goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

なるほど缶詰

2018-10-28 | 料理 教室

久しぶりの教室でした。

 

なかなか日にちが合わなかったり、それどころでなかったりで。

 

まずは、出来上がりの写真から

色からして、秋らしいお膳です。

 

ご飯は、ブロッコリーとツナ缶のご飯

豆乳も入ってますが、豆乳の存在は感じられませんでした。

ブロッコリーも、まるごと1株入っています。ご飯に入れることがあまり考えられませんが、

柔らかくなってて、ツナ缶となじみ美味しかったです。

 

 

蒸し茄子の特製ゴマダレ

 

サンマをロールしてアーモンドスライスまぶして焼いたもの。

高野豆腐の磯部揚げ

サンマとアーモンドスライスがあっています。

ほかにも、薄い青魚とアーモンドスライスは、あうようです。

 

高野豆腐の磯部揚げも、新感覚。

 

これが、鯖缶の千場汁  素朴に美味しい~。

今、流行っているんですね。鯖缶が・・・

なるほど、スーパーいくと売り切れていました。

 

鯖缶は、お金が無い時によく食べました~。

 お金があっても、なくても・・・缶詰でお手軽に食卓に~も、ありですね。

 

デザートは、濃厚かぼちゃプリン

かぼちゃ濃厚でした。満足感ありのデザート 

 

  はい、食べてきました。

 はい、よかったです。  

 

 およみいただき、ありがとうございます。 

 


迎春の膳

2018-01-15 | 料理 教室

今年も始まって、もう15日。

さぁさ、今年を・・・

どうしていくかは、自分次第 

前をよく見て、自分を操縦していかなくっちゃ~

 

 

今日は、おもてなし料理教室でーす。

ハッピーは、残念ながら、お留守番です。

ハッピーは、どうにかして欲しい時は、コウモリみたいに、逆さまになってます。

逆さまになっても無理よー

 

 

それらしいお皿に、それらしいものを置くと、それらしくなります。(どんな説明だ)

 

今日は、この小皿に、沢山のご馳走が盛り付けられていきますよー。

 

今日の楽しみは、ふろふき大根くるみ味噌かな・・・。

大根の季節ですもんね~。

 

そして、出来上がりました。

冬のかやくご飯か

鶏の西京焼き

豚とさつま芋と紫蘇巻き

ふろふき大根

真ん中の蓋の開けてないのが、ほうれん草の白和え

 

この、ふろふき大根の器が・・・半端なく高級らしい・・・

割らないように、緊張する~。

デザートは、あんと餅のパイ

またまた、この器も、お高いようです。

 

特製胡麻メロンパンも、焼きたてを出してくださいましたー。

可愛いし、美味しい~ふわふわ、カリッ

もう、お腹一杯~。だけど、みんなよく食べます~。

私も、何とか食べられまーす。 あーー太る太る。幸せ、幸せ。

 

 お読みいただきありがとうございます。 

 


収穫祭のパープル

2017-09-27 | 料理 教室

テーブルコーディネートの教室へ行ってきました。

 

やはり、テーブルコーディネートだけに、私なりの一応整えた服装で出掛けます。

 

教室内容お案内をみてなかったんだけど、今日は紫と黒がテーマでないかしら?

と予想して・・自分をコーディネート。

 

教室が始まっていくと、ワインで収穫を楽しむ秋のテーブルでした。

どうやら、ピッタシ パープルとブラウンと黒の色でのテーブルのようです。

やった

自分のコーディネイトもテーブルに合わせて、まぁまぁうまくいった。

素敵なテーブルでは、ありませんか。

自宅でこんなことができたら、お店へいく必要がなくなってきますね。

 

そして、素敵なテーブルに料理が盛り付けられ、料理が華やかになります

写真をどこから撮ってもすてきだけど、

せっかくコーデが一致したから、私も入れて撮ってと頼みました。

ちなみに、パープルとヴァイオレットっとどう違うの~?と思ったら、

パープルは赤紫系

ヴァイオレットは、青紫系  

 

テーブルのセンターに飾りつけをすると華やかになるもんですね。

 

そして、教室が終わってからが、いろんな話が飛び交って、しゃべるしゃべる・・・。

初めて会った方とも、いろんなお話できました。

おしゃべりが収穫祭になりました。

 

出会いというものは、自分の世界に広がりができ楽しいもんです。

 

 お読みいただきありがとうございました。 

 


ワンプレートランチ

2017-05-18 | 料理 教室

おしゃれなカフェでなくとも、お家でもできるワンプレート。

  このことでは、ありません。

 

今回の、おもてなし料理教室は、「カジュアルな、ワンプレートランチ」

真ん中が、ドライトマトのピラフ

2時の方向に、豆腐と海藻のサラダ

4時の方向に、隠れたように存在しますのは、新じゃがの甘辛醤油バター焼き

6時の方向は、紫キャベツのマリネ 

7時に、たらこ人参

11時に、チキン南蛮 手作りタルタルソース添え

 

 

チキン南蛮は、鶏の胸肉ですが、パサつきもなく、ジューシーな南蛮でした。

南蛮、試してみたい

新じゃがの、外側の甘辛さに少しバターの風味があり、内側の味のない所との味のバランスが、うまい

それは、1つ1つの大きさをピンポン玉くらいにしてあるから。

これも、絶妙に・・・できるかな~?

 

ドライトマトを入れてのピラフは、味は塩と胡椒くらいだけど、

あっさり目のチキンピラフみたいで美味しいです。

具材は、色々いれたら、また楽し

こーなると、ドライトマトを作ってみたくなるけど・・・トマトは、相当無理があるだろな。

プチトマトなら、できるかな~?

 

 

デザートは、また大好きな盛り付けですね。

ナタデココとチアシードが入ったシロップを、ヨーグルトにかけたもの。

 

 

おもてなしの先生の、夢は、いつかカフェをしてみたい。

そんな事、ささやいてらっしゃいました。

 

この日、初めて来られた生徒さんで、秋に、初めてカフェを始めるらしいです。

主人の気まぐれで~・・・なんておっしゃってました。

 

あ~、夢見ているうちは、いいけど大変だろなーーー。

 

って、他人事では、なくなってます。

 

この話は、また・・・・ゆっくりと。

 

 お読みいただき、ありがとございました。 

 

 

 


春の味、満載

2017-04-22 | 料理 教室

春が、いつの間に、いってしまった~

 

春を、待って待ってしましたが、もういきなり寒さもなく、

春が、急いで通り過ぎていったような。

 

そんな春満載のおもてなし料理を、頂いてまいりました。

 

春キャベツと豚肉のプレゼ

白菜と豚肉のミルフィーユの、キャベツ版。

しかし、隠し味あり~。

 

お皿の右は、筍のイタリアンソテー

唐辛子のピリっとした辛さが美味しいです。お酒もすすみそうな、一品。

お皿の左は、サーモンマリネ。

新玉ねぎでのマリネ。新玉の柔らかい食感、今だけ~。

 

お皿の中央に、ホームベーカリーで焼いた、もちもち食パン。

先生が、考えた?配合のパン。

もちもちするために、白玉粉が入ってました。なる~。

 

ホタルイカと菜の花のパスタ

ホタルイカと菜の花の組み合わせは、黄金コンビ ホタルイカのみその味と菜の花の苦みが、美味

 

 

美味しくいただいた後は、

見た目もうれしい、いちごパフェ~

もうこれ以上食べれなくても、食べられる苺パフェ。

 

次の日は、春キャベツを買ってきて、さっそく、プレゼを作ってみました。

 

 

 

 

 お読みいただき、ありがとうございます。