放浪日記

刮目せよ、我等が愚行を。

アムド高地旅(12)旅の終わり

2020年02月27日 | 2018年アムドの旅

数日ぶりに蘭州へ戻ってきた。
アムドエリアに比べればさすがに大都会を感じる。
バスがひっきりなしに走っているだけで、ちょっとテンションが上がる。
アムドへ行く前は、5つ星ホテルと付近の食堂、バスターミナルしか行けていなかったので、アムドを早く切り上げた分、蘭州観光を楽しもうと思う。

ホテルに荷物を置き、観光開始。
まずは、やっぱりここから。








大黄河!

この河を訪れるのは12年ぶりくらい。
嫁さんは初めての黄河に、やはり若干興奮気味。
チャイのような色合いも相変わらず。

川の周辺には、中国人観光客がやたらとおり、記念写真撮影に余念がない。
実は、この大河を、昔の生活そのままに羊の川をしばってつくったイカダで下ることができるのだが、嫁さんを誘ってみたら、いろんなことが信用ならんから、と一蹴。





付近は歩行者天国になっている繁華街があり、おいしい店は行列ができるほど。
活気があるなあ。




いろんなものが食べられるけれど、やはりここは迷うことなく蘭州牛肉麺を。
おいしいと評判の店に行き食べるが、やはりどこで食べても、何杯食べてもおいしい。
スープが違うんだなあ。
肉をトッピングで追加して食べるのがよろしいと思う。




スーパーで見かけたリンゴ(?)。
生長段階で型に入れているのだろうが、それにしてもまったく食べようと思えないビジュアルだ。
これ、お土産とかお見舞いでもらったら、嫌がらせにしか感じないくらいの不気味さ。
夢に出てきそう…。







夕食は、蘭州で人気のある正寧路小吃夜市へ。
ただ、こんなところで飯を食ってビールを飲もうなんて気がさらさら起きないくらい、とんでもねえくらいの混雑。
ざっと見物だけして、早々に近くの店へ避難。




北京名物だけれど、羊をよく食べるから蘭州でもおいしいのではと考え、涮羊肉(羊肉のしゃぶしゃぶ)へ。
まあ、普通でしたが。





寝酒は、青島ビールと甘粛省産のワインで。










蘭州観光2日目。
朝食は、ホテル近くの蘭州牛肉麺の名店へ。
ちなみに何度も登場する麺は、すべて異なる店を食べ歩いている。
個人的にはこんなん大好きなので、何軒でもハシゴしたいのだが、付き合わされている嫁さんは、まだ食べるの?と完全に嫌気がさしていた。
それでも2軒行ってやったけどね。





入場料が無料だと聞いて、甘粛省博物館へ。

中国が経済発展をするに伴って、これまで安価だった観光地の入場料がバブル期の株価のように高騰していっている。
最近はマシになったのかもしれないけれど、万里の長城のような有名観光地ならは2,000円くらいすることも。
しかし、一方で博物館や美術館では、入場料を取らないことも多くなった。博物館好きとしてはこれは嬉しい。
中国の博物館って、貴重なものをしれっと展示してあることも多いので、時間があったらぜひ足を運ぶことをおすすめしたい。











出土した土偶的なものから、有名観光地になった仏教遺跡の再現レプリカ、よくわからん言語の文書まで、いろんなものがあるなか、




展示の目玉の一つが、ナウマンゾウの化石!
本物!
でかい!
牙が二本!






そして、甘粛省における中国共産党の歴史をたどる常設展も。
香ばしい!
日本鬼子!
毛主席万歳!


と、いろいろと展示がある中で、目玉中の目玉は、





甘粛省武威市の雷祖廟雷台漢墓から出土した、銅製の馬!
「馬踏飛燕(馬、飛燕を踏む)」と称される、躍動感あふれる傑作!

間近で見ると、いい仕事してる!
これを無料で見れるとは!
個人的には、こっちにお金を払って、アムドの寺は無料にしてほしかったけどね!

写真も自由に撮れるので、中国人観光客が激写しまくっていた。






馬踏飛燕に大満足した僕は、観光的に満腹になったので、いったんホテルへ帰り、高層階から建設中の街並みを眺めながらビールをグビっと。

そして、この旅、最後の晩餐へ。




到着したのは、ホテルからほど近い「徳祥楼」。
羊肉がおいしいということで、ホテルのスタッフに教えてもらった店だ。
百貨店を思わせる豪華な外観と内観は、老舗の証。
結婚式を挙げているグループもいるほど。大バコ。




出てくるビールもなんか高級感にあふれている。





頼んだのは、この店の名物的な羊肉のリブと、青菜の炒め物、それにジャスミンの花の炒め物。

羊肉は、ジューシーで独特の匂いはまったくなく、日本人の口にも合うやさしいスパイスの味付け。何本でも食べられそうなくらい。
ジャスミンの花というのが食べられると初めて知ったけれど、宴会使用がデフォルトの老舗レストランのボリュームが半端なく、そして花もけっこうエグ味があって、さすがに全部食べられなかった(翌日。夫婦揃って腹を下したのは、このジャスミンの花が原因ではないかと推察している)。



調子にのった僕は、ホテルに戻って最後の缶ビール。
黄河ビール、なかなかおいしかった。


翌朝は早朝のフライトのため、早めの就寝。
これにて蘭州・アムド旅、終了。

中国の文化的侵攻と戦いながら、ある程度は漢民族化しているアムドエリア。
チベットの本丸に嫁さんを連れて行くことは、しばらくはかないそうにないので、ここを旅することで少しはチベットの雰囲気を味わってほしかった。
チベタンの心はすでに中国にあらず。自分たちの世界の中で独自に展開していっているのかもしれない。外見は漢民族と変わらない、旅人へ窓を開いてくれることはほとんどなかった。そういう意味では一抹の寂しさを感じた旅でもあった…。


(完)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿