goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

エアフライヤーを使ってみた

2025年05月21日 12時31分55秒 | 電気製品PC関係

悩んだ末に購入しました。
前より大分お手軽価格になってきています。
色々考えたのですけれど
写真のバスケットは耐熱ガラス製のにしました。
   

上部にパネルがあります。
絵でコース選択が出来ますが
どのメーカーもほぼ同じコースになっていることが多かった。


奥まで入っていても一寸隙間があるのよね^^;
かといって ここから熱風が沢山出ているわけでもないが
ここはメーカーに確認しようと思います。
HPの写真で見ても隙間があるのでこういうものなのかもしれません。



冷食のポテト 25分
オイルスプレーなし 一回かき回しました。
さっくり出来上がっています。
この時は冷凍のままだったのですが
レンチン解凍した方が早く出来上がりますね。

紅はるかを使った焼きいも 30分
太いと時間がかかるので細いもので
キッチンペーパーを濡らしてくるんでアルミホイルで包む。
芋のせいか甘味があり美味しかった(一口しか食べてないけど)

眼を放していてもタイマーで止まるので楽です。(パパも使えると思いますj)
専用のシリコンペーパーはまだ買っていないので
オーブン用のぺーバーにしました。
これでもいいのですが上部の加熱部分に近いと焦げそう。
ダ〇ソーで専用のが10枚入りが売ってるらしいが
駅前店舗にはないので他でネットで取り寄せる予定。
専用のがあると(丸形や四角)油汚れとかも付きにくくなるのでいいらしいです。
そのうち鶏肉で何か作ってみたいと思います。
丸焼きの写真がアップされてますが時間かかるからもっと手軽なものでチャレンジ。
トースターだとファンはないので
水気を早く飛ばしたてカリッとさせたいものには向いていると思います。


バスケットは、スチール、強化プラスティック、ガラスの3種類があるらしい
強化プラスティックのは加熱から嫌なので そうすると二択からになった。
ガラスのは円形なので洗うのが楽だと思った。(凸凹も少ない)
同機種は密林とR市場で扱い中 密林だと3割引きクーポン付きになるのでRより低価格だった。
製品の説明文はRが良かった。
バスケットがガラスだと1kg位の重さになる。日本語説明書付き。
ワット数表示がなかった W低いと加熱時間が長そうな気がしたのでチェックした 1200Wだった、(低い機種は1000w 高いのは1400wなど)
付属品 内部で使う金属ザル シリコン鍋敷き 取説
口コミで不良品の場合の対応が良かったのをチェック
初期不良以外も交換していました。
他機種では連絡しても対応なしと言うのもあるので要チェック。
この手の機械は 使用頻度にもよるが使用年数は3年前後らしい。

アイスクリーマーも購入したので
しばらくは節約して暮らさないと(≧∇≦)

まだ体調がもう一つで ネタが思いつきませーん^^;


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (姫子)
2025-05-21 14:49:34
エアフライヤー安全で目を離したとしても安心ですね
でも時間が掛かるのが難点ですね
私はせっかちなので多分耐えられないかも。。。(〃艸〃)
でも油が飛び散って汚れる事無いのは嬉しいですね
返信する
★姫子さんへ (ヤムヤムママ)
2025-05-21 16:04:05
夏場キッチンは熱いので 
コンセントがあれば他の場所で調理できるのです。
団地だとリビングと一緒なんでね(≧∇≦)
夏場は炊飯器は廊下に出してます。
エアコン入りの部屋だと電気代が余計かかりますから。
焼きいもはオーブンでも同じぐらいかかります 
短い時間だと甘くなりません。
調理するものによって使い分けですね。
返信する
Unknown (ミルパパママ)
2025-05-22 07:41:55
ヤムヤムママさんへ
とうとう買ったのですね。
油を控えるには良いようですよね、出だしの頃に
チョット考えましたが、今なら色々機械も安定してますよね。
家は焼き芋はアルミに巻いてトースターが定番になっています。
タイマーがついてて便利で安全そうですね。
返信する
★ミルパパママさんへ (ヤムヤムママ)
2025-05-22 18:10:43
出だしのころはどれが良いのかわかりにくいですからね。
3台目を購入した人の口コミが参考になりました。
うちのトースターは焼きいもは無理でしたわ。
中まで加熱するのはだいぶ時間がかかります
まだレンチンの方が良い感じになります。
オーブンを使うのが面倒なので(電子レンジ機能がしばらく使えないから)
少量ならオーブンの代わりになると思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。