2日目の目的地は「上高地」でした。











これはテレビではやっていないの?
私は今回で4回目の上高地でしたが
(過去の3回はもっとず〜うっと若い時に
観光バスなどの団体で行っているのです)
とても長野らしい素敵な場所だと
思っているので
花鳥風会の友人にも
一度訪れてほしいと思ったのです。

(帝国ホテルをバスの車中よりパチリ📸)
この旅の10日ほど前から
長期天気予報を見ていましたが
ずっと3日間とも「雨予報」で
ダイジョウブだろうか?と
心配していました。💦
それが旅の直前になって
1日目と3日目に晴れマーク☀️も
付くようになり
一番好天であって欲しい2日目だけが
変わらぬ傘マーク☔なのでした。😢
でも2日目出発時は
青空も少しだけ顔を見せる曇りのお天気で
バスが山深い方に進んでも
雨は落ちてきませんでした。😊

「これはラッキーかも?
私たち晴れ女?」とばかり
写真を撮りまくる友人と私。



どうですか、上高地。
素敵な景色でしょう?✨️
空気がね
とても爽やかでクリーンでしたよ。✨️✨️
これまでは3回とも
「河童橋(かっぱばし)」が
私のゴールでしたから
もし可能ならその向こうに行ってみたい
というのが私の今回の願いでした。
友人も賛成してくれ
観光案内所であれこれ聞いたあと
私達は河童橋の向こうにある
「明神池」を目指して歩き始めました。


深い森の匂いがする歩きやすい遊歩道。
私はとても楽しかったです。😊
ところが30 分くらい歩いているうちに
ポツポツと雨粒が落ち
とうとう雷までなり始めたのです!😢
行き交う人達も傘を差したり
雨カッパを着たり。☔
私達は遊歩道でこの後どうするか相談し
結局河童橋近くのカフェで
しばし雨宿りをする事にしました。
ちょうどお昼ごろでしたので
「五千尺ホテルのカフェ」に入り
私はアップルパイを

友人はサンドイッチを食べながら
じっくり作戦会議をしました。

実は松本市の新島々というところから
上高地を往復するには
あるサイトで予約をしないと
乗れないことになっています。
事前にネットで予約した時
目一杯上高地を満喫するつもりで
17:15 発のバスのチケットを
取ったのですが
(友人の希望の時間帯でした)
カフェの可愛らしい店員さんと
何気なく話をしていたら
何と雨量が一定量を越えると
バスが運行しなくなるという情報を
得たのです。
(実は何日か前にも
そういう事があったらしい💦)
私も漠然と
「あのくねくねした山道を大雨の中
運転して降りていくバスの運転手さん
大変だろうなぁ…」とは
思っていたのですが
それどころではなく
上高地に取り残されてしまう可能性が
ある事が分かりました。💦💦
時間稼ぎに
わざとずらして頼んだコーヒー☕も
大急ぎで飲み干し
バスターミナルに急いで向かい
予約していたバスのチケットを
前倒しで変更して貰いました。
カフェの店員さん
バス乗り場で誘導していた女性の方
発券場の男性の方と
3人が優しくリレーで対応してくれ
私達は上高地13:20 発のバスで
無事に早々に下山する事が出来ました。
15:30前には松本に到着。
直ぐにホテルにチェックインしました。
ちょうど
天然温泉付きのホテルでしたから
冷えた身体を温めて
ゆっくり過ごす事が出来ました。
晴れていたら晴れていたで
明神池までの思い出が出来たでしょうが
ちょっとだけでも
憧れの穂高連峰を見る事ができ
その上
長野の人たちのやさしさに助けられて
これはこれで
最良のでき事だったように思います。
同行の友人は、私以上に
「臨機応変に行動できる人」なので
その点も助かりました。
私はホテルの自分の部屋で
ゆっくり
小田さん四日市公演情報も
スマホで得る事ができました。
交通面で
大変な事もあったようですが
小田さんは笑顔いっぱいで
歌声もMCもファンサービスも
またまた自己ベストを更新されている
みたいです。
四日市2日目。
交通面少しだけでも改善され
あの素敵な会場が
更に幸せな空間になるといいなと
思います。
私はおときゅう旅3日目の場所に
向かっております。
*****************
「52ヘルツの鯨の呟き」としては
この事が気になっています。


これはテレビではやっていないの?
ネットではもちきりです。
本当なのでしょうか?