goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

最近かった物

2025年06月06日 00時00分57秒 | 花・料理・菓子
最近は何やら購入しているものが多くて
節約しないといけないなと自分で感じています^^;


早速見に来る茶色いヤツ ブレイド。

血圧低にするの為このお茶の小袋を飲んでいましたが
スーパーで見たら20個入りが18個入りに減ってたよ。^^;
おまけに値上げしてたw(.,>3<)ブッ
ご時世なので仕方ないのでしょうが
公式サイトを見たらまだ大袋は値上げしてなかったわ。
こちらは50個入っているので2か月ぐらい持ちそうです。


がんもどきをこのシリコン型に入れて焼きました。
エアフライヤーで焼いたものです。
まだ作ってるよ(≧∇≦)

突発性凝り性なので

4点の型、取って付のカゴ、ペーパー、
ピンクはマフィンとか?

電子レンジでもエアフライヤーでも使えますが
4点セットのうちのワッフル型二種は
丸型ではなかったのでエアフライアーに入らなかったわ^^;
おから蒸しパンとか作るのにいいかな。
4点バラバラに選ぶよりセットの方が安かったのです。






ヨーグルトアイスを作ってみた

2025年06月04日 00時00分37秒 | 花・料理・菓子

この間は豆乳とプロテインのアイスを作りましたが
プロテインの甘さが強かったので
ヨーグルトのアイスも好きなので作ってみた。
牛乳150cc プレーンヨーグルト50g 柑橘系の果汁少々
これだけ(≧∇≦)
後は15分位機械でかき回してもらって出来上がりです。


1回に食べるのは沢山ではなく少量だけにしています。

入れ物が白じゃないのが良かったわね^^;
残りは90㏄のタッパーにいれて冷凍します。
少量だけ食べることにしているので(お風呂上りとか)
嵩が増えて4回分作れました。
もう少し材料を増やしてもいいのですがタッパーを買い足ししないと。


月曜日は小田急線が事故で上下線止まって
パパが乗っていた電車も事故手前の駅で止まりました。
2時間以上いつもより遅くなって帰宅
急いでご飯食べて寝ることに。
前も同じ時間に事故があってその時は事故車両に乗ってたのよねヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
電車事故は悲惨。


エアフライアーでがんもどき2回目

2025年06月03日 09時59分15秒 | 花・料理・菓子
アイリスオーヤマの備蓄米ネット通販は抽選方式に変更されていました。
当たったらメールが届くようです。
リロ多発で購入できるのもゲーム感覚で面白いのですけど
他の事やりながらなので短時間なら負担少ないしね。
店頭でも売り始めたけれどやっぱりスーパーはスピードありますね。
外食産業に回らないから近場の店舗でもそのうち販売するかな
都心ではないからまだ先になると思うが
買物へ行く曜日は決まっているのでタイミングが合わないと購入できないかな。
 



早速焼き上がりの写真から。
前回は絹豆腐しか家になかったので柔らかすぎましたが
二回目は木綿豆腐を水切りしました。
材料は前回と同じひじき煮などを使って
片栗粉の代わりにサイリウムで固めることにしました。
卵の白身はなしです。
一回目よりも硬めに出来上がりました。
油も使わないのですが表面は薄く硬くなりました。
中身と底面は柔らかいです。
成功でしょうかね?
30分あればできあがりなので気が向いたときに直ぐ作れます
豆腐の水切り無しならば(レンチンでも水切りできるけどね)

今日は朝から雨で寒い寒い。
気温が上がらない日は夜は余計寒いので
ブレイドのヒーターをまた設置しました。
寝ていて寒く感じた日があったからか
胃腸の調子が悪くて薬を飲んでいます。
様子見て治らなければかかりつけへ行かなくちゃ^^;



ヨーグルトの培養 ピロリ菌死滅作戦ちう

2025年05月30日 00時00分27秒 | 花・料理・菓子
 大分前に購入したヨーグルトメーカー
牛乳パックではなく容器に入れ替えて使用するタイプです。
毎回容器の消毒が必要です。

パパのピロリ菌死滅作戦用にドクターお勧めのヨーグルトを培養しました。
小さいカップのヨーグルトなので増やすため(1個145円位なので)
多めに買って1個だけ培養用です。
メイジのLG21ですがググったら作っている人がいた。
       ヨーグルトによってできないものもある様なの。
まずはスターターを作るために 牛乳は40℃以下
牛乳500ccにヨーグルト50gを混ぜる(10:1の比率)
残りの牛乳とヨーグルトを加えてスイッチオン(保温するだけのもの)
予定では7時間でしたが 12時間かかりました。
容器が1Lなので牛乳は全部で900ccです。
少し固まりがありますが途中でかき回すのはNGです。
固まらなくなってしまうらしい。
容器の上の方は柔らかくて下の方が固めに出来上がります。
冷やしたらかき回してもOK.
元々のヨーグルトは緩めタイプで酸味も少ないものでした。
ほぼ同じだと思いますが 時間を長くすると酸味が増えるらしい。

薬を飲んで二日目から腹痛と軟便になったパパです。
痛みは我慢できないほどではないとのこと。
元々 気にするとお腹が痛くなるタイプの爺さんパパなのw(.,>3<)ブッ
体は大きいけれど気は小さい
冷たい物熱いものも胃に負担をかけるので
パパ用アイスクリームは製造中止しています。
薬を飲み終わってお腹が正常になるまで我慢です。


昨日の備蓄米争奪戦負けました(≧∇≦)
アイリスオーヤマの公式は 30日13時から予定しているみたい
税込み2160円送料400円だそうです。
楽天マートは(1980円税別)次回の予定が決まったらメールくれるように設定できる。
うちはパパがアイリスオーヤマから買いたいと言っています。
時間前にスタンバイしなくちゃ
でも多分無理だと思う リロしても画面でないとかかな
アクセツ集中すると サイトの処理能力オーバーになるので
画面が出たときは売り切れってよくある話(R市場のサーバーだとこんな感じ)
前にヤム姉さんのペット用品を買っていたのでアイリスはID持ってる。
まだの人は開始時間前に取っておくべし。
備蓄米の発送が始まったら運送関係が震災後のように
物凄く混んで大変になるかもね^^;
    あの時もお米がお店に無くなって
    ネットで注文して関西方面から送ってもらったのでした。

エアフライヤーでがんもどき1回目

2025年05月29日 00時00分59秒 | 花・料理・菓子
先日のエアフライアーの記事のカウント数が多かったです。
興味ある人多いってことですね。

エアフライアーで期待したいのはがんもどきです。
最近売っている店が減り続けている。
あまり売れないのかもしれませんね。
冬場は売っていても夏場は消えるし(≧∇≦)
おでんや煮物に入れるからかしらね。

という事で材料です。
豆腐、ひじきの煮物、長ねぎ、片栗粉、卵の白身、無塩出汁粉など
長ネギはレンチンで加熱済
ひじきの煮物は 豆腐1丁につき半バックにしました。
自分で少量作るのは面倒だし( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
味付け済なので調味料は使用しません。
ひじきは味付けなしでもいいらしいけど。


卵の白身はアイスクリームに黄身を使ったので残ったものです。
意外とこのタイミングいいなと思う。
パパが黄身を食べて 白身は私ががんもどきに使う
白身はコレステロールなしと言ってもいいですからね。
本当はアーモンドスライスと甘味料と一緒に混ぜて焼けば
小麦粉なしのアーモンドクッキーになりますので今度やってみよう。


この時は絹豆腐しかなかったのですが
一晩水切りしています。


ちょっと柔らかかったのよねー
片栗粉は糖質が高いのでなるたけ少量にした。
ブロ友さんでは フライヤーに何とか入れられる
柔らかさでいいってことだったのですが
入れてしまえば加熱で固まるようだった。
やっぱり木綿豆腐じゃないとダメよね。
柔らかさはともかく味は付いているのでそこそこOK.
という事で二回目チャレンジだわ。 ← パパはたべない

昨日は久しぶりに陽が出て気持ち良い日よりでした。
でも今日は曇りで また夜雨ってことでもう梅雨のような天気よね。
毛布を洗いたい~~~~~、


催事の花屋さんで

2025年05月17日 00時00分20秒 | 花・料理・菓子

キ━―━チャ―━―ッ(・∀・)━―タ━―ノ━―!!
いつも買出しに行くスーパーに花屋さんが来ました。
ちょっとお手軽に売ってる出張花屋さんです。
本店や店舗もあるけれど イベントのように
定期的に来る場所もあるのです。
アイビーゼラニュームがありました。
タグは付いてないですが メキシカーネリンとかじゃないのかな。
前に色々育てていたのですが 古株になってダメになったもの。
赤いふち取りは肥糧によって濃さが違うこともあります。
二色のと赤一色ので3株


こちらは普通の八重のゼラ
ちょっと株が水切れになっていたけど
残り三株の中で一番ましなのを選んできました。
カランコエは全然なかった。
紫陽花が沢山ありましたが 家の周りにあるしw(.,>3<)ブッ
お仏壇用と別に お墓参りへ出かける予定なので
金魚草の黄色の切り花を買い求めました。
姑は黄色が好きだったのです。
大束なのでそれだけでいいやって感じ。


全部で4株
家にある土はギリギリだったので新しく買っておかないと
ブレイドお爺ちゃんの猫草用がもうありません。
翌日は雨とのことなので
植え替えて一息入れてもらおう。


二割引きだったの 中身が個別包装ではない物だった。
普段はこのシリーズの個別包装のをドラックストアで購入。
またチョコの値上げが!
799円だったのが999円になってた(ノД`)シクシク
お店によっては1200円台にも。
カカオの多いものはもう高すぎて手が出ないわ。
イ〇ンのBPも100円値上げしていてハア
準チョコの砂糖が大量に入っているものにするしかないかも。
  ↑
普通のチョコの事


暑くなってきたので~ その3

2025年05月14日 00時00分30秒 | 花・料理・菓子
先日購入したアイスクリーマーの続きです。


バックが汚いのはスルーで(≧∇≦)
口コミに出来上がりが緩いという事が多かったので
下部の冷凍してあったものを取り出して
原料を入れて上部をセットしてスタート
下部の冷凍部分が溶けにくいように氷を入れたボウルに本体を乗せました。


スタートして15分でこの状態です。
この時の中身は200CCちょっと)
自動で停止しないので 様子を見て止めるという事になる。
これは取説やHPに書いてないので注意。


パパの感想 とりあえずこれでいいって(≧∇≦)
材料は 卵の黄身、牛乳、豆乳
牛乳180CC 豆乳20CC でラカント適量入れてます。
後日バニラエッセンスを買って来ましたので次回は入れたいと思います。
本当は生クリームも入れるのですが脂質をあげたくないので
でもハーシーのチョコレートシロップをかけてたりするパパです。

器の下部分も凍っているので 
綺麗に中身を取り出すのがとーっても大変でしたので
かえって緩めの方がいいのかもしれません。
    洗う時も氷が張ってしまって拭くのが大変です。
場所によって硬さが違うので 緩めは冷凍庫へいれればいい。
この日の気温13度だった。
この気温なら氷入りボール入らないですね。
図書館で似た機械を使ってアイスクリームを作るレシピ本を
立ち読みして来たら 氷で冷やしながらの写真でした。
気温が高い真夏は当てたほうがいいのかも。

まだいけそうなので 豆乳とプロテインの粉を入れて撹拌(≧∇≦)
プロテインに甘味があるので甘味料はいらない。
これなら糖質0カウントのおやつとしていいかも。


連続使用は最長30分までとのことで
少しとろみがついた程度でやめました。
機械が熱くなってますのでね。
これはそのまま小分けにして冷凍
ちょっとシャーベット風の物になりました。
味は プロテインは少な目でいいかな。

本体のスイッチは透明カバーが付いているのですが
ちょっと押しつらいかも?力いります。
自動で停止しないので時間は気にしていた方がいい。
小冊のレシピが付いていますが7ページ10種です。
砂糖は一回で40g~以上使用するので結構糖質が高めのレシピなので
他のレシピ本も見たい方がいいかも。
使用後はパーツを外して洗うのですが(洗うのは簡単)
蓋カバーの爪が慣れないと外しにくいかもです。


暑くなってきたので~ その1

2025年05月07日 00時00分41秒 | 花・料理・菓子

写真付きの配達済メールが届いた。
足まで写っているのは初めて(≧∇≦)


密林にてアイスクリームメーカーを購入しました。
クイジナートの最下位機種とどちらにするか悩みましたが
50mlしか差がないので貝印に。


スマホと比べてみて 高さ、横ほぼスマホと同じサイズです。
余り大きくないですけどね
300ml作れます。


機械は上下に分かれて
下部分を冷凍庫で12時間以上入れておきます。
持った感じ 中に液体の保冷剤が入っているようです。
つまり連続でアイスクリームは作れないという事ですね。
この部分は中身のステンレスのところを出すのかと思ったら
そのまま丸々冷凍します。
液体がすっかり凍ってからでないと使えないってことだから
冷凍庫の中に入れている間 真ん中に保冷材も入れておきました。
出来上がりが緩いというコメントが多いのですが
容器をしっかり凍らせるのがコツのようです。
専用の冷凍庫を使っている人は上手く出来上がってますのでね。
この続きは後日になりまーす。
上手く作れるかな?


スプラウト栽培その後

2025年04月30日 01時00分15秒 | 花・料理・菓子

栽培4日目です。
UPするのが遅くなったけれど数回作ってます。
被せてある蓋が持ち上がってきたころが収穫時らしい。
白い綿のようなのは根です。
これをオレンジの布から剥がして
殻を水洗いして流して食べることが出来ます。
からは綺麗に取り除かなくても大丈夫で食べてもOK
売っているのも少し殻が入ってるものね。
丁度パパと分けて食べる分ぐらいになります。
つまり意外と少なかったw(.,>3<)ブッ
一回で食べる量が多いのかもしれませんけどね。
好きなのでつい多めになってしまう。
容器を綺麗に洗って直ぐ次の種をセットして(昼)
夕方には一分の芽が出ていました。
凄い発芽率ですよ。
ここのは発芽が早いと口コミに書いてあった通りです。
私も口コミを書いたのですが そうしたらなんと


お礼に75gの種が送られてきました(≧∇≦)
ありがたやー。
どんどん作って食べたいと思います。
栽培キットもう一つ欲しいわね。


百均の蒸すケースにも不燃布敷いて入れてみた。
同じぐらいの種の量を入れることが出来る。
水は不燃布ギリギリまでにしてます。
こちらも順調に育ちまーす。
こちらは他の物の口コミを書いた送られてきました。


でね これ3コインズで売られているのにそっくりなの
意外と良いものもらえたかもです。

今日で4月も終わりですね
もう一年の三分の一が過ぎていくヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!


スプラウト栽培キットを買ってみた

2025年04月24日 00時37分35秒 | 花・料理・菓子

一式セットになっているものを購入してみた
メール便で届きました。
プラケースとかで初心者向けのセットになっています。
種は一回付属のスプーン摺り切り一杯
収穫は4日後位かららしい。
今時期なら丁度良いと思います。


パンフレットも二種類の方法のやり方が
図入りで書いてあるので解りやすかった。


セットして種を蒔いたところ
ケースの上に乗っているのは付いていた温度計です。
27度以下の場所が適温らしい。
27度以上だと傷むそうです。
陽が射す場所ではない暗い方が良いので
どこにおこうか考え中。
温度が必要ですが光は要らないてことですね。
アルファルファとか好きなのですが置いてる店が少ないので
ちょっと自分で作ってみようと思います。
これはブロッコリーの種です。
その後の経過上手く育ったら記事にします
なかったら失敗したってことで(≧∇≦)
でも口コミでは成功する人が多かったです。

ブログの引っ越しファイル処理が終了しました。
アメーバの予定通り3日間で完了です。
記事だけなので
・お引越し元ブログ記事件数        3109 件
・お引越し成功記事件数          3105 件 
4件差があるけど どれだかわからないよ(≧∇≦)
ちなみに投稿済の物だけ移行できます。
下書きはダメってことなので 大切なのがればコピペで移したほうが良い。
サイドバーのテーマは手直しが必要です。
全部一つになってる(これはgooに書いてあったので正常です)
のんびり設定していこうと思います。

クリームを添えて召し上がれ

2025年04月21日 00時00分55秒 | 花・料理・菓子

珈琲寒天砂糖なしにクリームを絞った所
これはパパが出しました。^^;
寒天もてんこ盛り入れてるわ。
白米を減らしているので(食べすぎなので)寒天で代用しているらしい。


冷食売場で見つけた物
1ケ糖質14gだったのでお買い上げ。
5センチぐらいのガトーショコラです。


自然解凍してクリームをちょっとだけ足して
中々美味しかったです。
チョコレートが一番多く入っていて
量も多すぎずでそのまま一個食べました。
これはリピあり でも次に行ったときは無いと思う(≧∇≦)
ロールケーキみたいなのもありましたが
それも同じ糖質だった。

クリームはこちら
勢いよく多く出るので
加減が難しいのが難点かな?
でもしばらく持ちそうです。
今日は内科の定期診察で血液検査もあるのよね^^;

カランコエの挿し木をしました

2025年04月19日 00時01分17秒 | 花・料理・菓子

カランコエの花をカットしたところ
うちのは背丈が長く伸びちゃうのよねー
ピングの株背が高いので挿し木をするためにカットして 
花もお供え用に切り取りました。
黄色や赤色は背が低いのでピンクだけ。
カランコエも八重とかあるので見かけたら欲しいな。

カットしたら水に1.2時間付けてから鉢植えに
ひと月くらいかかるみたいです。


お見舞いコメントありがとうございました。
翌日は問題なく治まっていて過ごしています。
一昨日風邪を引いたなと思ったとき
水分補給をいつもよりも頻繁に取っていたのですが
翌日起きたら(つまり昨日)喉が渇いていて口の周りがおばちゃんのように
シワシワのような感覚がありました(≧∇≦)
という事で引き続き水分補給をしました。
ホント鼻風邪がひどかったわ とまらないのy。
ティッシュだと何箱も使っちゃうので
タオルハンカチが沢山あるのでそれで鼻かんで
翌日盛大に干しました(≧∇≦)
内科ドクターに蕁麻疹の薬を念のため貰ってあったのですが
これが鼻炎に効くので飲んだのですが
効いてきた感じはあっても症状は中々治まりませんでした。
薬は酷くなってからだと効き目が弱いので
早めに飲まないといけませんね

隣りの市の公園へ

2025年04月05日 00時15分58秒 | 花・料理・菓子

今月に入ってずっと雨続きで
昨日やっと青空がちらっと見えました。
昼ちょっと前 歩いて隣の市の公園へ行ってきました。
家から歩いて30分位で到着
爺さんパパが一緒なのでのんびり(≧∇≦)
運動広場の周りに桜の木が植わっていました。


29.30日は桜祭りを開催したそうですが
土曜日は一日雨 日曜日は雲
イベントやショーがありとても混むと思ったので4日したの。
細長い公園で 起伏がある土地柄の谷の部分を
公園にしたようで 雨の後なのでジメジメしている部分が多かったわ。
この時は青空が写っていますが
陽は射していないのですよ 谷間だから。
ちょっと肌寒い感じでした。
  家を出る前パパは冬のコートを着たので
  慌ててそこまで寒くないからと着替えさせた。
  時々いるでしょ?周りに人より着込んだ爺さん(≧∇≦)


この写真のように眼下に広がっています。
モニュメントの噴水があったのですが稼働してなく
藤棚や池があるぐらいだったよう。
住んでいる市の公園には温室や小動物園もあるが
こちらは子供の遊ぶロングスライダーなど
子供のアスレチックに特化しているみたいでした。
桜を見 散歩してパパがお昼を食べて終わり。
国際版画博物館と言うのが公園の端にあったが
宣伝がヘタなのか興味を持てずパス
帰宅途中で駅前を通過するので
折角ですからデパート店頭で青果市をやっていたので
野菜と果物を購入 パパにもって貰いました(≧∇≦)






マンホールはポケモンのモンスターシリーズでした。
8千歩越えぐらいだったので
図書館へ行くのと同じぐらいなので
意外と近く感じましたが帰りが登坂だったのでした。


初シュクメルリ食べました

2025年04月03日 10時56分25秒 | 花・料理・菓子
雨がよく降ったわ
3日続くと朝起きたら低血糖な感じで
寒くてエアコン入れて冬と同じ格好をしていました^^;
あー寒かった でも今だ一瞬沸騰するので汗かいて風邪ひきやすい
という事で 食事の支度も手抜きで(≧∇≦) ← いつもだけど


週一で行くスーパーの冷食売場にありました。
R市場でも売っているが売り切れの時あり。
食べたことないとまとめ買いは勇気がいります。
大御所ブログでは(結構グルメ)好きで買ってるとのこと。
チキンクリームシチューですが
ニンニクが効いているそうです。


カリフラワーとブロッコリ増しまし(≧∇≦)
一袋をパパと半分にして食べました。
加熱中にニンニクの香りがプンプンし始めてます。
チキンが入っていて野菜は少しだけ(解けたか)
それで野菜を足したのですが
パパは白米も足して美味しいとのことです。
お店の残りは少なかったので次回は購入できないかな?

前回買い物時は1個24円のごく小さいアイスがあったのです(森永、在庫処分品?)
精算が終ってから車の中で食べちゃいました。
結構美味しくて 小さいのが良かったのですが
翌週には無かったので 
良いなと思ったら早く買わないとダメなのよねー。


減塩コンソメキューブはどこへ行った?

2025年03月15日 00時02分17秒 | 花・料理・菓子
最近お店の棚にないな―と思って
スーパーへ行くたびに探す減塩コンソメ。
駅前のスーパーは3件あるけど全滅(前は置いてた)
週一で買出しに行くスーパーも二件ともなし。
月一ぐらいにしか行かない業務用スーパーでやっと見つけました。
売れないのかな? (どこのメーカーでも可なんだけど)
このご時世 売れない品物はおかないというのは理解できる。
無駄になるし 売れ残って結局廃棄という事もあり。
こういう時期は減塩物が減るのが難点です^^;
減塩醤油66%の物も決まった店でしか購入できません。
新製品の時は置いていてもそのうち消えちゃうとか^^;
無塩出汁の素はまだ何時も行く店に置いてありホッとします。

TVerで「魔道具師ダリアはうつむかない」の放送が無料で見れます。
12話連続で見ちゃった(≧∇≦)
異世界ものライトノベルですが真面目な努力家のダリアの物語。
 ライトノベルでもピンキリありますからね
異世界もので魔術とかでてきても ハリポタ風の子供向けではなく
化学が魔術として生活に関係している世界。
その魔術を使って生活用品を開発する青春成長物語である。
小説の原作は「小説家になろう」つまりなろう系のもの。
原作はまだ連載中で読んでいます^^
これから「片田舎の剣聖~」がアニメ放送が決まっていてこちらもお勧め。
ただ 小説とアニメでは時間の関係で端折ってたりしますので
いいなと思ったら小説(コミックも原作重視)などを読むとよく解ります。
TVerを見ても ライトノベル原作のアニメは最近多いですが
良い作品も混じってます。
「薬屋のひとりごと」なろう系も原作がお勧めです(アニメは端折り過ぎ)
「本好きの下剋上」はアニメ化したけど途中まで
1.2シーズンで作成辞めるのもあるアニメ事情です。