やなさん浜松E-RA日記

浜松暮らしを楽しむ人を応援する柳原新聞店社長の日記です

大原美術館

2007年05月07日 | 浜松暮らし
一年ぶりの家族旅行で倉敷に行ってきました。倉敷には二度目、でも中学か高校生の頃なのでほとんど初めて訪問する気分。

倉敷駅を南に5分位歩いたところに美観地区があります。真ん中に流れる掘割運河沿いに町家の建物が並び、美術館・旅館・食べ物屋・お土産屋などが軒を連ねます。
連休中でもあり多くの観光客、若者も中高年のグループもそれぞれ楽しそうに過ごしていました。

その美観地区の核となるのが大原美術館。

ここは昭和5年に日本で最初にできた西洋美術館ですが、倉敷紡績やクラレ・中国銀行などの社長を務めた大原孫三郎氏が日本の画家達に本格的な西洋絵画を学んでもらえるようにと画家の児島虎次郎がヨーロッパに渡り収集した作品が並びます。

エル・グレコ、ゴーギャン、ロートレック、モネ、マティスなど印象派を中心にロダンの彫刻など教科書に載るような巨匠の作品から、ウォーホール・ジャスパージョーンズなど現代の巨匠のものまで展示されています。その他にも日本の洋画家の分館、児島虎次郎記念館、エジプト美術まで、その作品の多さにも圧倒されますが、どれもそれぞれの巨匠の作品の中でも選び抜かれた名画ばかりであることに驚きます。

何より感動したことは、実業家として教育事業から農業研究、社会問題研究、社員のための病院経営など、地域社会の将来を考え、様々な貢献活動を続けた孫三郎の意思を息子の總一郎へ、そして孫にまで引き継がれ現在に至っていることです。

現在も作品収集は続けられ、美術教育普及活動など多彩な活動を続けていますが、大原美術館はもとより倉敷美観地区全体が常に進化し続けていることに、企業としての地域貢献のあり方、また街づくりの原点を見た思いがしました。

都知事選に立候補した某建築家の建てた外観ばかりで中身のない新国立美術館よりも、何倍も優れた大原美術館と美観地区に、これからも機会をつくって訪問しようと思います。

大原美術館

クラボウ 大原孫三郎


最新の画像もっと見る