つれづれ

日記

恩返し

2009年01月31日 08時07分45秒 | Weblog

 

「今日理事長おるで!今日しかない!」

とサブリーダーから連絡が入った。

急遽封筒の中身を出し

日にちを記入し

のり付け。

持って行き

お世話になりました

とゆうと

「あんた!冷たい人だねぇ!」

いきなり言われた。。。

いや、冷たいって、、、

「ちゃんとまわししとったのに」<嘘つけー!

「で、次は決まったんか?」

え~~~サブリーダーもおる前でですかぁ~

はい、決まりました

「市内か?」

違います

「隣市か?」

はい、そーです

「ちゃんとここにまわして」

「恩返しするんだぞ!」

・・・・・・・・・・・・・・・。

恩返しするほど

恩もなし。

 


耳くそ

2009年01月29日 21時46分52秒 | Weblog

 

次女のアルバムが

一杯になったため

新しいものを購入した。

これはさんどきな

写真を渡すと

「赤ちゃんのときの写真も見る」

自分が赤ちゃんだった時の写真も見始めた。

「お母さんは」

「私を生む時大変だった?」

と聞くもんだで

いやぁ~二人目だったで

ごろっ!

っと出てきたよ。

とゆうと

「耳くそみたいだったんだね」

・・・・・・・・・・・・・・・・。

いや、、、もうちょっと大変だったけどね。。。

 


たこ焼き

2009年01月28日 21時11分24秒 | Weblog

 

研修2日目。

何が辛いって

電車に乗って

重たいテキストを持って

名古屋まで行くのが辛い。

毎日

よくもまぁ

通勤できるもんだ

ホント感心する。

おいらは

電車に乗り慣れとらんもんでか

行って帰ってくるだけで

もう駄目、、、死にそう

ってほど

衰弱する。

出かける前の日は

「名古屋に行くで!」

と早寝をして

当日は

「疲れたで」

早寝をする。

とにかく

都会は大変だ。。。

今日、地元の駅から出ると

たこ焼きの屋台が出ていた。

長女は2年間

名古屋まで新体操に通っており

このたこ焼き屋のそばで

おいらの迎えを待っていた。

懐かしいなぁー

と買ってみることにした。

「今日はあったかいですね」

ねえちゃんが話しかけたんで

「4年前まで毎週2回子どもがここで迎えを待ってました」

とゆうと

「体操の子?」

なんと長女のことを覚えていてくれていた。

「ぱたっと来なくなったから辞めたのかなって思ってました」

「続けてたんですねー良かった」

と。

たこ焼きは

冷めて

お世辞にも美味い

とはいえなんだが

とっても嬉しかった。

 


送別会

2009年01月26日 21時03分16秒 | Weblog

 

職場の若い子が

二人辞める。

一人は

結婚。

一人は

出産。

前から分かっていたことだが

まぁ少し寂しいかな。

彼女たちの

送別会があったもんで

初めて参加した。

元同僚の

A太郎に会うと

話が弾む。

「どんどん辞めていってしまって」

「僕が遊びに行きにくいじゃないですか」

まぁね、、、そだね。

うちには今月から

新しい男性職員が入っている。

「彼が僕に」

「戻ってきてくださいってゆうんですよね~」

非常にうれしそうに話す。

その話を

辞める若い子に話すと

「あー!その話!私も聞いたよ!」

どんだけうれしかったんだ?

おいらは

「戻ってきたらいいのに」

とは

よおいえませんでした。。。

 


友達

2009年01月24日 22時38分06秒 | Weblog

 

ケアマネの研修に行ってきた。。。

「寝るやつが多い」

「ケイタイでメールしてるやつもいる」

などなど、、、

いやな噂が多い研修だ。

せっかく合格したのに

研修を受けるつもりがないのかっ?!

そんなやつはケアマネになる資格なんてないぞっ!

と思って出陣。

会場には

800人とゆう大人数。

講師が

「えーいきなり寝られるとモチベーションが下がるので」

「途中で寝てください」

とゆう始末。。。

大丈夫か?

と思っていたら

案の定

右も左も寝始めた。

こんなもんかね。。。

講師が3人おったが

一人

めちゃくちゃ面白い講師がおって

その人の話で

「家族が当てにならなくなったらどうするか」

ってな話があった。

「友達同士で暮らすんです」

「ただし、、、」

「コツがあります」

はてなんでしょう?

「同じ年の人と住まない事」

「同じ年の人ばっかしだと」

「同じ頃死にます」

「3才ずつ年が離れた人たちと同居するのです」

「友達は」

「3才下で作りましょう!」

とゆうものだった。。。

すげー天才だ、この人。

これから作る友達は

3才年下

そう決めました。

 


妄想力

2009年01月24日 07時39分22秒 | Weblog

 

漫画家を目指しとる長女が

「私の絵に足らないものって何?」

と聞いてきた。

躍動感

と答えると

「動きがないってことだよね」

とゆうもんで

あんたの内側から溢れ出る物の

表現力が足らない

と教えた。

まぁ

漫画に必要はないかもしれんけどね

と心の中で思ったが言わなんだ。

「分かったけど、、、」

「私さ、表現力はないかも知れんけど」

「妄想力はかなりあるよ!」

・・・・・・・・・・・・・・・。

どんな妄想?

 


手紙

2009年01月22日 20時55分46秒 | Weblog

 

次女は

本当によく手紙をくれる。

内容はたいてい

「私はお母さんの見方だからね!」

とか

「お母さん応援してるよ!」

とか

そんなものが多い。

昨日もらった手紙は

「おかあさんが私のそばにずっといますように!」

「おとうさんがずっと私の」

「おとうさんですように!」

だった。。。

おとうさん、、、変わること心配しとるのか?

 


面接その2

2009年01月19日 19時32分04秒 | Weblog

 

次のところは

先ほど面接に行ったところから

1キロと離れていない

営利法人だ。

駐車場に車を止め

入り口に向かう途中

事務所の裏口で

ボサボサ頭の男性が

プカー

っと

一服している後姿が見えた。

いつもなら

「こんにちわ!おじゃまします!」

挨拶するんだが

ここに来たことすら

乗り気でなかったもんで

挨拶せずに入り口から入る。

「本日面接予定のやんと申します」

と入り口でゆうと

「はい、こちらでお待ちください」

と応接室に案内された。

待っていると

「はいどうも」

と入ってきたのは

さっきのボサボサ頭の男性と

・・・・・・・・・・・・・・!!

えぇっ!!

絶句。。。

2年前まで

おいらが勤めているところの

ユニットケアで働いていた男性職員だった。。。

「名前で分かったよー」

他部署のパート職員のことを覚えていてくれた。

この男性

小さな子どもが確か二人おった。

うちを辞める時

「大丈夫なんだろうか」

心配したうちの一人だった。

こんなところにおったのっ?!

あんたがおるんだったら

ええところなんだろうね。

「うん、楽しいよ。ここ」

お勧めの様子。

ボサボサ頭の人に

「残業が月に3時間程度とありますが・・」

とゆうと

「あ、それね。好きにやってもらったらええで」

「あるようでないようなもんで、ある、みたいな」

「そんな感じ」

どんな感じやねんっ!!

で、どれくらい~・・・

「スケジュール管理は自分でお願いします」

「やりたいようにやる。それでよろしいです」

な、なんてアバウトな。。。

じゃ、休みは~・・・

「利用者に迷惑がかからないように」

「好きな時休んでください」

勤務は~・・・

「好きな時間にきてください」

・・・・・・・・・・・・・・・・

大丈夫なの?ここ。。。

「一年前に入ったケアマネは」

「一年たった今」

「15件だったっけ?」

「そんな感じでやってます~」

の、のんびりしてますね・・・。

「じゃ、OKってことでいいですかね~」

なんでOKってことになるんっ?!!!

「何か質問ありますか?」

じゃ、ISOは?

「なんですか?それ?」

知り合いの男性職員が

「大丈夫やってないやってない」

「QCもないよ」と笑う。

じゃ、賞与は何か月分~?

「あーそれ、お答えできません」

「医療法人、社会福祉法人とやってきておられますが」

「うちは営利法人で」

「利益で給料が出てます」

「例えば、、、」

「入居者が入院します」

「部屋を空けたままにしておくとどうなります?」

利益が減りますね。

「退去してもらったらええんですけど」

「言えんじゃないですか。家族が困るの目に見えてるのに」

あーこの人、優しい人だ。。。

「だから職員に相談するんです」

「あなたたちの給料が減りますが」

「退院するまで待ちますか?退去を迫りますか?と」

「たいがいうちの職員は」

「減ってもいいんでぎりぎりまで待ちます」

「ってゆうんですよねー」

「だから」

「賞与は何か月分」

「って言えないんですよ」

では、出ないかも?

「いや、出します。つい最近出してあげられるようになりました」

つい最近って。。。

ここは退職金制度もない。

あんたよくここに来たねぇ

と思いながら

知り合いの男性職員を見る。

「あ、そうそう!一番大切なこと言い忘れてました」

大切なこと?はいなんでしょう?!

「犬!」

いぬ?

「大丈夫ですか?」

へっ?!

「いるんですよ!2匹」

どこに?

「事務所に」

はっ?!

ミニチュアダックスフント

が2匹

事務所でおもちゃと戯れていた。。。

デイサービスの利用者が呼ぶと

事務所から顔を出すそうな。

まぁ、利用者にはとってもええことですね。。。

でも

一番大切なことなんですかっ?!

「おもしろいでしょ、ここ」

そですね・・・。

「あなたみたいにスーツで来る人めったにおらんよ」

ですかね・・・。

「私なんか利用者の家行ってきますって出て」

「木曽川の堤防で昼寝してましたもん」

だめでしょ、それゆっちゃ。。。

「では良い返事お待ちしてます♪」

はぁ、、、、、。

家に帰り

給料が良くて残業が多くて帰る時間が遅い所と

給料は良くないけど帰る時間が早い所と

どっちがいい?

と子どもに聞く

「給料が良くて残業がある所!」

・・・・・・・・・・・・。

稼いで来い!ってかー!

結局、、、

給料は少ないが残業が少なくて

なんだか分からんけど好きにやらせてくれて楽しそうなところ

に決めることにした。

とりあえず

春からの働き口が見つかって

良かった良かった。

 


面接

2009年01月18日 18時04分08秒 | Weblog

 

今と同じ

社会福祉法人

介護支援専門員としての

面接

を受けに行く。

介護士として面接した時より

更に会社は

でかくなっていた。。。

面接をしてくれた人は

まったく知らない人で

覚えられていたらなんて

取り越し苦労だった。

「正直ケアマネは」

「仕事的に厳しいです!」

「新人として入っていただきますが」

「35人と介護予防8人」

「合計43人受け持っていただきます」

「残業は日常的にあり」

「月末は20時帰りも珍しくありません」

やっぱしね。。。。

おいらが今おるところと

あまり変わらんね。

「何か質問は?」

えっと、、、QC活動はありますか?

QCとは

クオリティサークルの略で

こいつがあると

めちゃくちゃ厄介で

とにかく

こいつにかかる時間が半端ないもんで

普通の業務に支障が出る場合がある。

「えっ!特養はありますが居宅はありませんよ」

よかったぁ~うち、あるんですよぉ~

「えっ!どうやってQCやるんですかっ!考えられない!」

ですよねぇ~私も分かりません。。。

話を進めると

厳しくても!

ここに入ろう!

って覚悟ができてきた。。。

話し終えて

「いやぁ~あなたみたいにスーツで来られる様な真面目な人に」

「是非とも入っていただきたく思います!!」

「ご家族と相談していただいて」

「良い返事をお待ちしております!」

うれしい言葉をいただけた。

人生の分かれ道があったら

「厳しい道を進め!」

と言ったのは誰だっただろう?<そんな人おったっけ?

次の面接行かなくてもいいや~

なんて気持ちもあったが

仕方なく

ここの制服を着た自分が

働く姿を想像しながら

次の面接会社に出かけた。

 


辞表その3

2009年01月17日 13時08分05秒 | Weblog

 

「理事長はあんなことゆっとったが」

「可能性は99%ないと思って」

「間違いない」

とサブリーダーがゆった。。。

毎日パソコンで

求人情報を検索しては

電話で断られる日が数日

続く。。。

駄目もとで

隣の市の

社会福祉法人に電話すると

「あー!募集してますしてます!」

ホントですかぁー!!!!

あっけなく見つかり

「面接しましょう!」

そうしましょう!

ってことで

面接の日時も決定。

しかし、、、

この施設

実は

今の職場に勤める前に

面接に行ったところだ。

覚えられていたら

かなり気まずい。。。

面接まで数日あり

ま、他も調べておこう

隣の市を探すと

「あー!募集してます!してます!」

2件目発見。。。

なんだよ、

隣まで探せば見つかるじゃん。

「面接しましょう!」

そうしましょう!

ってことで

都合のいい日を伝えると

後日

電話があったのは

1件目と同じ日にちの1時間後

だった。。。

そして

面接の日。

車に乗り込むと

TVから聞こえてきた

「今日の最もついてない星座は~」

「おひつじ座のあなた!」

・・・・・・・・・・・・・・・。

なんてこったよ(TOT)