
ネット広告が良く出ている通販会社で見た毛糸
広告なのでページのどこかに勝手に表れる。
Opalのパクリもんか?(≧∇≦) 一文字違うけれどロゴは似ている。
このOpalは一玉1800円前後するのですが
この広告のは6個で1562円の価格が付いていたw(.,>3<)ブッ
でもねー 色合いは綺麗だよね 心が揺れる 化繊が多いみたいだけど
最近はグラデの毛糸が好みです。
オリジナルで売ればいいのになんでパクリにするのかな?
某国製の毛糸は結構多いのですが
楽〇市場でも売っているような大玉毛糸も見かけました。
帯は見えないような向きの写真になっていたw(.,>3<)ブッ
帯の形もそっくりなのよねー。
いっそのこと帯なしで販売すればいいのに、
そうすればわからないよね。
でもこのサイトの商品説明は密林や市場と違って
詳細が少ないので 適応針サイスは不明の物が多いです。
グラムと長さは表示があるが
例えばレースと書いてあれば中細以下の糸。
大まかな糸サイズの表示はなく写真で推測するのみ
グラム数と長さで このぐらいの細さの糸かな?と言う感じ
レビューもその点には触れてないし
日本からの投稿となっていても文章が日本的ではなくおかしい(≧∇≦)
サクラで投稿していることは海外のサイトでは多いので
このレビューも当てにできないなと思ってしまう。
そうは言っても実は先日
二回目の買い物をしました。(≧∇≦)
支払いはクレカ直だと怖いのでペイパル通しました。
ペイパルだと使用直後に支払いがあったとメールが来ます。
ごくたまにですが500円のチケットをもらえる時がある。
日本では売ってない物を探していて
そのパクリ品はあったのですが(編み目を他のケーブルに移すチューブ)
色あいが気に入らなくてつい毛糸を買ってしまった。
注文しても1週間は配送に時間がかかりますので
到着したらお披露目します。
毛糸なら不良品も少ないと思うしねー。
なんて注文が終わったら次の日
最寄り駅のデパート催事の御知らせハガキが届いた。
毛糸バーゲンだってΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
また野田毛糸が来るのかな?(京都の毛糸屋さん 社長が催事に来る)
インスタで催事場所の予定を発表しているので見てみたら
やってくるようです、見るだけ見てみよう。
ほんと見るだけで済めばいいけど( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ポッケちゃんが亡くなりました。
もう少しで18歳でした。
楽しいブログをありがとう。
気を付けて見ないといけない事ありますよね
私は せっかちで注意力無い事多いから
慌てて飛びついて失敗する事多いんです(〃艸〃)
落ち着いて見極めないといけない私です
慎重派です←疑い深いヤツ(≧∇≦)
Opalはドイツの毛糸なので某国で作っているはずないので直ぐバレバレですが
解りにくい物ってありますからね。
コピー品だと解っていてなら 買うのもありだとは思うけど。
確かに字が違う(笑)
オパールでは見かけない フワフワのモヘヤ?
類似品って いやですね。
まねなくても 正々堂々チャンとしたラベルで 売れそうなのに。
ニットプロの編み針によく似たのもありました。
知らないで買っちゃうとガッカリですよね。
ノーブランドでも 規格に合格しているなら
堂々と売って欲しいものです。
その方が買う方の気持ちの持ち方も違うのに。
でも国によって考え方受け止め方が違うので
あちらの国はパクリ物大好き国民みたいなのでね^^;