかけるまねなんてしない。太陽が完全に昇りきって、お寺での行事が終わる昼ごろから水をかけはじめ、日が傾く夕方には(一部の酔っ払いファランを残して)きっちりと終わり、夜は親戚がそろっての食事やナイトマーケットでのショッピングなどを楽しんでいた。
平和な、お正月。
昼間の疲れもあるだろう、ほろ酔い気分もあるだろう、ねっとりとしたタイの暑気の夜に、おだやかなお祭り気分が広がっていた。


今年は、土曜日も出勤する予定など、完全にサラリーマンとして過ごしているが、心はもうチェンマイに飛んでいる。
日曜日、チェンマイで出会った仲間と飲み会がある。
水かけてやろうかな。もしくは、会っていきなり水かけてくれないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港で食べてきたもの

2010年04月11日 | 澳門、香港
香港3泊4日。
食べたもの、ほぼ全部公開。
今まで、自分の食べたものすべてを写真にしてこなかったので、こう見ると圧巻。
飲茶のところなどは、のちのち別の記事でまた使うことになりそうだけれど。

まずは初日。



成田→香港の機内食。
機内の飲み物は、出来る限りビールを飲むようにしている。
このときに、目的地のビールが出てくるとちょっとうれしい。
今回は、キリン。
好きだけれど、ちょっと残念。



着いてすぐ空港内で食べた、麺。エビワンタン入り。
コシの強い卵麺が、香港に来たなと感じさせてくれた。



香港在住の方々に連れて行ってもらった、沙田駅からタクシーで数分のところにある、屋台で食べた鳩。
民主党の政治について、異国の地で論じながら、むさぼり食ってやったわい(うそ)。
エジプト以来の鳩だったが、やっぱり淡白でおいしい。
ロースト具合も最高で、地元の人たちで満員だったのもうなずけた。



沙田の屋台にて。
淡水の貝にポテトを添えて、中華でいうところの水煮という調理をした逸品。
辛い辛い。
貝の具を食べるために殻をつまんだ指先から辛さが伝わってくるくらい。



同じく沙田の屋台で食べた、揚げ豆腐やら炒麺やら。
もうすさまじく酒を飲んでいたため、このあたりになると、何がなんだかわからなくなってきているが、全部おいしかった(信頼性ゼロ)。



まだ沙田の屋台で食べたもの。
ホタテを蒸したものの上に、これでもかっ!というくらいの刻みニンニク。
精がつく逸品。
香港の夜景はもう俺のものだぜ。



夜更かし族の頼もしい味方、茶餐店で、なぜか飲み会のあとにシメで食べた、出前一丁。
香港は出前一丁がひとつのブランドになっていて、普通にメニューにあるのがおもしろい。
個人的には卵麺などの生麺のほうがおいしいと思うのだが。



2日目に続く…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近日公開

2010年04月06日 | 澳門、香港
香港で撮ってきた写真がなかなかアップできずにいる。
一枚一枚、gooのブログに合う大きさに変換して……なんて作業を繰り返していたらものすごい時間がかかってしまっている。


今日、一気に画像の重さを軽くするソフトの存在を知り、ダウンロード。

200枚くらいの写真がものの数分で、ブログ掲載サイズに。
いままでの苦労はなんだったんだ。。。
ブログを始めてからこれまでの6年間くらいは……。



気を取り直して、近日、香港旅行記、公開します。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする