goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

昨日は30度越え

2025年06月17日 00時02分52秒 | 糖質制限色々

木陰に咲いていました。

昨日から 急に梅雨から真夏へ今週だけみたいですけど
ヤムブレ地方は11時過ぎには30℃を超えました。
葦簀を3枚ベランダに下げておいたのですが
追加の一枚を増やしました。エアコン室外機を陰に入れるため。
こういうことはパパに頼むと数日経過してからになりますので
自分でやった方が早いですね。
今日はさらに暑くなって34度ぐらいになるらしい。^^;
家事の一休みに 家で作ったヨーグルトアイスを食べました。



ズッキーニが安くなってきたので
カッターを使って素麺風にカット。
サラダにしても 素麺もどきにしても(≧∇≦)
小さいサイズのは固めなので大きいサイズの方が柔らかいです。
生でもOKですが
30秒ぐらいレンチンするほうが食べやすくなります。
低糖質の野菜です。


気温に低い時に作ったクラムチャウダーズッキーニ入り
冷凍シーフードで作ったら浅利が多く入っていて
出汁が良く出て美味しかったです。
パパには 別で加熱したじゃがいも入りにしました。

塩分0糖質0の料理酒とふすまパン

2025年06月13日 00時01分00秒 | 糖質制限色々

スーパーの棚で「これいいかな」と買ったのがダブル0の調味料だった。
でもアルコールなのでレジで年齢確認のタップが必要だった。
年齢確認はしなくてもよかったよ(≧∇≦) 
このボトル 出し口が細口と広口を選ぶことが出来る。
それもなかなかいいなと思ったこと(細口しか使わないけど)
煮物とかに入れるので少量使いだから長持ちするわね。
500mlでこの店は320円だった。
もう一種類塩分0で米麹入りのもありました。
お肉などに使ったら柔らかくなるわね。
紙パック入りの料理の為の清酒は見たことあるけれど
塩分や糖質が0のは初めてかな。



家でふすま入りのHB食パンを焼いているのですが
駅にある菓製材料店では200gで400円とかするようになってしまい
R市場で探したら 2キロ980円税送料込みだった(≧∇≦)
送料込みだし ありがたやー 
ただし微粒紛ではないのでブレンダーで加工していみよう。
細かい方が膨らみやすく 粒が大きいと重たいので嵩が減る 
初めての店だったのですが セール中で何時もの価格の半額だった
翌日見たら元の価格に戻っていたのでラッキーだったわ。
2キロならしばらく使える
でも賞味期限はこの手の物は3カ月と短いので(虫が付きやすいらしい)
いつもは小袋なので常温なんだけれど
封を切ったら冷凍庫と冷蔵庫で保管になるわね。


昨日焼いたふすまと大豆の粉パンです。(残っている微粒紛のふすま使用)
ふわふわの柔らかい出来上がりだったので大成功。
焼いている途中で 小窓から中を覗くと
パパのお腹みたいにぷっくりと膨らんでいたの(≧∇≦)
大豆粉50gふすま50gとグルテンを加えてます。
オリーブオイルが とぷんと多めに入ってしまったせいか
いつもよりも膨らみが良かったのはそのせいか?
暑くなってきたので発酵が良くなった?
   発酵時間延長設定できると冬場は上手くできるのにねー。
去年の秋に出たツインバードHBはブランパンコースと言うのがあらしく
ちょっと気になる存在になりましたが(専用粉セットコースね)
現物見てないので何とも言えないのでリサーチしてこよう。
家の象印は内釜がしっかりした厚みがあるのですが
メーカーによっては段々変形してくる薄っぺらいのもあるらしい。
部品交換出来ればよいですができないメーカーのは買い直ししたとか聞くし^^;

ピープロテインを見つけた

2025年05月01日 00時00分26秒 | 糖質制限色々

業務用スーパーで売っていました。
何処の番組で紹介されたとポップが付けてありました。
粉状で大豆と同じ色合いです。(左の袋)
豆腐と大豆粉のスコーンを作るのに加えてみました。
特にまめ臭い感じはなかったし
プロテインなので糖質もほぼ無しなのがいいですね。
おからパウダーとバナナ蒸しパンにも入れたりしています。
パパは知らないで食べてまーす(ФωФ)フフフ・・・


回覧だけしている管理人さんのブログで
アイスクリーマーでプロテインアイスを作っている。
豆乳とプロテインが中心でおやつに食べているそうです。


忍者アイスクリーマーと言うのがあって
容器に材料を入れて凍らせて 本体にセットして1.2分で出来上がりです。
いいなーと思ってググったら
アメリカお住まいで200ドルで買ったそうな
日本だとその倍以上の価格になります(≧∇≦)
密林だと45800円税込み先日は売り切れてた。(R市場はもっと高価)
写真はアイス単体の物ですがソフトクリームが作れる高位機種もあるらしい。 
これは無理だわとあきらめたのでした。
物価の高いアメリカで200ドル 日本では物価や価値観が違うからね。
今までのアイスクリーマーとは作り方が少し違うらしく
凍った材料を削って空気を混ぜていくらしいので音が大きいとか1.2分だけど。
アイスも価格が上がってきてパパが時々食べますが
アイスクリーマーを購入しようか考え中です。
自宅なら豆乳で作るので低糖質のアイスが作れます。← 自分用だと

      
クイジナート350ML     貝印 300ML

写真のカットのせいで大きさは違っています。
密林だと貝印が2050円(公式3880円) クイジナートが7千円で
作れる量が貝印は少ないのですがちょっとしか変わらない(≧∇≦)
クイジナートはコードを中心に巻いて収納性が高い。
どちらも冷凍室に容器を入れて(24時間ぐらい)
良く冷やしてから作る昔からある方式の物です。
器の冷やしが悪いと緩めの出来上がりになるらしいが追加で冷凍すれば良し。


さあ5月になりました
カウントダウン開始だわ。

最近のおやつ

2025年03月29日 00時22分50秒 | 糖質制限色々


温かい日もあるのでもっちりきな粉もちを作りました。 →ココ
原料は絹豆腐ときな粉+甘味料とゼラチン
寒い時は冷たいものは食べたくないので
しばらく作ってなかった。
ある程度まとめてボールで作ったので
本とは全然違う見た目の差が( ̄∇ ̄;)ハッハッハ




ココアと大豆粉で作ったチョコレートスフレ
混ぜてレンチンだけの物 始めて作ったもの。
うーん 分量通りだとココアがきつすぎるわ。



豆腐と大豆粉のスコーン(絹豆腐、大豆粉、オイル少量、甘味料、水のみ)
これは思ったよりも小麦粉のスコーンに近かった。
もそもそ系が好きなら好みだと思う。
豆腐臭さは感じなかった。
焼くと硬くなるので少しづつ齧るのがいい。
普段どうしても柔らかいものを食べるが多いので 
硬いものは貴重です。
このレシピでクッキータイプを作ってみようと思っています。
低糖質のおやつでした。

お勉強の動画を見て 覚書

2025年03月10日 12時44分30秒 | 糖質制限色々
血糖値の上昇を気にするおなごです。
何時もの如く血糖値オジサンの動画を見ました。(糖尿病内科のドクター)
血糖値を上げにくくする飲物食べ物ベスト10を覚え書きします。

10位 ブルーベリー おやつに少量可 甘味が欲しければラカント可

9位  リンゴ酢   食前に薄めて 取った後すぐ歯を磨くこと(歯が解ける)

8位  桑の葉茶   お茶類の中では一番

7位  ハイカカオチョコレート  70&以上 おやつ可

6位  トマトジュース  無添加、無塩確認の事

5位  舞茸  キノコ全般お勧めですがぴか一が舞茸 筋肉増やす

4位  ブラックコーヒー  イヌリン入れて朝がお勧め 

3位  イヌリン  食物繊維

2位  納豆    タレ半にして分りんご酢加えるお勧め
          リンゴ酢の注意 薄めて場合もその後は磨き必須 

1位  食事の食べる順番  野菜→肉→炭水化物 血糖値の急上昇を防ぐ

どの食物も適量を守ることが一番大切。
そして食後の体操やウォーキングも効果あります。

180円
路地物なので一寸硬い
炒め物に水分があまり出ないので丁度良かったです。
根っ子が立派なので
根っ子の上のところでカットして鉢植えに埋めてみました(≧∇≦)
YouTubeで栽培している人の動画があったので
遊びのつもりで 根ついたらネタにしよう。

確定申告に時期になったので
「税務署からの御知らせ」と銘打って迷惑メールがバンバン来ます。
ほんとこういうの考える馬鹿助と送るのを仕事にしている人って^^;


見た目だけじゃない

2025年03月09日 12時51分41秒 | 糖質制限色々
ドライカレーの素です。
箱を比較するのに縦に置いてみました。
先に買ったのが上の小さい箱
新らしいパッケージは下の箱で 厚みも少し違います。
箱のサイズが変わって 中身は変わったのかなと
原料などを見てみたら 小袋の中身が15g減っていました。
増えたのは糖質が1gほど。カロリーも少し違います。
砂糖が書かれている順番が少し前に進んでいましたので
砂糖が増えたという事?
他の物が減ったから順位が変わったの?
先日の猫用ウェットもパッケージや価格だけではなく
内容量も10g減ってました。(追記しています)


上の箱を使ったドライカレー


菊芋と玉葱、大豆のお肉(ミンチ肉の代わり)などで作ってみました。
下にはキャベツのみじん切りです。



ドラゴンフルーツ(糖質が低い) 
イヌリン入りコーヒー
キャベツの千切り鶏胸肉、ブロッコリサラダ
菊芋と豆腐、カリフラワーのポタージュ(奥のお椀の中)
牛乳の代わりに豆乳を使っていますが
パパは気がつきませんよ(≧∇≦)
これにお豆腐を加えて嵩増しして食べています。
キャベツは直前にちょっとレンチンして食べやすくしてまーす。


大豆粉でクッキーのデザート

2025年03月04日 00時00分43秒 | 糖質制限色々
昨日は雨から午後雪になりました。
芝生が白くなる位で積もるほどではありませんでしたが
予報は夕方まで雨だったのですが
だいぶ早く雪へ変わりました。
問題は今日ですね
夕方しっかり雪マークがついています。
パパは無事帰ってくることが出来るでしょうか。
電気会社の点検日なのですが
天気の悪い時だと一件ずつ訪問するのは大変よねー。


このところお腹が空いてしょうがないの―Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
間食は糖質のない飲物だけにしているので食後用に作りました。
(一個位ならたべてもいいかも)
体重が増えたら困るので
大豆粉、アーモンド、グルテン、ココア、卵、BP,ラカントなどを加えて
クッキーを焼きました。
形成がいい加減なのは何時ものことで(≧∇≦)
丸めて潰すだけ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
グルテンを使うのは大豆粉は粘りが出ないからです。
大豆粉の半分ぐらいを加えて混ぜますが
卵があるからもっと少なくてもいいのかも。
卵も鳥インフルのせいで価格上昇中ですね。
アメリカでもそうらしくて コストコで卵の争奪戦をしたとか
ブログで読みましたわ。



この冬最後の菊芋を注文しました。


乾燥を防ぐため土付きです。
赤菊芋は前よりも販売しているのが多くなったようです。
赤の方が効果が高いらしいの
癌を防ぐ働きがあるとかないとかー ほんとかね。
イヌリンが沢山ありますが 皮に多いので
綺麗に洗ってなるたけ皮つきで傷んだところだけ取ります。
お生でもたべれるのでサラダに入れたり
簡単なのはスライスしてオリーブ油でじっくり火を通すと
柔らかくホクホクになります。
じゃが芋と思って調理すればOKです。
ただ皮つきだと見た目がねー^^


アガべイヌリンを買ってみた

2025年02月26日 10時37分00秒 | 糖質制限色々

時々購入しているショップからお試し半額クーポンが来たので
品物指定なので そのグループの中しか使えないが
丁度良いのがあったので半額で届きました。
イヌリンは食物繊維です。


以下ググったAIの返事 ← あまり信用できないけど(≧∇≦)
アガベイヌリンには血糖値の上昇を抑制する効果が期待されています。
【アガベイヌリンの効能】
整腸作用
ビフィズス菌の増殖
善玉菌の増殖と悪玉菌の抑制
カルシウム・マグネシウム、鉄、ビタミンBの吸収促進
体重低下
免疫力強化、防御機能強化
解毒作用(デトックス)

【アガベイヌリンの特徴】
無味無臭の白い粉で料理にも使用できる
分鎖構造を持つため、直鎖のイヌリンと比べて水によく溶け、保水性も高い

【イヌリンの効能】
血糖値の上昇を抑制する
腸内で水分を吸収してゲル状になり、一緒に摂った糖質の吸収を抑制する
腸内をゆっくりと移動し、腸のぜん動運動を促進する

規定量以下にすること
取り過ぎはお腹を壊したりします。


使用感想
他のイヌリンよりもお湯などに溶けやすかった。
無味無臭
しばらく使ってみないとその他は不明ですね。
血糖値を上げないのではなく
上がるの遅らせるという解釈の方が良いと思います。
取ったからと言って上がらないわけじゃない。
食前にお茶等に入れて飲んで効果があればいいなと言う感じで。
お腹への働きを期待したいと思います。
整腸作用があるのでブレイドのウェットに
ごく少量入れてみようかなと思っています。
人間と体重が違うのできちんと計量しなくっちゃ。

ネットの配信記事で オートミールは血糖値をあげないということを書いた文面が出ていました。
血糖値は上がります 炭水化物が入っていますから。
ただ量が他の穀類より少ないです。
だからと言って適量(1食30g)以上食べると炭水化物の取り過ぎになるので太ります。
たまにシリアルを食べているけれど太るという人がいる
これは適量以上食べすぎているという事ですね。



低糖質ピザを作りました

2025年02月03日 00時00分22秒 | 糖質制限色々
コレステロールが高めなボディなのでチーズは
とろけるスライスチーズ1枚だけショボ(≧∇≦)
サルサを使っているのでピリッとします。
直径20センチぐらいの大きさ ブロッコリ、パストラミビーフ
もっと薄くしたかったのですが 伸ばしても縮む^^;
大豆粉と小麦グルテンを混ぜてインスタントイーストで発酵させた物。
3枚分の生地の分量を二枚に分けたのですが
それでも一枚は7.5gの糖質です。
市販の薄めの保冷品とかなら一枚60g前後だと思います。
ピザ生地は 薄いのが好みなのですが
水分を増やしてもっと柔らかくて広げやすいのを作りたい。
小麦グルテンを減らすのもいいわね。


本と見た目が全然違うけど(≧∇≦)
「太らない糖質オフのパンビザお菓子」と言う本から
太らないというのは過剰表現ですが
ふすまのパンなどが珍しく載っていたので
図書館で借りてよかったので本を購入しました。
この本からアレンジしてしばらく遊んでみたいと思います。


シリアルは値上げするそうです

2025年01月27日 11時53分00秒 | 糖質制限色々


😱ひえー!またまた値上げです。
色々上がるけどシリアルを購入する人向けの情報よ。
このお店は2月3日からだったと思う(在庫が無くなったら) ← 肝心な日付が写ってない^^;
他のお店も仕入れ状況で代わると思います。
今回は価格はそのままで日本方式の中身を減らすやり方(前回価格上げたので)
だから物価指数が上がらないというやり方だと思う。
海外だとそのまま価格だけ上げるのにね。
50g減らすそうです。1食分かな。
この店は他店よりもプライスレスなので100円位は安い感じがしますが
他社も追随して値上げになるかもねー。ケロッグとか日清とか。
一回上がったもの円安になっても下げないと思うし。
値上げの理由で原料が上がったからという事ですが
円高になって原料が下がったら値下げするのか?って聞きたいわ。

最後の低価格で売っていた店のチョコレートも
411円だったのが650円になったヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
食後の楽しみが減ったわ。
同じカカオ72%のでイ・ン印のが399円であるのでそちらへ変更。
もっと多いのは無いようです。多い方が好きなんだけどね。
カカオが多いのは糖質が低いので(砂糖が少ない)糖質制限をする人間としては
スイーツとして安心して食べるものなのにー!
抗酸化機能もあるし。
準チョコ(日本で多い砂糖が一番多いチョコ)は植物性油で固めているので美味しくない。
この油ってどんな油を使用しているのか書いてないしね。
果物は果糖があるのでほんの少しだけしか食べれません(主食を減らせば可)
それをするとお腹が空くのでストレスが上がるのよー。

糖質ってカロリーも高いし血糖値が上がるので
健康な人でも1食60g以下にしたほうが体の負担が少ないです。
でね お弁当などを見ると100g超えとかあって
和食でも量が少なくても糖質が高いのがあるので要注意です。
この間パパがブリの照り焼き丼を買おうと思ったら
糖質が108gもあって却下しました。
白米が多いわけではなかったけど
照り焼きだから砂糖が沢山使われていたのかも?
家で照り焼きやすき焼きを作るときは ラカントで作っています。


ドクターの動画で

2024年11月28日 01時12分28秒 | 糖質制限色々
持病があって糖質制限をしています。
体重管理も大切で専門のドクターの動画を時々見ています。
そうしたらアイドル水と言うのを勧めていました。
このドクターは親が二人共糖尿病なのです。

どこぞの化粧品メーカーのシェイカーだけど(≧∇≦)

韓国のアイドルが飲んで体重をひと月に8キロ落としたとか言うアイドル水。
(知ってる?)
そこまで痩せる必要がある人とない人あると思いますが
健康にはいいらしいのでその説明をしていました。
レシピは 水500㏄ 蜂蜜大匙1 緑茶1ティーバック レモン果汁大匙2
これはこのドクターのレシピで 他にもググると色々出てきます。
そして蜂蜜は糖質制限者はラカントなどの代用品で作ります。
むくみや脂肪燃焼・免疫力の向上・疲労回復 に効果があるとか~ぐぐってみて、
レシピも人によって多少違いがあるみたですね。
飲むタイミングは動画では一日でという事だったけど
午前中が良いとか色々あるみたいです。
カテキンは砂糖と採ると吸収が良くなるそうですよ。
家にあるのは桑の葉茶だったので1gとラカントとシークワーサーで作ってみました。
色が一寸濃いのは桑の葉茶だからです。


形成しないでそのまま焼くのでてっぺんがいびつなんだけど^^;

大豆粉で作る低糖質食パンも焼いています。
夏場は暑いのでやめていましたが
今なら部屋も暖かくなるので(≧∇≦)
同じレシピでもグアーガム(生地改良剤)を入れると
膨らみも少し良くなって弾力のあるものが焼き上がりました。
全粒粉のパンに入れてもいいかも?
100%全粒粉のパンにたまに焼くのですが
膨らみ具合が強力粉の物とは差が出ます。
中々膨らまないので試してみよう。
グアーガムはとろみをつける添加物です。


猫クリップをもらった 低糖質ヨーグルト

2024年10月02日 00時57分22秒 | 糖質制限色々
先日購入したキャトニップのスティックの口コミを書いたら
ショップからプレゼントが届きました。
猫の形のクリップです。
上手くできていますね。





低糖質のヨーグルトがセットでお買い得になっていたので
試しに買ってみた。
味違い4個と4連結パック(普通の)で698円だった。
単品で200円位なので試しに買うのにはいいかな。

一個当たり糖質1.7gです。
凄いわね 
普通のなら100gで5g位あります。
お味の方ですが
一口目は瓶入りのヨーグルトのイメージ
甘味があるので つまり色々入っているわけで(≧∇≦)
たまに購入するならいいかなあ。
ココアや桃などの味があっても
フルーツが入っているわけではないので
風味がするだけです。
人口的なものを取らないならば普通のヨーグルトの方が
健康には良いですね。



通院日でした

2024年09月30日 17時41分58秒 | 糖質制限色々

内科へ行くのでいつもの川沿いを歩くと
今日もいました。
小魚が昇るらしくてここはアオサギの狩場のようです。
手すりの下の方を見てください。
この辺はこの間の大雨で溢れたらしいわ。
住まいの近くは少し高くなっているので溢れていません。
こうなったので川下の木などを伐採したのだと思います。「

9月の血液検査結果です。
今月は保険証の都合で二回通院しています。


コレステロールが規定値ギリギリなので薬が処方されてから
初めての血液検査です。
152から下がって92だった。
HbA1cも5.9から5.8になってドクターもにっこり。
空腹時の血糖値も規定内でした。
でも長い時間飲食しなくても上がるで(一食抜かすとか)
糖尿病の証拠でもあります。
次の検査は11月か12月かな?(≧∇≦)
 

糖質50%offのパスタ

2024年09月09日 11時39分25秒 | 糖質制限色々

ドラックストアで売っていました。
ペンネが198円 スパゲティ―が350円位だったか?

穴が大きいの(≧∇≦)
茹で時間も短くなりますね。
そして糖質は低くなります。
100g当たり269カロリー
糖質27.4g 食物繊維39.6g
食物繊維はなんでこんなに多いのか?
原材料は小麦粉と小麦グルテン卵白が主で
食物繊維に当たるものが書いてない 変だな。
全部が表示されないとは聞いているのですが謎です。
このペンネはグラタン風に作ってみたのですが
写真が見つからなかったわ。
何時もの如く野菜グラタンですけどね。
ペンネは茹でると弾力出ますが
薄いのでやっぱり噛み応えなどは余りありません。
でも一人50gなら食事に入れるのにはいいかも?
同じく乾麺で蒟蒻入りスパゲティーも売ってるのを見かけますが
知人からは美味しくないという事でしたが(私は食べたことなし)
こちらのペンネは小麦粉主体なので
それほど普通のと味は変わらないと思います。
スパゲティーの方はスパゲティーサラダにしようと思っています。
パパがデイリー売場へ行くとポテトサラダやスパゲティーサラダを買いたがる。
自分で作れば?って思うのですけどね 
難しいわけじゃないのに 自分で作った方が美味しいと思うけど。
ポテトサラダは私が作るとおからパウダーを入れるので警戒しています。
でもちょと入れただけでは気がつかないのよねー
カロリーも低くなるし たんぱく質も多く取れるのでお勧めです。


ミールタイムの新刊到着

2024年08月28日 12時58分42秒 | 糖質制限色々
ミールタイム秋号が届きました。
パラパラとみて献立のヒントや新商品の情報をゲット。

そしてお節がもう載っていました。
ネットで注文すると3%引きなのです。
新しい和洋食タイプが出たようです。
でも注文するのは何時もの減塩ヘルシータイプかな?
爺さんパパ用ですから。


こんな製品も載っていた。
炊飯するときに入れると糖質の吸収が遅くなるというもの。
メーカーHPを見たら
  原材料名
  食物繊維(タイ製造)、デキストリン、植物油脂/酵素
  食品表示法によるアレルギー物質28品目を含む原料は使用しておりません。
でした。
酵素はともかく難消化デキストリンと食物繊維は自宅でも入れることが出来きるわね。
難消化デキストリンは血糖値が上がるのを穏やかにしてくれます。
これはネットで販売しているので手に入ります。
一パック千円位で長持ち。
市販の飲料にも入れて販売しているメーカーもある。
食前の飲み物に自分で入れればコスパよいです。
食物繊維は色々あるが 当家の在庫ではサイリウム、小麦ファイバーとかがそうですね。
ただ炊飯した時 匂いや味などがどうなるかは実験あるのみ。

メーカーHPでは30Pのも扱っているようです。
30Pは定期購入なら一割引きですって。

前回号に載っていた「冷凍減塩餃子」はイ〇ンで扱っているのを見つけました。
1袋288円だった。
流石だわね 健康に配慮したものは他店より多く扱っています。


夜中2時過ぎ 神奈川県東部震源で
ヤムブレ地方震度3の地震がありました。
東京都と神奈川の境辺りで起こったのではないかな?
また西部震源かと思ったのですが 多摩の方だったみたい。