犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

20日は読み放題だった

2025年03月21日 11時47分19秒 | 本・漫画・作者・映画
小説投稿サイトって幾つもあるのですが
私は「小説家になろう」「カクヨム」を読むことが多いです。
    なろうは全て無料なのですがカクヨムは一部有料です。
    投稿サイトなので 話数に分けて投稿する。週一更新とか
昨日はカクヨムの創立記念で有料部分が24時間読み放題でした。
    

そうなれば読むよね(≧∇≦)

でも週一の買物日だったので
出かける前帰宅してからガンガン読みました。
小説の初めの方が無料だったりするので(作者別無料話数に差がある)
その続きからです。
  全部無料のもありますがプロのは有料が多い
78話無料になったものは全部読めなかった―
残っている量の少ないものから読んでいったのです。
0時になっていきなりぺージが有料になって開かなくなりました。
また無料になった時に残しておくしかないわね。
初番は先が楽しみだなと思ったのですが
進むにつれてストーリーの動きが遅くなったので
今後はそれなりにお楽しみという事で
ちなみに書籍になってます。



ブレイドのお留守番

2025年02月25日 00時00分17秒 | 本・漫画・作者・映画

昨日の続きで 駅前に行ったので図書館へ(≧∇≦)
そこしか行くところないのかね。^^;
来月は4週間ほど閉館するので
その間借りるものを見に行ってきた。
結局二冊だけ 3月末ぐらいまで借りれました。
結構混んでいて 編物の棚の前に6人もヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
編み物本は1メートルぐらいの幅しかないので他のところを見に行ったが
そつちらもいつもより人が多くて
適当に時間潰してまた編み物の棚へ行ったら誰もいない
(´・ω`・)エッ?
さっきのは何だったのかしらん。
図書館にも時間帯のピークがあるのかしら。

足元に敷いているマットがお気に入り。


家の側でトラックで売りに来る八百屋さんにて
大根はちょっと小さめだけど120円だった。
葉物が高いので大根の出番が多いですね。
鍋物はこの白菜を使って作ったのが一月ぶり以上でしょうか。
B級品が多いのでスーパーより少し安いのが助かるわ。
でも良く見ないと萎れてたりします^^;


図書館の大魔術師

2025年02月20日 20時13分46秒 | 本・漫画・作者・映画
1冊100円でゲット(≧∇≦)

一番左は小説で図書館では借りれなかったので購入したもの。

kindleで「図書館の大魔術師」1.2巻が無料だったので見てみたら
漫画家オリジナルの作品で書き込みが緻密で
昔の池田理代子さんや山本鈴美香さんを思い出す。
今はデジカメで取り込んだのを画像化することも
ジブリとかもしているけどね。
口コミは高評価 ちょっと前に流行ったのよねー
噂だけしかしらないわ
連載しているらしいが間隔があいていて
現在8巻まであるみたいですが 初刊は2018年なので
本当にスローペースです。
カバーを取ると本の表紙裏にも内容の説明や4コマ漫画が印刷されていた。
普通はカバーと同じことが多いのにちょっと凝ってる。

主人公は男の子 子供の時憧れた中央図書館の司書になりたいと
貧民から奮闘する物語である。
あれ?
これって「本好きの下剋上」とおおざっぱなストーリーは似てる(≧∇≦)
内容は全然違いますが 自分の希望を叶えるための努力をする物語
こういうのが私は好きなのかもしれない。
やっぱり原作も漫画家オリジナルだと画力が違うなー。
(原作は他の人で漫画化されたものとは違うなって思う)
ちなみ原作「風のカフナ」という事が書いてあるが
これは架空の本で(出版物ではない)作者が作ったものだと思う。
こういう風に書いた表記した人は前にもいたような覚えがあります。


1巻目表紙のプラスティックのしおりが挟んであった
lucky!

いつも計量に使っているスケールが壊れちゃった。
数年しか持たないのよね
最近は自分の糖質制限の為の粉類の計量だけでなく
ブレイドのフードの計量もするので
使用回数が増えているせいだと思う
しかないのでネットで注文しました。
やっぱりネットの方が安いのよねー^^;


時間が足りない

2025年02月16日 05時58分33秒 | 本・漫画・作者・映画
図書館で借りてきた本。
シリーズ物の新刊が二冊あったのです。
児童書の廣嶋玲子さんのシリーズなので
直ぐ読み終わってしまうのです。
佐竹美穂さんのカバーや挿絵が美しい^^
前回借りた 美術館の鑑定する人が主人公のは
スパイものだったからNGだったわ。
純粋に鑑定を生業としているわけではなかったのです。
ちょっとがっかり。
編み物2種類同時進行しているし
本もkindleも読まないといけないので
時間が足りません。
お風呂ではkindleを読んでます。
でも 金属が壁に入っているのでWi-Fiの受信が弱いのが難点。



風が強い日でも 陽があれば極楽よね。
ヒーターの電源は自動で切れるのですが
そうすると自分のベットへ戻っていきます。^^;

13日にすてきにハンドメイドに出演した編物講師の伊藤先生ですが
オデコが広くなった(≧∇≦)
東大大学院でてるのにはビックリ。


ロマンス それは秘密の場所に

2025年02月11日 00時00分26秒 | 本・漫画・作者・映画
ある本をブック・フで探していて
自力で見つけられなかったので ← 恥ずかしいわね
お兄ちゃんに従業員に「角川ビーンズ文庫はどの辺にありますか?」と
聞いたら上の階とのことでした。
   普通の本屋みたいに出版社別になってるけど多すぎてよく解らん
1.2階はそこそこ知っているのですが
3階へ行ったことはなかったので行ってみました。
マニアックな売場でカードとかグッツが多いのですが
奥の一角 ここは本だけ置いてありました。
濃い内容のジャンルでしたわ(≧∇≦)
BLものとかロマンスものばっかりで天井まで本棚だった。
どうりで2階の売場で見かけないと思った 納得。
このコーナーは あえて3階の奥深くに考えられたものなのか?
配置を見て考えてしまった。← 余計なお節介
DVDレンタルショップで例えればアダルトコーナー?(≧∇≦)
   カーテンで仕切ってあったり 入りにくい囲まれたところ
カーテンで仕切ってはいませんが(本だけしかありませんよ)
おなごでいっぱい。
年齢関係なし 幅広い年齢層でした。
男性が通らないしエレベーターで真直ぐ上がってこれるので
人目も気にしないでいいよね。(゚д゚)(。_。)
兎に角 各種ロマンス物ばかりと言ってよかった。
世の中のおなごはロマンスを求めているのだなと思った次第です。
ちなみに探していた本は無かったです。
ロマンスものだったらしい。

後から考えて
お兄ちゃんに文庫の名前を伝えたのがちょっと恥ずかしい気もするが
即答できるとは。@@;


大豊作よ♪

2025年02月01日 16時28分17秒 | 本・漫画・作者・映画
明日関東では雪が降るかもしれないと大騒ぎ?(≧∇≦)
降る降ると言いつつ降らないことも多くて
それはそれでいいのですが TV局が大ニュースのように扱うような?
ほかにネタがないのかもね。
冬なので雪が降って当たり前だし
昔より降る量や回数も減ってる。
でも低気圧が近づいてきているので耳鳴りが~~~(≧∇≦)


図書館で借りてきました。(一部第二図書館のものも)
一番借り出したかったのは
図書館へ出かける前に蔵書をPCで調べて 
棚にあったのを確認してから出かけたのに
到着したらもう借りられてたという(≧∇≦)
タッチの差だったぜ。
でもダニエル・シルヴァのアロンシリーズは蔵書にあったのでゲット。
美術修復師のサスペンス物らしい。
FBだったかである芸能人がこのシリーズが好きで
本屋で新刊ゲットしたと見たの
修復師の小説でアーロンエルキンスのが面白かったので
こちらはどうかな?と思って。
古いのは文庫本がないのでサイズが大きいです。
必死に読まないと編み物ができないし
ゲームのサークルも動かさないといけないので
一日が短いです ← 家事もやれって(≧∇≦)


借りてきたリストウォーマーの本の中から

このジラフ模様って本によってはシェル模様と出てたりする。
キリンの模様だからジラフと言うらしい。
棒針だけでなくかぎ編みでも同じ名称のシェル模様で出てくるので
ググると両方ヒットする。
編み上りは勿論違う模様になるのですが
ジラフなのかシェルなのか?
ゆざ・やに欲しい毛糸が値下げになってないか見に行ったら
全然下がってなくてまだ福袋(野呂の)が残ってました(≧∇≦)
最近の毛糸って 物によってですが少し表示よりも細い気がするのは私だけ?

サンタさんへのお願い

2024年12月20日 11時33分16秒 | 本・漫画・作者・映画
河川工事は 少し集めた土砂が増えているようです。
ダンプカーが下流から土を運んできたところ
上のダンプカーに移し替えてどこかへ処分しに行くみたいです。
このキャタピラダンプカー 川の中を移動するのが意外と早い
私は歩くスピードは割と速い方なのですが
川沿いを歩いていたら空荷のダンプに追い越されました。
ブイブイ言わせて土手を走っている
なんか運転してみたいじゃないですか。

お散歩がてら図書館へ行ってきました。(ほかに行くところがないのか?)
豊作だったよ(≧∇≦)
必ず見に来る茶色いヤツ。

娯楽小説4冊借りてきました。
服飾師ルチアはライトノベルで出てる「魔道具師ダリヤはうつむかない」のスピンドル版です。(表紙の漫画が稚拙なのが残念)
ダリヤの方はWEB版で読んでいますが
スピンドル版の方は書下ろしのみなので嬉しい。
ただ図書館での分類がヤングアダルトのところにあって
学生さんたちが多い場所の棚から借り出します^^;
第二図書館(ブックオフ)ではライトノベルは若い人も買いに来ているけれど
年配の人も結構来ています
足袋を履いたおじさんが立ち読みしていたり
私よりも年上の人が読んでいたりして^^
後の二冊もシリーズ物でやっと棚ざらしになったもの。
アガサは21巻目になりました。初番の方が内容のインパクトが強かったな。
隣りの市の図書館なので予約はできなく
棚にあるものだけの利用ですがそれでもありがたい。
住んでいる市の図書館は 家から遠いし蔵書数が少ないのよねー。
来年まで借りられるので何とか読み終わりたい。


パッチ―ワークパターンは放出本でした。
ブロ友さんが数人趣味で色々作品を頂いたことがあります。
どれどれと見て これはまた編み物と違って奥が深そうです。
模様に名前が付いている。
本としては綺麗なままなのですが見開きを開けたら少し焼けてるが
それ以外のページは綺麗で一体何年前のかな?
普通は出版年月日が書いてあるものですが見つからず
ググったら23年ぐらい前らしいです。

サンタさんへお願い
ブレイドお爺ちゃんのお腹の調子を良くするエリクサーが欲しい。
本を読みながら編み物して動画も見れる能力が欲しいです(≧∇≦)
ついでに耳と目と頭もよくしてほしい(≧∇≦)


先日の紅葉している木について

2024年12月14日 00時01分45秒 | 本・漫画・作者・映画
先日の写真

また隣の団地の小道を通って駅前に行ってきました。
日替わりセール品キャベツが1個248円だったの(≧∇≦)
葉物野菜も高騰しているので庶民の食べ物キャベツが必要よ。
安くなるとかちょっと前にTVで説明があったけど全然下がらないわね。

木の名前は?と言うコメントがあったので見てきました。
写真中心の背の高い木は

メタセコイアでした。
木によっては札がこうやってついているものあります。
公営住宅地内だからだと思う。
あちこちに植わっていますが物凄く大きく育つ木です。
まだ細いと言っていいのがこの団地の木。
県の公園にある木は半端じゃない大きさです。
写真があるので探してみました。


3年前の12月初めパパと見に行ったときの写真 紅葉しています。
右手前に人間が4人写っているのでサイズが解りますね。
このぐらい大きくなるってことです。
この団地に何本も植えてあって先行き大丈夫なのかしらん^^;
この木は人間よりももっと寿命が長い木だと思います。

こちらはモミジバフウでした。
Googleレンズで聞いてみました。


第二図書館でゲット
100円づつw(.,>3<)ブッ
「古書の来歴」は前から気になっていたけれど
お高かったので様子見していたら一気に値下げになっていた。
同じ本で大分前に出版された版は出版社が倒産したので他の会社で再販となったもの。
解説者のページで「この本を手に取る人はかなりの読書家だと思う」から始っていた(≧∇≦) 
ただ読むだけなんだけど^^;
絵画もそうだけど 本も価値のある(人によって価差があると思うが)本の来歴って大切なことらしい。
真贋を見極めるためでもあるし歴史の流れを知ることもできる。
昔は公的な記録が少ないので 書籍や絵画が代わりになり物事の様子が推測されるため。
解説者のページをちらっと見ただけなのですがよさそうです。
アーロン・エルキンスの学芸員クリス・ノーグレンシリーズ が
絵画の来歴を調べて真贋を見極めるシリーズなのですが
このシリーズが好きなのですがねー
3冊のみでそれ以降は書かれていません 残念至極。
作者も89歳になられているので最近は本がでてませんね。
ミッション進行中なので本を読む時間が 年末だし^^;


懐かしのアニメ

2024年09月08日 00時13分49秒 | 本・漫画・作者・映画

図書館で借りた本 
アニキ(水木一郎さん)のコメント集?歌詞付き
アニメ以外の歌も歌っていたようです。
知っているのは5.6曲ですが。

YouTubeで糖尿病科のドクターの動画を見るのですが

   このドクターの親御さんも糖尿病なのです。

ヒントや考え方などアドバイスある。

その画面横の動画一覧に古いアニメがでて~~~(≧∇≦)

見ちゃうのよ

白黒のサイボーグ009とか(カラーのもある)

この009は一番古い作品のが歌が良いし まだ絵は稚拙だけど。

テーマも戦争反対という作品で いまだ一部覚えています。

どの作品は解らないが 出てきた会話をする人形の台詞が凄かった。

アメリカに対しての皮肉です。

子供心にただのアニメじゃないと思ったし

争いに巻き込まれた青年が その主(悪役)に争いを終わらせるために

最後は恋人と一緒に飛行機で主の基地に突っ込んでいく

日本の特攻をもわせるようで怖かったし

この部分は宇宙戦艦ヤマトの作品にも似た場面が出てくるので

(デスラー総統が要塞へ突っ込んでいくところ)

作者の年代もあるのかもしれません。

  松本零士さんのご冥福をお祈りします

  そして沢山の唄を歌った水木一郎さん(アニキ)ご冥福をお祈りします

そうそう宇宙戦艦ヤマトは

シリーズ一作目は映画館に見に行ったなあ(≧∇≦)

長靴を履いた猫がリバイバルで作成されたようです。

古い方を見てみたい(映画館で見たことを覚えている)

王子様が塔から朝日が昇るのを願う場面が印象的でした。

今見たら大したことないのかもしれないですが

子供の時印象に残ったことはその部分だけでも覚えているものですね。

今見るとちょっと解釈が違うこともあるかもしれない。

他にもアニメの公式で放送があるのでちょっとづつ見てみよう^^

ちなみの男の子向けのばかり見ていたような? 弟がテレビを独占してたので。

刑事物のドラマも沢山あるので この間は西部警察が出てて

思わずテーマソングを聞いてしまったら しばらくこのテーマが

頭で数日繰り返ししてました(≧∇≦)



クーポン使って

2024年08月29日 00時19分25秒 | 本・漫画・作者・映画
第二図書館で(ブック〇フ)
150円のクーポンを使って2冊で70円でした。(≧∇≦)
一冊100円 税別での割引なんでね。
今のご時世 70円で買えるもの少ないね。
図書館にもあるのですが書庫に入っているので
隣の市民としては貸し出してもらえないので(棚さらしだけ可)
一巻目がどうなっているシリーズなのか知りたかった。
ミステリーよりホラーに分類されているけれど
事件解決は警察官が中心。
表紙はあくまでイメージで中身とは違うみたい^^;
イケメンのイメージではどこから来るのか?

30日はパパが休日なので イ〇ンに遊びに行こうと思ったのですが
お客様感謝デーなので(≧∇≦)
どうも一日大雨らしいので無理かな。



今月の借りた本

2024年08月24日 12時11分05秒 | 本・漫画・作者・映画
台風以後 明け方に二回ほどお湿りがあっただけのヤムブレ地方です。
都心や横浜は降ってるらしいけど
雷雲接近の通知が来ても全然降らないし
どういうわけか雲の端っこをかすめるぐらいみたいです。
ベランダののゼラニュームも水を夜間にあげても
元気がありません。無事夏を乗り切ってほしいわ。

今月と言っても月初めに借りてきているのに
記事にするのが遅くなってます。
メルカリで本を買ってるので 
それでなくても読む本が山積みになってます^^;

先月借りた図書館の本は一部読み終わらないまま返却してしまいました。
期間延長したのですけどね(面白くなかったともいえる)
それでも読めなくて ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ティーショップシリーズの新刊があったのでゲット。
バチカン奇譚捜査官は口コミで興味がでたもの。
18巻シリーズらしいが古いのは書庫にあるので棚にあるものから選んできました。
イタリアで起きる事件なのに作者は日本人です。
短編集なのですが途中からでも大丈夫かしら?
編物の本は 簡単にできそうな作品だったので
肩の綴じハギなしの物 表紙の作品があまりよくないと思う
中には こちらの方がよさそうという作品が多々あった。
編物の本は表紙が大切だと思う 
  この表紙の作品は不格好です 下の写真
  モデルさんが試着してたらみためもちがうのかも? 
手に取って中を見るかどうかにかかるので。
でもって気に入ったのでメルカリで買っちゃった。
好きな作品だけコピーを取ればいいのですが枚数が多いので
380円だったから(送料込み)12年ぐらい前の本です。
送料で215円かかるので 発送者の手取り分は少ないわね。^^;
綺麗な本を送ってもらえました。
  

ついでにこちらも「ゴシップ屋の死」もメルカリでこちらは千円だった。
ヘイミッシュマクベス巡査シリーズです。
図書館では入らないし第二図書館(BOOKOFF)にも入荷しない。
いつの間にか出版されていた。
ドラマ化されていてケーブルテレビで見たことがあるシリーズの一巻目。
ドラマの第一話とは違うようです。(邦訳二巻目だけど)
本を読むとドラマの出来がいいなと思ったわ(≧∇≦)
主人公役の俳優が映画にも出るロバートカーライルだったからか。
飄々とした感じで苗字がマクベスという事にこだわりがある。
細かい登場人物の様子とかが本では解りずらいなと思った(初期だからかも)
この作者シリーズものは二本お書きになっていらっしゃいました。
高齢で亡くなるまでにシリーズ物を続けていて
亡くなった今も日本で翻訳され出版され続けています。
(たまに遺言で出版禁止とか指定している作者もいるけど)
それはアガサレーズンシリーズ イギリスでドラマ化しているが
まだ日本では放送していないと思う。DVD入ってきてるのかしら?
都会のやり手中年女性が早期退職して田舎で暮らすのですが
都会とは違う生活に馴染めなくて四苦八苦する
友人が出来きて 村で発生する事件を一緒に解決していく感じです。
ちょっと口が悪いのが笑えるし ズルもする
スタイルを気にするのも中年アルアル(≧∇≦)


図書館に着いた

2024年07月25日 00時27分05秒 | 本・漫画・作者・映画


昨日の続きです。
「毛糸だま」や「素敵にハンドメイド」を見てこようと思ったら
もう図書館では購入しないことになったらしく
新しいのはありませんでしたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
毎月チェックしていないといつの間にか変わっている。
寂しいのー
経費削減しているのか 
またはページを切り取って返却する人がいるらしい。(注意書きがたまにある)
今はコピーするのも安いのにね
切り取りが頻繁にあると購入してくれなくなります。
素敵にハンドメイドは内容がよかったら自分で購入しますが
毛糸だまはレベルが高いので見るだけのお勉強で
余り自分で取っておく本という感じではないのよねー。
段々紙の本が少なくなってきていますが
これでいいのかなー
電子書籍も便利ではあるけれど
(市でも電子書籍の貸し出しをやっているところがある)
紙の本は残して欲しいと思うのでした。
書庫に入っているのを出してくれるとか( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

最近米澤さんの本が気になるので 学生が主人公の物を借りてきた。
クスノキの番人シリーズは順番待ちだし
他の人気があるシリーズもまだ借りれません。
住居していない市民でも予約出来ればいいのにと思う。
有料でもいいよ 
月500円払ってもいいので(ケチ)棚ざらし以外の本も読みたいわ。
運営費に充てることもできると思うのですが。
ちなみに自分が住んでいる市の図書館の方が遠いので不便なのです。
隣の市民への貸し出しをしてもらっているのがありがたいです。

「もっと、もっと英語で編もう」とうのは廃版になっていて
図書館全館で1冊しかなかったもの。
中古も中々出回らないようです。
作品に気になるものがあったので丁度返却があったのでラッキー♪



配信は遅れてた

2024年07月11日 13時50分44秒 | 本・漫画・作者・映画
届いたクーポンを使って購入した二冊
  編物の本は定価の三分の一
  公爵さまは120円(≧∇≦)
  普段はネットの方が価格設定が安いことが多いですが
  店舗だと在庫整理の為かたまに半額シールが貼ってあることもあり
  1100円だった編み物の本は半額だったの。
  最近編み物の本は価格設定高くなっているように感じます。

何やら信用問題調査で臨時閉店をした私の第二図書館ですが(ブックオフ)
閉店していた翌日に時間つぶしに寄っていて
気になる編物の本があったので買おうかなと思ったら
アプリに配信されるクーポンが届いていなかったの。
あれ?という事でお知らせのところを遡って読んでみたら
この週は3日に配信するとか書いてあった。
使いたいときに限ってないってどうよ(ノД`)シクシク
買いたい本がない時にはちゃんと届いていて
期限切れで無効になったりしています。
だからこういうのって当てにできないのよねー。
  レジでキャッシュレス系をつかおうと思ったら
  「通信の調子が悪いので現金で」という事もあるので
  クレカの方が信用できます。

クーポンは定期配信分と 購入が多い客、来店数に応じて
抽選で発行されるクーポンもあります。
でも当たるのは何時も20円とかで いらね!(≧∇≦)
先に金額の大きい配信クーポンを使うので20円は期限切れになることが多い。
そして複数を一度に使えないので 
購買数に対して発行されるクーポンはまとめて使えるようにしてほしいわ。
5枚までとか 制限があってもよいですけどね。
最近サービス悪すぎよ!(利益出てるのに)
クーポンの金額を半分にしたのです。


メルカリで本を買ったら(懺悔します)

2024年07月09日 14時41分27秒 | 本・漫画・作者・映画
配達が何処まで進んだか解るようになっているのですが
配達済みで 調査中ってなによこれ?

本当ならは届いてよい日数なのですけどね。
発送者の方から連絡があって住所不明で 
黒猫のセンターへ戻ってきてると知らされた。
前回は問題なく届いているし
黒猫は電話では メルカリは匿名扱いなので 
こちらからの問い合わせは受け付けてくれませんでした。
伝票番号を伝えて住所不明扱いになってると説明したのです。
発送者も連絡をしてくれましたが相手にされずですって。
どうするのかしら こういう状態は?
どうしたらいいか解ってないみたいでした。
本だから遅くてもいいけどね。
黒猫にはHPから「問い合わせmail」は送ってあるので返事待ちですが
受取人からは受け付けないというきまりがあるから無駄かもしれません。
こういう事例 頻繁にあるのかね?
という事でググったら よくあるみたいw(.,>3<)ブッ
幾つもでて来ました。出品者からの相談が多かったな。
発送者とやり取りしたり、黒猫に問合せしたりで時間とられた。

長いので またやり取りは端折って届いています。
原因は 私だったw(.,>3<)ブッ
丁目が間違ってたよ(前回は届いているのまでさかの記入間違い!)
でもメールでのやり取りで正しい住所を知らせていて
その後も何度もメールしていて やっと違っている部分があるのが解りました。
配達する人ではなく 間にセンターの人を挟んでいるので
話が噛み合っていなかったのだと思う。
双方がGoogleで住所検索して 同じ場所にならないという時点で
何かが違ってるという事に気がつくべきだった。
数字の一個の違いで手間をかけてすみませんでしたm(__)m
でも前回配達した人って凄い人だなと感心したのでした。


最近の読書

2024年07月01日 13時05分40秒 | 本・漫画・作者・映画
7月になりましたね 後半開始です。
半年もう終わったって 早すぎる!


私の第二図書館(BOOKOFF)は今日は臨時閉店店舗が多いようです。
何やっているんだか^^;
信用問題だからしっかりして。

最近 紙の本を読む時間が少なくて
kindleで読んでいる方が長い気がする。
つまり図書館へは月一だけ行って
2週間借りでギリギリのところで
貸出期限をPCで延長しているのでした。
今回は「世界堂書店」をメインに借りたいなと思っていた。
でも棚を探しても自分で見つけられず
「平安貴族サバイバル」という本を選んだw(.,>3<)ブッ
カウンターで分類の場所を聞いて確認したら
二か所にあるので 気がつかなかった離れた場所に
「世界堂書店」があったわ。(クスノキの番人とか書いている作者)
最近この作者の本に注目していますが
人気があるから貸し出し中も多いですがこれは例外らしい
   「世界堂書店」はこの人が書いたものではなく
   この方が他の人の短編を集めた本でした。だから棚にあったのか。^^;

kindleだとお風呂の中でもカバーを付けて持ち込めるので
その辺読む時間も長くなります。
紙の本はできない事ですからね。
ただお風呂場はネットの電波が弱いのでそれが難点
接続は二波あるのでこれは弱い方かも?
切り替えなくちゃと思いつつ
やってないわ~(≧∇≦)  ← さっさとやれ!
ちなみにkindleは 大手メーカータブレットより低価格(Wi-Fi専用)
ネット回覧やちょっとしたことには問題ないですが
Windowsとかは入っていない分使い道に制限があります。
アプリも密林専用のしか基本は入れられません。
でも入れちゃう人もいるらしいわ。凄いわよね。
PCを立ち上げるのが面倒なときはkindleでチャチャッと確認
スマホの画面が大きい物という感じです。
スマホはあまり使わないのよね(≧∇≦)
アプリが一番使用頻度が高かったりして。