goo blog サービス終了のお知らせ 

やんたけバス研究所 別館

本館やんたけバス研究所の別館として、バスに限らず撮影した画像をアップしています。画像の無断転載・転用は御遠慮願います。

高速有鉛デラックスVol52 2016年8月号

2016-06-24 22:40:00 | 驚愕の事実!
極秘プロジェクト?

今回はコチラに初出稿させていただきました!


コレですわ、



高速有鉛デラックス

Vol52 2016年8月号



「高速有鉛デラックス」は旧車やUSDM・JDM(日本車を北米仕様にカスタムといった感じ)、商用車をメインに取り扱う自動車雑誌で2か月に1回発行されています。最近は、結構バスやトラックといった大型車も記事に取り上げられ、なかなか興味深い仕上がりになっています。

それが有難いことに、この度、やんたけバス研究所にお声が掛かり、バスの記事を書かせていただきました!!。


内容は・・・・実際、本誌を是非ご購入のうえ、ご覧いただければ幸いです!

表紙のバス写真を見ていただけたら、何かわかるかと(笑)。


書店に並ぶのは6月26日頃かと思います。

是非皆様、お誘い合わせの上、書店へお急ぎください!!




・・・・・連載させてもらえたらウレシイなぁ。






パクリを検証。その2淡路交通編。

2016-04-09 18:58:00 | 驚愕の事実!
たくさんの反響ありがとうございます。

もう一つのパクリ案件、淡路交通の前中扉エアロバスの検証を行いたいと思ます。



まず問題となったのがこの記事。毎度おなじみフェイスブックは「バスが好き」コミュニティ。



もう懲りない人ねぇ。

それではオリジナル画像を。

淡路交通 U-MS826P改 平成7年6月11日 

小鳴門橋にて撮影

それで、それはどこでいつ撮影したものかという質問に対し、



ふ~ん、そう。全然違うがな。


そしたら、


アレまぁ、プリント持ってたのね。昔たかられた時のものでしょうか。当時もジャイアン状態で「オマエも物はオレの物」でした。写真を持っていたから強気だったのね。でもプリントを持っているからと言って撮影したのは私ですし、著作権は私が持っています。もちろん放棄していませんし掲載の許可もしていません。てか、人のふんどしで相撲を取るとはこのことですねぇ。

ならば、ココから決定的な証拠を。



その写真のネガです。

スキャナーで取り込んでもネガの変換ができないんで判りづらいですねぇ。


ネットでいろいろソフトを探してみると、



ココまで再現することができました。

何となく何をどの順番で撮影しているか判りますよねぇ。


それではそのネガの順番に画像を掲載します。

ネガからフィルムスキャナーで取り込んだので色の劣化が激しいですが・・・・。


徳島バス U-HU2MLAA

おっと、ココは徳島バスの待機場だったんですねぇ。後ろの背景に注目!

次、


真打登場!淡路交通の前中扉エアロバスの真骨頂、中ドア開きの画です。



そして問題の画像です。ネガの劣化が激しいですね・・・それに比べるとやはりプリントの方がきれいですね。


大川自動車 P-MS725S

淡路交通の2ドア車から下車し、ココのバス停より大川自動車の高徳特急で高松まで戻ったんですよ。


どうですか、もうこれで何も言えないと思います。


コレを出す前に既に、



敵前逃亡、負けを認めたようなものです。(関係ない文章にはモザイクをかけました)


反論できなくなったため、追及していただいた方々は、「ブロックしないのがオレの流儀」らしいですが、見事にブロックされて見れなくなったようです。強力なブロック、恐るべしフェイスブック。

それにしても12年で10万コマ撮影ですか・・・・当時はデジカメではないでしょうから素晴らしいですね。


まぁ、もうそこは突っこまんどこ(笑)。


まだ出したいネタはあるんですが、もう戦う意志が無いようなので、コレで一旦終わります。

コレで嫌がらせも終わることでしょう。


御拝読、ありがとうございました。

パクリを検証。

2016-04-08 23:22:00 | 驚愕の事実!
さて、最近極一部で問題になっているパクリ画像の件です。

ここまで引っ張るとは思いませんでしたが、



ここまで言われちゃ、検証しないわけにはいかないでしょう。


で、一発目の表紙ですが、こんな角度では撮らんよな、と思ったらコレは違うものでした。画像を取り込んだらサイズも違いました。で、実はメールで送りつけられてました(苦笑)。そんな送り付けられた画像なんか興味ないもんね。コレは他の参加者からもらったのでしょう。多分アイツかアイツです。それであんなに自信ありげな発言しとったんですね・・・・・。


しかし・・・・ぬるい。



おケツの画像。

タブレットの画像をスマホで撮影したので色調やサイズが違うのはご了承願います。

パクられたのを証明するために盗人のクレジットつけておきました。




ドライバーさんが写りこんでいるので後からモザイクかけました。

ほら!パクリの決定的な証拠。




エントランス部分。



なんも言えまぁ?




前からの眺め。



画像の角度や大きさが違うので違うように見えますが、並べたらおんなじです。



パウダールーム前。



ブログにアップしているものなんでもちろん同じ画像。



後ろ格納モニターの金箔部分。



もうアホかと。



Jラインの金箔と柱灯。




この証拠の数々。


なんか本人は開き直って、私の容姿に対して中傷したり、話題をすり替えたりしてますが、子供の喧嘩レベル。

「オマエの母ちゃんでべそ!」

と叫んでいるような感じです。ほんと幼稚。


どんどん墓穴を掘っており、他の件でも突っ込みが入っているようで。


別に謝れとか言ってるわけじゃないので(当然謝って欲しいですよ、というか関わりたくないんですけど。前みたいに実家にストーカーのごとく来られたらたまったもんじゃありませんし)、一言「パクリました」と認めればことは終焉するのにね。

で、本人に直接言って来いと言っているようですが、こんな嘘つきでまともな対応できないヤツに言葉が通じるわけないじゃないですか。

まぁ、いいのです。足掻けば足掻くほど本性が皆様に晒されるのでまともじゃないということがわかってもらえればそれでいいのです。

で、本人はツイッターやっていないといってますが、

 俺はお主の呟きグループに入ってるよ(^_^)お主が俺を話題にしてるのも全て掌握してる!春になって暖かくなったら虫の様に出てくると呟いてたなぁ(笑)


とメールを送ってきたんですよね。もちろん速攻受信拒否にしました。それにしても、このお方の文章って還暦前のおじいさんなのに絵文字多様で気持ち悪い。飲み屋のネェちゃんにいっぱい送っていたんでしょうねぇ。あ、酒飲めないらしいですが。

「暖かくなったら虫みたいに湧いてきたなぁ」とつぶやいたのが自分のことと思ったのでしょう。誰とは書いてなかったんですが、ひょっとして自覚してんの?


で、フォローしたと思えば解除してまたフォローしてくる怪しいアカウントがあったんですよね。もしや?と思いブロックしたらビンゴだったようです。



ご友人を取り巻きって・・・取り巻きの方たちが可哀想。


で、この方、ツイッターについて確かに知識が無いようで、ツイッターにグループはないですし、フォローしたりすると通知が来るのでわかってしまうこと、フォロワー数など関係なく多くの人に見られてしまうこと、淡路のパクリの件はツイートが見られた回数が3500件、エクシードの件は6000件とリツイートやイイネの数以上に破壊力があるということです。


コレでもう何も言えんでしょ?いや言うじゃろうなぁ。

ブロックしない主義と言ってブロックするという意志の弱さ・・・・。


コチラが関わりたくないので、すべてスルーしていたのにちょっかいばかり出してくる自分が悪いんよ。

引き続きちょっかい出してくるなら、画像掲示板への嫌がらせも晒すよ?


とりあえず、出張から帰って疲れているので今日はこれまで。


※ネタはまだあるので、黙らんようでしたらまだ出します。

今日のパクリ。

2016-04-06 22:18:00 | 驚愕の事実!
まさか、連載になるとは思いませんでしたが・・・・・。

はい、フェイスブックの「バスが好き」より、


今日のパクリはコレじゃ!



中々懲りませんね・・・・ヤレヤレ。


ちなみにオリジナルはこちらです。

淡路交通 U-MS826P

どうやら、40名ほどでバスツアーで行って撮影したそうですが、ココ、途中の停留所なんですが・・・・。


コレを撮影・試乗すべく、一人でココまで行って下車後に撮影した1枚です。


また見つけたらアップします!


・・・・・ここまでしたらもう同じ事しないよねぇ?普通。




さらに動きがあった様なので、追伸です。


タレコミ情報があったので覗いてみると、こりゃ酷いね。

昔の汚点でもあるのですが、交流があった時に要求されたのでプリントしてやったものを使ってたんですね。プリントを持っているからといって勝手に使っていいものでは有りませんよね。

まぁ、自分が撮ったものでもないのによくいけしゃあしゃあとこれでもか!って出しますね。

これで本性が暴かれたでしょ?


じゃあ、いつ撮影したのか言ってみろと。場所は背景でわかると思うんですけどね。


出張で出てるので、家に帰ったら今度はネガを出しましょう。そこまでしないとダメなんですね。

先に言っておきますが、くれてやった写真は何枚か有りますが、権利は放棄して居ませんので、今後も無断使用禁止です。

これで人の写真でつまらんウンチクを垂れるのが広められたのでむしろ良かったです。

それから、私のツイッター見てないと宣ったので、私に監視してるぞ!と脅迫めいたメールを送ってきてるので帰宅後公開致します。ここまでせんと黙れんのんかなぁ。



追記です。


さて、本人から撮影場所と撮影年月日が記載された様です。

平成11年の3月14日で淡路交通の洲本営業所だと。


残念・・・・不正解です。


正解は越後製菓!



で、なくて、徳島県は鳴門市の小鳴門橋のバス停です。後ろに橋が見えてますよネェ?

撮影日は、平成7年6月11日です。

大体、営業中の姿でドライバーさんがハンドルもってるし、方向幕も津名港って入ってますよね。

コレで彼の嘘がはっきりと証明されました。



忙しいからもう関わらんといてくれ。



いーじょう!。

驚愕の事実発覚!!2

2013-09-15 09:51:00 | 驚愕の事実!
去年経営破綻した井笠鉄道の平成5年式のセレガGJ、U-RU3FTABではなくU-RU2FTABであったと言う驚愕の事実を発見しまして(この記事)、


井笠鉄道 H9304 U-RU2FTAB 平成5年式

その後反響が大きかったようで、車が残っているので銘板をチェックするマニアさんがいたようですねぇ。

また見つけましたので公開いたしましょう!

コレじゃ!!


広交観光

なんなら、こりゃぁ元石見交通の何の紛れも無いU-MS826Nじゃろうが!何が言いてんなら、とお思いの貴兄、

実はこの車両、

広交観光 平成8年式 KC-MS829N

な、なんと!平成8年式KC-MS829N だったんですよ!!

バンパーがU-の物なんで外観からはどう見てもU-MS826Nなんで、ネットで色々検索して見ましたが、どれも平成6年式のU-MS826Nと記載されてましたわ。私自身もこの驚愕の事実を知るまではそう思い込んでいました。ぶっちゃけ、そこまで取り上げられることのない地味な車両ですしねぇ・・・そういう点からも判別方法が外観しかないですし、わざわざこの車両の銘板をチェックするって事は無いでしょう、って言うか高速・特急路線で使用されているんで銘板を見る事はほぼ不可能ですからねぇ。

それにしても、なんでわざわざU-のバンパーに取り替えられているのか。石見交通が放出する時に部品取りとして旧型のモノと取り替えたのか、ぶつけて補修するのにU-の種車からはずして取り付けたのか・・・・ナゾは深まりますわ。

・・・・・ということは、

広交観光

このあたりも移籍時期が近いんでアヤシイですなぁ。

元車はこの辺り?

石見交通 社番:294 KC-MS829N 平成8年式



こう言う発見が有るから、バス趣味は面白い!!まだまだやめられませんわ。